山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

1月13日(金) 書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、4、6年生が体育館で書初めを行いました。
4年生は、1時間目が終わる頃には3枚の清書が書き終わっていました。どれを掲示するかを決め、名前を書いています。落ち着いて取り組む様子に1年間の成長を感じます。
6年生は、「将来の夢」を整った字で力強く書くことができました。

持ち帰った書初めは、どんど焼きで、字の上達を願い燃やしてくださいね。

1月13日(金) 登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
校外成人保健委員会による登校指導が行われました。
寒い中、ありがとうございました。

1月12日(木) 書初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年の書初め会を行いました。1,2校時は3年生。条幅紙に堂々とした字で「友だち」を書くことができました。3,4校時は、5年生。「新しい風」を手本を見ながら丁寧に書いていました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。
今年は、「新しい風」がふくそんな1年にしていきたいですね。

1月12日(木) ようこそ にっこりランドへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が1年生を招待して「にっこりランド」を行いました。ガチャポン、ボーリング、ビューンと車、まとあて、ロケットとばし、はこタワーの6つの店を開きました。
 1年生に喜んでもらえるような店にしたいと、12月から準備をはじめ、昨日も改良を加えていました。
 にっこりランドが始まりました。ガチャポンは景品がもらえることもあって人気でしたが、1年生3人で力を合わせて作るはこタワー、ボーリングやまとあてで高得点を競うなどどの店も盛況で、子供たちの笑顔があふれていました。1年生が楽しんでくれたことで、2年生も大満足でした。

1月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「ぎゅうにゅう・はちみつレモントースト(1年生リクエスト)・ふゆやさいのシチュー・かたぬきチーズ」です。

1月11日(水) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、1年生は自分が描いた凧を持って、校庭に出てきました。凧上げが始まりました。
風があまりないせいか、とにかく走っています。高く上がっていきませんが、とても楽しそうです。よい経験ができましたね。

1月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ごはん・ぶたにくのみそづけやき・しらたまおぞうに」です。

1月11日(水) 給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食が始まりました。どの学年も静かに待ち、給食当番も素早く配膳ができています。
皆、美味しく食べていますね。

1月11日(水) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、凧上げに使う凧に絵を描きました。今年はうさぎ年ということもあってうさぎを描く子も多くみられました。

1月11日(水) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みあけ最初の朝会を行いました。
校長からは、夢の中に出てきた山王の神様の3つの教えについて話をしました。次年度に向けて力をつけていけるように、山王っ子みんなで頑張っていきましょう。
1、2年生は、これから3ヶ月の生活目標「感謝の気持ちを表そう」について取組を発表しました。

1月10日(火) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、4年生は、冬休みの思い出や頑張りたいことをクラスの友達とシェアしました。全員と話せたかな?

1月10日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、3年生は算数です。二等辺三角形、正三角形の書き方を復習した後、円を使って正三角形を書く方法について考えました。しっかり勉強していますね。

1月10日(火) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし級の1年生は、切り絵をして、手指の巧緻性を高めています。切った折り紙はスケッチブックに貼り、作品が1つずつ増えていくのも楽しみですね。
2、3年生は、かけ算九九100マス計算にチャレンジです。3年生は、時間を区切って何問できたか挑戦していますよ。

1月10日(火) 後期後半スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり、子供たちが元気よく登校してきました。
登校後のパンジーの水やりも日課のひとつですね。
学校生活のリズムに徐々にならしていきましょう。

1月6日(金) 通学路の整備

今年も児童が安全に登下校ができるよう、職員3名で通学路にある生け垣の手入れをしました。
小田原市を通じて通学路の環境改善についてはいくつか要望を提出していますが、気を付けなければいけないところは他にもあります。
登下校に限らず、自転車の乗り方も含めて、日常の生活の中でも事故に遭わないように交通安全に対する意識は高く持ってほしいと思います。
ご家庭でも注意箇所の確認などを改めてお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(木) 令和5年もどうぞよろしくお願いします。

気持ちのよい晴天が続き、すがすがしい年末年始となりました。
校庭のパンジーも子供たちの登校を待ちわびています。10日からの登校に向けて少しずつリズムを整えていきましょう。
本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 令和4年ありがとうございました

明日から1月9日まで冬休みになります。
今年もコロナ感染予防対策に取り組み、教育活動を行うことができました。これも保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力のおかげと感謝申し上げます。
2023年は、より一層子供たちの笑顔が溢れる年にしていきたいです。来年もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、多くのクラスで掃除をしています。教室や廊下、階段、靴箱など日頃使っている場所を隅々まできれいにする様子が見られました。自分たちで考えて、行動できているのが素晴らしいです。新しい年を迎える準備ができましたね。

12月23日(金) つくし級

つくし級では、2校時2022年の振り返りをしていました。また、冬休みの生活で、家の人みんなが、笑顔で過ごせる作戦を話し合っていました
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ソフトフランス・ローストチキン・はくさいのクリームスープ・おたのしみデザート」です。
 今年最後の給食です。1月からの給食が楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより

図書館便り