樹木伐採作業 2

木がなかなか倒れず、みんなで綱引きのように声を出して引っ張っています。倒れた木を運びやすい大きさに切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

樹木の伐採作業

本日、朝から樹木の伐採作業が行われています。校門から体育館までのスロープにかかる樹木です。生徒がいつも通るスロープの上まで枝が出ていて危険なため急遽伐採することになりました。地域やOBの方がボランティアで作業にあたっています。生徒の安全のためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学科では図形分野に取り組んでいます。3次元の世界を黒板やノートの2次元の世界で思考します。難しい単元ですが、分かりやすい板書と説明で生徒は真剣に思考していました。4次元の世界にも興味が湧いてきました…?

「動」と「静」の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では1年生が保健体育で学習用端末に向かっていました。一人ひとりが自分のプレーを確認し、課題をまとめています。いつもは元気な雰囲気の体育館がその時間は静寂に包まれていました。

金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は二十四節気で「大寒」です。天気予報でもこれから寒さが厳しくなることを伝えていました。3年生教室の日めくりカレンダーは見る人の心をリラックスさせてくれます。苦しい時もありますが、何とか進んで行きましょう。「発車オーライ!」ゆっくりと…。

平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生美術科ではピカソの「ゲルニカ」を鑑賞し、レポートにまとめていました。人間はなぜ戦争をするのか?反戦の思いが凝縮された作品です。美術室は静寂に包まれ、カメラのシャッター音が妙に大きく響いてしまいました。生徒の集中力に感服です。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「麦入りごはん、鶏肉のカレー醤油焼き、里芋のそぼろ煮」です。各教室のマナーのよさに、こちらが見習うべき姿がありました。とてもおいしくいただきました。

実験中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科では「電力と水温の関係」について班ごとに実験中でした。湯沸かしポットを連想したのですが、その考えが合っているかどうか?は分かりません…。実験は魔法のようでもあり、理科授業の醍醐味です。

整頓された枝

画像1 画像1
画像2 画像2
上庭に登るとグラウンドの隅に枝がきれいに置かれていました。校務用員さんの丁寧な仕事ぶりが伝わってくる風景です。また冬季ならではの風景のように思いました。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜の花の間を陽が昇り、一日がはじまります。生徒たちは古稀庵坂を自分のペースで登って行きます。坂の途中で立ち止まると、小鳥のさえずりが聞こえてきました。息が白くなった木曜日の朝でした。

丁寧に製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5組では「みんなの教室」の看板製作が着々と進んでいます。機械や刷毛の使い方にも慣れ、きれいであたたみのある看板になりそうです。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「けんちんうどん、地魚入りはんぺんの磯辺揚げ」です。各教室では当番を中心に整然と配膳が進んでいます。「けんちん」は鎌倉の「建長寺」に由来、との説もあるそうです。とてもおいしくいただきました。

お正月料理のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生家庭科では日本の食文化(お正月料理)のまとめに取り組んでいます。黒板に書かれる言葉の数々から、日本の食文化は実に趣があることが分かります。4校時、給食前ということで壁面のレシピに目が移りました。「よそ見はダメ!」と注意を受けそうです。

2年生音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室からは2年生の発声練習が聞こえてきます。半袖、ハーフパンツの人もいて、頼もしいな、と感じました。声を出すことで気持ちにエンジンがかかります。壁面の音楽家たちも授業に参加しているかのように映りました。

冬の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「冬の朝、白い息を吐きながら生徒たちが登校しています」としたいところですが、そこまで寒くないようです。淡々と登校し、淡々と下校して行く。実はそんな姿が一番いいのかもしれません。あと27日です…。

夕焼け

画像1 画像1
火曜日の夕暮れがやって来ました。時間の概念は人が勝手に作ったもので、夕焼けは淡々と時を刻んでいます。…西の空に静かに祈ります。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室にて3年生が「酸とアルカリを混合させる」実験に取り組んでいました。きれいな水色のビーカーを見ることができました。科学反応の美学を垣間見た感じです。クラスの和気あいあいとした優しさも混合されているようでした。

成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数日で土嚢鉢のチューリップの芽が次々に顔を出してきました。人間と同じように青空に浮かぶ雲を眺めているのでしょう…。

優しいお届けもの

画像1 画像1
完成したケーキをいただきました。チョコチップがうまく調和し、1時間の授業物語も蘇り、とても幸せなTimeをいただきました。少し早めの「ティータイム」です!

自作パン焼き器で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変圧器を使った「パン焼き器」の登場です。スイッチオンしたのですが、目盛りが動きません。機器の一部に不具合が見つかり急きょ修理、授業時間の迫る中、何とか「パン焼き器」が動きはじめました。電気が流れ、少しずつ膨らむパンケーキ、教室にはほのかに甘い香りが漂います。予想外の苦労があった分、その風景には「幸せ感」が漲っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 第75回卒業式
3/13 1.2年三者面談
3/14 1.2年三者面談