〜 橘中学校の歩み 〜

12月3日(土)中学生の主張発表

3年生3名が中学生の主張発表大会で発表・収録を行いました。3人とも大変に素晴らしい内容でした。
代表発表をした生徒は「制服のない本校の校風をとおして、自主性を高めつつ、失敗と成功を重ねながら、自立した大人になりたいという思いを伝え、友達とも一緒に成長したいと熱く伝えていました。また、マイノリティにも触れ、すべての人が幸せに生活できる世界の実現を願い、きちんとした判断のできる自分でありたいとまとめていました。
画像1

12月2日(金)1年生社会科の授業

1年生社会科ではヨーロッパについて学んできました。EUのメリットとデメリットを確認し、EUに加盟を続けるかEUを脱退するかを話し合いをしながら、考えを深める授業をしました。
画像1

12月2日(金)遠足新聞の発表会

荒天で延期した1年生の遠足ですが、感染状況が落ち着いていた10月28日(金)に実施できました。(ホームページにはその様子を掲載しています。バックナンバーをご覧ください。)11月の定期テスト期間はまとめ作業をせずに準備し、今日の発表会をを迎えました。
画像1

12月1日(木)体育館用の新しい看板

体育館はただ今外壁工事の真っ最中ですが、頂戴した板を使用して改装オープンに向けて校長先生が新しく体育館用の看板を作ってくださいました。改装オープンが楽しみですね。
画像1

11月30日(水)掃除は日本人として生き方の誇り

BBCは「ドイツ戦の勝利の大きさを思えば、夜通しで祝杯を挙げることもできただろうが、日本のファンは最高のマナーと根付いている」「掃除は日本人が自分たちの生き方に誇りを示すもの」「日本は教育の一環として小さい頃から掃除を習慣としている」と報じました。本校の生徒は掃除時間の開始前から掃除時間ギリギリいっぱいまで、膝をつき手をついて掃除をする生徒が多くいます。清々しさを感じます。
画像1

11月30日(水)3年生ロードレース試走

2校時に3年3組、3校時に3年2組が、4校時に3年1組がロードレースの試走をしました。体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースを体力に合わせて2周、3周、4周から選択して走ります。
画像1

11月29日(火)3年生の面談が始まりました

4月から自分がどこでどうやって過ごすかは、自分で選択しなければなりません。そして、そのための準備は何一つ欠けてはいけません。がっちりと準備をするための面談が始まりました。3年生のほとんどが人生初の受検(験)に挑戦します。3年生、大切なのは「どんな準備するのか」です。
画像1
画像2
画像3

11月29日(火)書写の授業

2年生が書写の授業に取り組んでいます。日本の伝統と文化に対する関心や理解を深めることは言葉の持つ豊かさ深めることにつながります。心を込め背筋を伸ばして筆を持ち、言語感覚を向上させましょう。
画像1

11月28日(月)2年生ロードレース試走

5校時に2年1組が、6校時に2年2組がロードレースの試走をしました。体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースを体力に合わせて2周、3周、4周から選択して走ります。
画像1
画像2
画像3

11月28日(月)今日も完食

これまでの給食の時間では、ひじきの五目煮(右の大食缶)を残す場面を見かけたことがありました。ですが、本校の生徒はよく食べてくれます。今日も完食です。おいしい給食に感謝して、ごちそうさまでした。
画像1

11月28日(月)包丁の使い方を学んでいます。

2年生が包丁を使って大根を銀杏切りと千切りに挑戦しています。三角巾とエプロンをして真剣な表情で取り組んでいます。
画像1

11月28日(月)次の次の時間の授業準備をしてから

3年生の教室です。2時間目の授業が終わってから4時間目の授業(書写)の準備を済ませて、3時間目の保健体育の授業へと向かっていきました。一つ先を考えての行動は見ていて気持ちがいいものです。3年生は自覚が高まっていますね。
画像1

11月25日(金)大銀杏が色づき始めました

横浜の山下公園の銀杏はすでに散っていますが、橘中学校区は温暖なのでしょうか。橘中学校の大銀杏がようやく色づき始めました。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・9

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・8

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・7

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・6

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・5

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・4

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1

11月24日(木)職場体験学習・3

2年生が地域の産業やそこに働く人々の素晴らしさや大切さを発見するために、午後から体験学習をしています。今日の経験が地元に対する愛着や誇りを持つことにつながるのと同時に、自分自身の可能性を考える学びになってほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式
3/9 共通選抜追加の検査