練習問題

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では入試に向けての練習が授業の中で行われています。「本番は練習のように、練習は本番のように…」あせらず、がんばってください!

もうすぐ「春」…

画像1 画像1
立春を明日にひかえ、その雰囲気にぴったりの「春」が掲示されています。生徒の作品は見れば見るほど味わい深いものがあります。

節分の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月3日、節分です。心の中の鬼とも仲良くしながら一日を過ごしていきたいです。日めくりカレンダーの中から、スーパーマリオ君が飛び出してきそうな朝でした。枯れ木と空の風景も城南中学校ならではです…。

忘れ物

画像1 画像1
職員室近くの廊下に「忘れ物展示ケース」が少し寂しげな表情で置かれています。忘れ物の心を考えると、放ってはおけない気持ちになります。持ち主の元に早く帰れますように…。

2年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生英語科では学習用端末で各自が国の紹介スライドを制作しました。5校時はその発表を行っています。スライドがあるとその国のイメージが膨らみ、関心が高まります。生徒の発音も美しく、とても分かりやすい発表会となっていました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューはごはん、鶏肉のきのこソース、こんにゃくの炒り煮、アセロラゼリー、牛乳です。和食と洋食の組み合わせのように見えます。きのこソースはバター風味で洋風な味に仕上がっています。

看板作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5組では「みんなの教室」の看板作りが行われています。糸ノコを上手に使いこなし、文字を板から切り出します。次に白いペンキで塗装します。作業分担が確立され、それぞれが職人さんのように見えました。

2年生、総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「総合的な学習の時間」では、学習用端末を使い各自で関心の高い高等学校等の紹介スライドを製作中です。本日はICT支援員さんも教室にいて、何でも聞ける安心感がありました。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、上庭にて体育委員会主催のスポーツ大会が行われました。強い風をものともせず、生徒たちは元気にドッヂボールを楽しんでいました。「子どもは風の子」のとおりでした。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「ちからうどん、☆大学芋」です。☆マークは3年生のリクエストということです。とてもおいしくいただきました。「小学芋や中学芋」があったらおもしろいな、と思いました…。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝の教室風景です。「そのときまで14日」を示す日めくりカレンダー、精巧に描かれたイラストに作者の熱意を感じます。健康第一で自分のペースで努力を継続してください!

2月、はじまりの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
場所を変えると、また違った感覚で菜の花を見ることができます。黄色い菜の花の上に校舎が浮かんでいるようにも感じます。2月は「見方」をいろいろと変えて、自分自身、他者を見ていけたら、と思った朝でした…。

冬の散歩道

画像1 画像1
プールの脇に枝打ちされた木々が置かれています。日々、校務用員さんが丁寧に仕事をしてくれます。「冬の散歩道」という言葉が似合う風景です。

催しのお知らせ

画像1 画像1
2月の上旬に4,5組で「お箏の発表会」が予定されています。掲示されたポスターから演奏風景が心に浮かび、今から楽しみです。梅の季節、演奏会が「季節の風物詩」となりそうです。

半田付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科ではLED行灯作りの最中です。半田付けでは指先まで集中力が必要になります。「基盤に半田付け」中学で習ったことが大人になって、役立つ時がくることでしょう。動かなくなったものを修理できたら、とても格好いいと思います。

1年数学「平面図形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学科では平面図形で作図のまとめを行っています。基礎的な作図方法を駆使して「宝さがしゲーム」に挑戦中です。コンパスと定規を巧みに使い、「お宝」を探し当てます。生徒はワクワクした気持ちで「作図」に取り組んでいました。

給食Time

画像1 画像1
本日のメニューは「麦入りごはん、かます棒のから揚げ梅ソースがけ、おだわらっ子おでん」です。食べた後、献立表を見ると今お腹の中に入ったものの「振り返り」ができます。とてもおいしくいただきました。

看板設置作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科で製作していた「ふれあいファーム」の看板が完成し、1校時に設置されました。穴を掘るのに、近くの木の根が予想以上に強く、苦労がありました。「木槌で頭を打たないように…」ユーモアも交えながらの設置作業、微笑みと一緒に終了しました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一月の最終日となりました。菜の花を見ると「平和」を思い、日めくりカレンダーを見ると心が和みます。競争の中からは気持ちの安心は得られないことを風景から感じる朝でした…。

夕暮れ時

画像1 画像1
睦月が終わろうとしています。陽が少しずつ伸び季節は春に向かっています。夕焼けに雲が加わることで奥行きが増すようです。心にも翳りがある方が味わいがあるのかもしれません…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式予行
入学式
入学式
3/8 第75回卒業式