白鴎中学校の様子を紹介しています。

2年生学年集会

画像1 画像1
表彰集会の後、2年生は学年集会を行いました。10月生まれと11月生まれの生徒が前に出て、今後の目標などを話しました。その後みんなでハッピバースデイトゥーユーを歌いました。ほんわかしたいい雰囲気の集会でした。

11月14日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、かます棒の竜田揚げ、神奈川県産切干大根の煮物です。今週は、神奈川県産ウィークで地元で採れた食材を多く使っています。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝、表彰集会を行いました。卓球部や読書感想文、生徒美術展などの表彰がありました。本校の生徒、多方面で活躍しています。その後、生徒指導担当教諭から冬の服装についての話がありました。

11月11日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、麦入りご飯、きびなごのカリカリフライ、とろみ汁です。11月11日といえば、ポッキー・プリッツの日だそうですが、さすがに給食には出ませんでしたね!まぁ、それでも「イイ、イイ」!

テスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
3日間の定期テストもいよいよラストの数学となりました。これまでの勉強の成果、発揮できたかな?

クリスマス飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
このクリスマス飾りは、5組の生徒が作ってくれたものです。校長室に置いてほしいというで有り難くいただきました。あまりの素晴らしい出来栄えに感動し、校長室前に飾ることにしました。あと1ヶ月ちょっとでクリスマスですね!早いなぁ!

11月10日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、梅丸ラーメン、さつま揚げの甘辛炒めです。梅丸ラーメンというだけあって、スープにほんのり梅の香りがしました。

定期テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目もピリッと引き締まった雰囲気の中、取り組んでいました。

11月9日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、ご飯、のり佃煮、豚肉コロッケ、おだわらっ子おでんです。おでんダネには、小田原産の具材を多く使っているようで「おだわらっ子おでん」と名前にしたみたいです。

定期テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から定期テストが始まりました。どの教室にも緊張感が漂っていました。今日から3日間、頑張ってください。なお、今回のテスト中は、3日間ともに給食があります。食べた後に下校します。

花いっぱいの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白鴎中は、常に花いっぱいに囲まれています。用務員さんが中心に管理してくれています。花を見ていると心が癒されます。きっと生徒の心も癒されているでしょう!一番上の写真の菊は、何と本校職員の作品です。

整列〜!

画像1 画像1
この見事な整列さすがです、と思いきや何と正体はハト!屋上の縁に見事に並んでました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の登校の様子です。何かいつもと違います、分かりますか?そうです。歩きながら教科書やプリントを出して勉強している姿が多く見られました。テストに向けて頑張るのはいいけど、車等には注意してください。歩きスマホならぬ歩き勉強!

明日から定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から3日間、定期テストです。放課後の教室を見るとテスト用の座席となっており、準備ができていました。1年生の教室を覗くと、なんとテストに向けた補習をやっていました。参加している生徒、頑張ってました。さあ、明日から3日間、みんな頑張ってね!

授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生体育の授業、器械体操やってました。マットや跳び箱を自由に使い、3〜4人一組となり、自分達で決めた曲、自分達で考えた演技構成で演技発表していました。見ていた側も演技した生徒も笑顔になれる良い授業でした。

11月8日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、チーズパン、秋野菜のラタトゥイユ、ウインナーとコーンのソテーです。ラタトゥイユって、何?ラタトゥイユは、フランス料理で「野菜の煮込み」を指します。ラタは「食べ物」、トゥイユは「混ぜる」という意味で、野菜をかき混ぜながら煮込む料理だそうです。皆さん、知ってました?ボッーと生きてると◯◯ちゃんに叱られますよ!

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝は、秋晴れの暖かい陽気に包まれながら、ヒヨドリのさえずりも混ざって、とても気持ち良かったです。ハトも気持ち良さそうに見えませんか?!

11月7日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、白身魚のカリカリ焼き、里芋と生揚げのそぼろ煮です。カリカリの白身魚と柔らかい里芋のコラボが良かったです。

社会科研究授業

画像1 画像1
本日、小田原市と足柄下郡の社会科の先生方が集まった3年生の社会科の授業研究が行われました。裁判所の判事補さんもゲストティーテャーとして、来校してもらいました。裁判官の法服を着させてもらい貴重な体験ができました。

11月4日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鯵の醤油干し、五目豆、りんごゼリーです。本日は教員が研究会で全員出張のため、給食後に下校となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路便り