給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「ロールパン、豚肉のトマト煮、コーンソテー、ぽんかん」です。講演会の講師様からも「この給食はとてもおいしいですね」とコメントをいただきました。おいしい給食に感謝します。

講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
4校時は2年生が講演を聞きました。生徒たちが事前に考えた質問に対して講師の方が答えていました。今まで苦労したことや日常の生活などいろいろな質問がありました。

学年ごとに講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「多様な性に関する講演会」を学年ごとに開催しています。多様な性の部分を、多様な生き方として講演を聞くことができました。「お互いの生き方を尊重する姿勢を、誰もが持つことが大切」と再認識する機会となりました。

あと15日

画像1 画像1
3年生の教室の日めくりカレンダーが「あと15日」を示しています。焦らず、自分の歩幅を大切に努力していきましょう。プーさんも応援しています!

28(土)、生徒会研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(土)小田原・下地区の中学校生徒会役員研修会がリモートで開催されました。城南中学校からも本部役員が参加し自校の活動の様子を紹介し、他校の生徒会との交流を図りました。「リモート開催により、対面ではできないこともできました」との感想がありました。休日返上でお疲れさまでした。

1年生 修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度の修学旅行説明会が行われています。旅行会社の方から写真を入れながら、わかりやすく説明していただきました。雨の中、ご参加いただきありがとうございます。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「ごんぎつねごはん、豚汁」です。ごんぎつねは本当に油揚げが好きなのかな?とふと思いました。とてもおいしくいただきました。「コン」。

無心で描く木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術科では「心の中に木を描く」をテーマに鉛筆で木を描いています。一人ひとりが「自分の木」に集中し、無心で鉛筆を動かしていました。

おもしろい本が…

画像1 画像1
画像2 画像2
学校司書さんが職員室前に「興味深い本」の数々を展示してくれます。パラパラとめくるだけでも「これは凄い…」と思う内容に出会えます。生徒のみなさん、一度ご覧あれ…。

朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の朝読書の風景です。趣向を凝らした日めくりカレンダーを見るのが楽しみです。「あとルート324日」数学をカレンダーにするとは…流石です!

黄昏時

画像1 画像1
画像2 画像2
司書さんが展示してくれた本と、夕焼けが重なりました。「黄昏」という言葉がピッタリの箱根山の風景です。「今日の自分はいったい何をしていたのだろう?」そんな心持ちです…。

録画して確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では2年生が保健体育でバドミントンに取り組んでいます。学習用端末でお互いの動きを録画し、確認しています。午後になり、少し気温も上昇し、気持ちも体も回転し始めました。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「いかの更紗揚げ、おだわら大根のピリ辛ひき肉煮」です。サラッと揚げるから「更紗揚げ」、ではなくインドの衣装に由来があるそうです。日々、工夫された献立をありがとうございます。とてもおいしくいただきました。

手作りの机

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科室の机がすべて新装されました。すべてが手作りというところがすごいところです。古い机には感謝しつつ、お別れしました。技術科室の新たな歴史のスタートです。木の温もりを感じながら学習を頑張ります!

空気の冷たい朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一段と冷え込みが厳しい木曜日の朝です。淡々と登校し学校生活を過ごし、淡々と帰路に着く、箱根登山鉄道のように…。そんな姿に中学生としての頼もしさを感じます。冷たい空気を切る感覚も久しぶりです。

1年生の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6校時、1年生は早川チーム、大窪チームに分かれ、ゴミ拾い活動に専念しました。写真は大窪チームの様子です。上庭を出てすぐの場所に多くのゴミがあり、その場所での活動が中心となりました。重いゴミを運んでいると手を差しのべてくれる優しい生徒がいて、ホッとタイムとなりました。

4.5組 校外学習 7

画像1 画像1
画像2 画像2
報徳二宮神社に到着しました。
小田原駅から歩きましたが、みんなまだ元気です。手水も行い、お参りしました。
これから歩いて学校へ帰ります。

1年生 総合的な学習

今日は1日総合的な学習の時間として、午前中はSDGsについて学習し、午後から地域清掃にでかけました。早川学区、大窪学区に分かれて清掃活動を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.5組  校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
予定よりも少し長い時間、生命の星地球博物館に滞在しました。
お昼ご飯のあと、残りの展示物を見ました。日本で絶滅した動物や大きな本の展示を見学しました。
これから小田原駅に向かって、再び電車に乗ります。
今から報徳二宮神社に向かいます。

4.5組 校外学習 5

地球博物館で展示見学中です。
みんなそれぞれ、興味のある展示をゆっくり見ています。
まずは自分たちが住む日本を大きい地球儀から探しました。地震と火山が多いことがわかりました。
葉っぱに隠れた虫探しは、正解がわからず…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 卒業式予行
入学式
入学式
3/8 第75回卒業式