9月29日(木)合唱リハーサル2年

画像1
画像2
画像3
5校時は2年生のリハーサルでした。

9月29日(木)合唱リハーサル3年

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱リハーサルの様子です。
歌っていませんが、並び方や立ち位置を確認している様子です。

今日の給食 9月29日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ハヤシライス、カラフルソテーです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、麦入りご飯、炒め玉ねぎです。
ハヤシライスは、炒め玉ねぎから作っているとのことで、酸味・甘味などが複雑に混ざり合って奥深い味になっていました。エリンギ、玉ねぎ、豚肉、ニンジンなどの具がたくさん入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月28日(水)

画像1
 
 今日の献立は、牛乳、みそラーメン、元気ボールの甘辛煮
 神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、なると、葉ねぎです。
 食べたら元気になりそうな、元気ボールの甘辛煮は、枝豆が入っていました。
 みそラーメンは、具沢山で豚肉とみそがマッチしていました。
 もともと元気な国府津中生ですが、午後からもっと元気になるでしょう。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

9月27日(火)合唱練習3年生

画像1
画像2
画像3
今日から、特別日課が始まり、帰りの時間帯に合唱練習を始めました。

マスクをしながら歌うのは、大変ですが、学校はレベル2の制限がかかっていますので、仕方がないですね。

写真は、3年生の練習の様子です。
パート別に練習をしていました。

みんな、熱心に取り組んでいて、とても格好いいです。

9月27日(火)合唱練習1年生

画像1
画像2
写真は、1年生の体育館での練習の様子です。

上段は、歌う前の整列の様子です。
お互いに声を掛け合って、しっかり整列できました。

下段は、歌い始めの様子です。
しっかり歌えていました。
これから磨きをかけていきましょう。

今日の給食 9月27日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、とり肉の南蛮漬け、けんちん汁でした。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、小松菜です。小田原産は、豆腐です。
今日も具沢山のけんちん汁。豆腐は小田原産でしたが、油揚げはアメリカ・オーストラリア産でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

9月27日(火) 3校時の様子1

画像1
画像2
画像3
今朝は涼しかったのですが、だんだんと暑くなってきました。
南風がやや強いです。

3校時の授業の様子です。

写真上は、3年生の英語の授業です。
みんなchromebookを開いています。先生がプリントアウトの説明をしていました。
授業を通じて、PCのスキルも自然に身についていきます。

写真中は、2年生の理科の授業です。
人体模型で、消化の仕組みを説明していました。
写真では、ちょうど肝臓をとっており、「肝臓は右に寄っているから、ボクシングで左ボディを打たれると効くんだよ。」なんていう豆知識を、理科の先生が話していました。

写真下は、2年生の数学の授業です。
マス目の入った黒板を使っていました。
授業では、題材などに応じて実物の教材やICT機器を使い分けています。

9月27日(火)3校時の様子2

画像1
画像2
画像3
2校時の授業の様子です。

写真上は、1年生の数学の様子です。
パワーポイントで授業の説明を作成し、プロジェクターで映しています。
黒板に書いていく時間が短縮できて、先生の説明や生徒の活動の時間を確保できます。

写真中は、3年生の音楽の様子です。
校歌を歌っていました。
生徒たちの歌っている姿勢がすごく良くて。
こちらまで背筋が伸びてしまいました。

写真下は、3年生の体育の様子です。
ソフトボールの単元で、対面でキャッチボールをしていました。

株式会社 花王 様より

画像1
株式会社 花王 様より、各生徒に、消毒スプレーと消毒シートをいただきました。

本日、生徒に配付予定です。

こまめな消毒にいかしてください。

花王様、ありがとうございました。

9月26日(月)4校時 1,3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
写真上・中は3年生の道徳の様子です。
一方のクラスでは、机を向かい合わせにしていました。
一方のクラスでは、プロジェクターで画像を映していました。
写真下は1年生の道徳の様子です。
4人組で意見を出し合っていました。

9月26日(月)4校時 2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
4校時 2年生の道徳の授業は、オンラインで学年道徳を行っていました。
ファシリテーター役の先生が別室で進行を行っていました。
他クラスの生徒の意見にも触れることができました。

9月26日(月)3校時 2年生 技術

画像1
画像2
3校時、2年生の技術の授業です。
技術の授業でなぜ畑?と思いますが、技術は四つの領域があり、いま2年生は「生物育成の技術」という領域の学習をしています。
畝を高めにしていますが、これから何を栽培するのでしょう。

9月26日(月)2校時 1年生 保健体育

画像1
画像2
朝は涼しかったのですが、太陽が昇ってくると暑くなってきました。
2校時は1年生が体育の授業をしていました。
グラウンドではソフトボール、体育館でバレーボールを行っていました。

今日の給食 9月22日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ホットドッグ、ホワイトシチュー、日向夏ゼリーでした。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月22日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、みそカツ丼、辛味豆腐汁でした。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、豚肉です。小田原産は、豆腐です。
今日は、がっつり系の献立で楽しみにしていました。
みそカツは、甘めのみそソースがたっぷりかかっていて、衣がサクサクふわふわで、ぶ厚い肉でした。
辛味豆腐汁は、キャベツ・ごぼう・人参、そして小田原産の豆腐がたっぷりと入っていました。食べてるときは感じませんでしたが、食後に舌がひりひりとしてきました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 9月26日(月)〜9月30日(金)

9月26日(月) 木5 火5 火6 M 月5 金6
         ・給食、清掃あり
         ・教育相談

9月27日(火) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・学習発表会特別日課開始

9月28日(水) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり

9月29日(木) 1年 1 2 3 リハ H  総合
         2年 1 2 3 総合 リハ H
         3年 1 2 3 総合 H  リハ
         ・給食、清掃あり
         ・合唱リハーサル

9月30日(金) 2 3 4 5 6 集会
         ・給食、清掃あり
         ・6校時 立会演説会、投票

9月21日(水)5校時

画像1
画像2
5校時は、県西教育事務所から指導員の先生に来ていただき、研究授業を行いました。
4組 国語の授業の様子です。

9月21日(水)昼休みの様子

画像1
画像2
昼休みは、体育委員会が開催したレク大会で、ドッジボール大会を行っていました。
たくさんの生徒がグラウンドに出て、楽しんでいました。

今日の給食 9月21日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフト麵ミートソース、イタリアンソテーでした。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、玉ねぎです。
 ミートソースの中には、豚肉のひき肉と大豆ミートが入っていました。どれが大豆ミートか分かりませんでした。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31