ヒョウタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がグリーンカーテンのように、ヒョウタンを育てています。収穫したあと、どうするかについて、いろいろと調べながら考えています。どんなことができるかな?

9月13日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、豚肉の生姜炒め、ちゃんこ汁でした。生姜炒めは、夏バテ防止にぴったりのメニューでした。ちゃんこ汁は、すっきちりとした味わいでおいしかったです。

小さな友達

 2年生の生活科の授業で、図書室に行きました。そこで、図鑑などをもとにしながら、自分の興味のある昆虫(バッタ、クワガタ、チョウ、カマキリ)などについて調べ、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、塩野菜うどん、凍り豆腐の琥珀揚げでした。うどんのスープがあっさりとした塩味だったので、野菜のおいしさを感じました。琥珀揚げは、カリッとした触感がよかったです。

やくそく

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。登場する二匹の「あおむし」の気持ちを想像するために、「あおむし」の気付いたことや、2匹の「あおむし」がしていることについて考えています。

9月9日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、「十五夜献立」ということで、牛乳、麦ごはん、里芋のそぼろ煮、お月見汁、お月見ゼリーでした。おふやチキンボールが、まあるいお月様のようでした。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が「たばこの害」について、話を聞きました。「百害あって一利なし」「美容の大敵」「煙は肺の病気を引き起こす」などを知り、子どもたちは、「タバコを吸わないようにしたい」「家族にも伝えたい」などの感想をもちました。

9月8日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、ホイコウロウ、わかめスープでした。ホイコウロウの辛みそだれが、ご飯とよく合いました。スープでは、具だくさんのモヤシやわかめがおいしかったです。

ソフトバレーボール

 6年生が体育館で、ソフトバレーボールの試合をしています。ワンバウンドOK、全員が触って返すなど、みんなが楽しめるように、自分たちでルールを考えながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ウインナーサンドパン、野菜のスープ煮でした。ウインナーは、パンから大きくはみ出すくらいの長さでした。スープ煮のダイコンやジャガイモ、キャベツ、ニンジンなどが柔らかくておいしかったです。

どの発電所?

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科の授業です。電気の必要性を考えたのち、電気を作るためには、どの発電所が良いのか話し合っています。原子力、水力、太陽光など、それぞれメリット、デメリットがあるようです。

9月6日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ハヤシライス、ベジタブルソテーでした。ハヤシライスのルーがおいしかったので、もっと食べたくなりました。ソテーでは、柔らかいキャベツやニンジンが、ツナとよく合いました。

大事なことは…

 弁護士の方が講師として来られ、5年生が「いじめ予防教室」を行いました。提示された3つの場面はいじめになるのか、周りの人たちの言動も影響するのか、心が嫌な気持ちや不安な気持ちであふれる前にできることはないか、などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、味噌ラーメン、揚げ餃子でした。ラーメンは、麺にスープや具材を絡めて食べると、とてもおいしかったです。餃子は、皮がパリパリしていて、食感がよかったです。

棒グラフ

 3年生が算数の授業で「「表とグラフ」の学習をしています。1メモリ分は何人か、棒グラフは何の順番で表しているのか、棒グラフの人数の違いはいくつかなど、グラフからの読み取りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始まったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から学校が再開しました。タブレットを活用しての朝会では、校長先生の話や防災担当の話、養護教諭の話がありました。どのクラスも落ち着いた様子で話を聞いていました。

わぁー

 1年生が生活科の時間に、シャボン玉づくりにチャレンジしました。ストローやうちわ、ハンガーなどを使って、いろいろな大きさのシャボン玉を作っていました。小さなかわいいものもあれば、スイカぐらいの大きさのものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工の授業です。ハンドルを回すと愉快な動きをします。昆虫が飛んだり、魚が泳いだり、バスケットボールをしたりするなど、その動きに合うようにいろいろなアイディアを出しています。

どんなリズム?

 1年生の音楽の授業です。そのリズムに合うように、手をたたいたり、みんなでつながって体を前後に動かしたりしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、みそカツ丼、鶏だしスープでした。みそカツ丼は、みそだれが絶妙の味わいで、ご飯をもっと食べたくなりました。スープも鶏ガラの出しがきいていて、おいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 PTA3月総会
年度末懇談会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り