かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1月13日(金)

画像1 画像1
チキンカレーライス
野菜ソテー
飲むヨーグルト

給食準備の時間に、毎日「手洗いソング」を放送しています。水はちょっぴり冷たいですが、食事前にはせっけんでしっかり手洗いしましょう。

書き初め大会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、初めての毛筆の書き初め大会でした。

毛筆で大きく書くことで、文字の点や線の書き方をしっかり理解することができるようになります。

書き初め大会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会が始まりました。今日は、6年生と3年生です。

上学年になるにつれ、字数も画数も増えてきました。毛筆は穂先が柔軟なので、強弱のあるリズミカルな書き方が楽しめます。

1月12日(木)

画像1 画像1
【本日は、かがみびらき献立です】
白玉のおぞうに風
鰆(さわら)の香味焼き
麦ご飯
牛乳
ポンカン

1月11日は鏡開きの日でしたね。皆さんのお家では、どのようにおもちを食べましたか?
今日のメニュー「おぞうに風」には、おもちの代わりに白玉が入っています。また、鏡もちに飾るダイダイの代わりに、ポンカンをいただきました。


1月11日(水)

画像1 画像1
チキンカツ
ペンネのクリーム煮
ロールパン
牛乳

今年の給食が始まりました。おいしくいただき、じょうぶな体をつくりましょう。
明日は「かがみびらき献立」です。お楽しみに!

集団下校訓練

画像1 画像1
今日の帰りは、集団下校訓練です。上学年と下学年とでいっしょに下校します。

災害時などに下校班を作っていっしょに下校する場合の練習です。また、ふだんの登下校や校外生活のときに交通安全に気をつけて行動できるようになることがねらいです。

1月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年おめでとうございます。
今年もみんなで元気に遊び、楽しく学びましょう。

今日は、冬休みあけ朝会を開きました。体育館に来ているのは、3・4・5年生です。あとの学年はリモート参加しています。

校長先生の話、新しい職員の紹介、冬の生活の注意などを話しました。寒い毎日ですが、毎朝自分で起きられるようにがんばりましょう!

『たべてあげる』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■りょうたくんは、ピーマンが大きらい。「だれか、かわりに食べてくれないかなー。」

■すると、コップの後ろから小さいりょうたくんが出てきて、ピーマンを食べてくれました。りょうたくんは大よろこび。

■次の日も、きらいなニンジンを食べてもらったりょうたくん。イヤなものをどんどん食べてもらっているうちに……「大変」なことになっちゃうのです。


『たべてあげる』
 ふくべあきひろ 文
 おおのこうへい 絵
(教育画劇)


『森のゆうびんや』

画像1 画像1
新年おめでとうございます。
今年も学校司書さんと協力して、図書室にある読み物を紹介していきます。自分の好きな本をたくさん楽しんでくださいね。


■うさぎのウベベは郵便屋さん。森の仲間たちに手紙を届けます。

■いたずらこざるのマッシーラ、食いしん坊たぬきのドロンなど、森の仲間たちの交流を描く温かいお話です。


『森のゆうびんや』
 森山京 作
 井上洋介 絵
(フレーベル館)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28