学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

うれしい電話

今朝、3年生の梅学習の発表をご覧になった横須賀市の方から「3年生らしい一生懸命な梅の発表をありがとうございました。とてもよかったですね。」とお褒めのお電話をいただきました。給食の放送で放送委員の皆さんがそのことを伝えている様子です。
画像1 画像1

梅林写生会(2,4年)2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間延期した梅林写生会は、とても天気のいい日でした。梅の花も見頃を迎え、子どもたちは思い思いの場所で絵をかきました。その後、梅林のゴミを拾いながら学校に戻りました。

梅学習の発表(3年)2月15日

 3年生は総合的な学習の時間に下曽我名産の梅について学習してきました。それを3年ぶりに梅まつり会場で発表しました。緊張したけど、堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼が来た(2月2日)

 節分より1日早く、鬼が下曽我小にやってきました。怖い風貌とはうらはらに優しい鬼で、子どもたちに自分の中の悪い鬼をやっつけるよう、語りかけました。なぜかおにぎりをかごに入れている鬼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28