かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

『わたしはあかねこ』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■家族中、白、黒、ぶち……、みんなネコらしい色や模様なのに、1匹だけ赤い色をした、あかねこ。

■あかねこ自身は自分の色が好きなのに、みんなは同情ばかりする。自分を認めてもらえないあかねこは、ある日、家を出ます……。


『わたしはあかねこ』
 サトシン 作
 西村敏雄 絵
(文溪堂)

図工展

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の図工展の展示が始まりました。2階学習室前に掲示しています。

ぜひ実物をご鑑賞ください。

1年生の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、今日は校外学習に出かけているので、教室はひっそり静かです。廊下には、こんな作品が展示されています。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がおもちゃ作りをしています。今度、1年生と一緒に遊ぶ日があるそうです。

「先生もやってみていいよ」と誘ってくれた子がいたので、「たのしいまとあて」をやらせてもらいました。4投目にやっと命中したら、グループのみんなが「できたね」とほめてくれました。うれしかったです。

1年生もきっと喜ぶと思います。

4年生

画像1 画像1
4年生は保健の学習中です。

11月2日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
ハンバーグ トマトソース
さつまいものクリームシチュー
米粉パン
牛乳

米粉を使ったパンは、小麦粉のパンよりもちもちしている感じがします。


宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食と朝食は、広い食堂でいただきました。

2日目に挑んだのは、ディスクゴルフです。村内の林の中を行ったり来たりしながら遊びました。

いろいろなグループで活動した2日間でしたが、お互いの頼もしいところ・優しいところ・楽しいところなどをたくさん見つけられたと思います。これからも、自分の良さをたくさん発揮してくれることを願っています。

宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜のキャンドルファイヤーの様子です。集会棟は、体育館のような広い部屋でした。

運動会の表現で使った曲「ヒカリノアトリエ」をみんなで歌おう、というコーナーがありましたが、なんと歌っているうちにダンスになりました……!

宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の宿泊学習の様子です。足柄ふれあいの村に行ったことのある保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

最乗寺の見学の後、ふれあいの村に到着。施設のスタッフやボランティアさんも交えての開村式を行いました。焼き板作りをした工作棟は、ふれあいの村の一番上の方です。

11月1日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のバーベキューソース
五目豆
麦ご飯
牛乳

「畑のお肉」といわれている大豆がたっぷりな五目豆でした。肉や魚が苦手な人でも、たんぱく質をしっかりとることができる食品ですね。

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽で、リズムの練習をしています。
トライアングル、タンバリン、鈴の3種類を順番に使って、上手にリズムを打っています。

6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科です。「生活に役立つ小物を作ろう」という単元です。トートバッグ、ナップザック、サブバッグから、自分の作りたいものを選んで作っているそうです。

ミシン縫いをしていましたが、今日は一番難しいところだったそうで、みんな慎重に進めているように見えました。完成が楽しみですね。

土岩かまぼこ店見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、3年生が社会科で校外学習に行きました。お店の横に工場が併設されていると聞き、みんなでそれを確かめにいきました。確かに工場がお店の隣にありました。

原料のシログチを見せてもらいました。資料集や写真で見てきたシログチの本物を見ることができて、みんな大喜びでした。

店内のかまぼこを見学していると「1万円のかまぼこがあるよ。」と気づいた人がいました。シログチの量に応じて値段が高くなるそうです。

全員にお土産もいただきました。土岩かまぼこ店さん、貴重な学習をさせていただきどうもありがとうございました。

10月31日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
あんかけ風スパゲティ
コーンソテー
飲むヨーグルト

今日のお昼の放送は、「あんかけスパゲティは、どこの地域でできたものでしょうか」という話題でした。名古屋発祥ですね。おいしくいただきました。

10月28日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
秋の香りご飯
豆のスープ
牛乳

秋の香り、という献立名を聞いて、子どもたちが予想していました。
「お芋かな?」「栗かな?」

10月27日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
鯖(さば)の南蛮漬け
すまし汁
麦ご飯
牛乳

出汁(だし)のおいしく香るすまし汁です。なるとの模様は梅の花ですね。

宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が宿泊学習に行ってきました。出発の日も、帰ってきた日も、秋晴れの良いお天気でした。

出発式を行い、お見送りを受けてバスに乗りました。

いろいろな役目をしっかり果たそうとがんばっている姿が頼もしかったです。(その他の写真は、また来週に紹介する予定です。)



10月26日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】
サンドパン
照り焼きチキン
スライスチーズ
ワンタンスープ
牛乳

照り焼きチキンとスライスチーズを、パンに挟んでいただきます。

ある日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の算数は、九九の練習中です。九九を覚えておけば、かけ算だけでなくわり算にも役立ちます。
暗記するには、リズミカルに口ずさんだり、体を動かしながら声に出したりするのが良いそうです! 家でも唱えてみてくださいね。

10月25日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉丼
切り干し大根のナムル風
牛乳

ダイコンを細く切って乾燥させたのが、切り干し大根です。カルシウムや食物繊維が豊富です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28