5月30日の給食メニュー

画像1 画像1
5月30日の給食メニューは、、、
牛乳
ご飯
いかのスタミナ焼き
じゃが芋と白滝の炒り煮
でした!!

いかが柔らかくて美味しかったです!

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 5月30日 月曜日 6時間目 

全校 オンラインによる 生徒総会を行いました。

前期の活動について 生徒会本部や各委員会からの活動について 説明がありました。

建設的な意見が多く、学校を良くしようとする 意識の高さを感じることができました。

全校生徒で さらに良い鴨宮中学校を 築いていきましょう。

1年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組は 社会科地理的分野の学習でした。

日本の排他的経済水域など 確認していました。 

また、今後活用する 資料について 説明がありました。

本日は 分散授業参観を 実施しています。

保護者の方に 授業を観てもらっています。

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組も理科の授業でした。

密度について 密度とは 何か また密度を求める 計算問題を 行っていました。

難しい分野の一つです。 丁寧な説明も必要です。


1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 理科の授業でした。

生物の分類を それぞれの特色を確認しながら

ワークシートにまとめていました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は 国語の授業でした。

物語「シンシュン」を題材に学習していました。

今日のやるべきことは 自分でも同じような経験はなかったか 考え 物語を読み深めていました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5月30日 月曜日 3時間目 1年生の授業の様子です。

1年1組は 数学の授業でした。

正負の数の 加法・減法を 学習していました。

だんだん難しくなります。 基本の定着をめざし頑張ってください。

5月27日の給食メニュー

画像1 画像1
5月27日の給食メニューは、、、
牛乳
みかんゼリー
麦入りご飯
鰆の香味焼き
もやしのごま炒め
でした!!

麦入りご飯と鰆の相性がピッタリでした!

1年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は 数学の授業でした。

正負の数の 二乗の問題を 解いていました。

友達との教え合い活動もしていました。 たくさんのリトルティーチャーが 積極的に

活躍していました。

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は 国語の授業でした。

物語「シンシュン」を 読み込んでいました。

何回か授業が進んでいるので、ノートにも 読み取ったことが たくさん書いてありました。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 音楽の授業でした。

今日は 単元テストを行っていたので 教室での授業でした。

入学して 二ヶ月たちました。 定着はできているのか、単元テストで確認しましょう。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は 理科の授業でした。

植物の分類を ワークシートに まとめていました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 5月27日 金曜日 激しかった雨も 現在はやんでいます。しかし 油断をせずに川の増水などに気をつけて 放課後は下校するよう 担任から 注意するよう連絡をします。

 3時間目 1年生の授業の様子です。
1年1組は 社会科地理的分野の学習でした。 「日本の姿」という単元で、地図帳を使い 位置や周囲の国々を確認していました。

5月26日の給食メニュー

画像1 画像1
5月26日の給食メニューは、、、
牛乳
ソフト麺カレーソース
アスパラ入りボイル野菜
和風たまねぎドレッシング
でした!

カレーソースはちょうどよい辛さでした!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 5月26日 5時間目  全校で 避難訓練を行いました。

地震発生後  津波が起こった という想定の訓練でした。

今日26日は 日本海沖地震が 起こった日でもあり、

この地震により 津波も発生して 大きな被害を生じた地震でした。


2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は 理科の授業でした。
「生物のからだがどのように構成されているか考えよう」という

内容で 学習していました。

DVDを視聴したりして 楽しそうに学んでいました。

2年5組は 社会科歴史的分野の学習でした。本日はパフォーマンステストを行っていました。

2年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 国語の授業でした。

クマゼミ増加の原因 という 題材で 学習していました。

説明文であり、原因の 根拠について 教科書を読み深めていました。

2年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 数学の授業でした。

等式の変形 を 学習していました。

たくさんの問題を 集中して 解いていました。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5月26日 木曜日 3時間目 2年生の授業の様子です。

2年1組は 理科の授業でした。

気象について学習のまとめをしていました。

来週は 単元のまとめのテストを行うそうです。

1年生の総合学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月24日、5、6校時に1年生の総合学習がありました。

1年生の総合学習では、郷土学習をします。
郷土学習のテーマは小田原の地理、歴史、自然、産業、観光、行事についてです。
6、7人班で調べ学習を行い、新聞にまとめます。

5時間目に社会科の教員がパワーポイントを使って小田原の歴史について紹介しました。生徒が真剣に聞いている姿がとても印象的でした。
6時間目には、クラスでテーマ決めを行いました。担任がクラスに戻る前から生徒たちが自らテーマについて話し合いを行っていました。話をきいて興味が湧いた証拠だと思います。

生徒たちの姿をみて今後の総合学習がさらに楽しみになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 生徒総会
5/31 2年薬物乱用防止講演会