【4年生】“地震だ!そのときどうする?”を配付しました。

画像1 画像1
 5月2日(月)の朝の時間に、今年度の防災教育のひとつとして、地震発生時の防御姿勢や避難の際の注意などを確認しました。この中で、“地震だ!そのときどうする?”という冊子を、児童に配付いたしました。ランドセルの中に入れて保管させてください。

 冊子の裏面には、防災メモの欄があります。万が一、子どもたちが一人の時に災害にあった場合の保護者の連絡先や、避難場所などをメモしておくことができますので、ご利用ください。また、ご家庭で、もしものときの行動についてお話しいただく際の確認としてもご活用ください。

今月の飾りつけ

画像1 画像1
ボランティアさんが毎月飾りつけをしてくださっている東昇降口前掲示板。今は鯉のぼりとアマビエが飾られていて、たくさんの子たちが楽しんでいる姿が見られます。

【5年生】体力テストを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、全8種目の体力テストを行っています。
「去年よりも記録が伸びた!」と成長を感じながら取り組んでいました。
来週は、シャトルランを行います。最後までがんばります!

【1年生】アサガオの種蒔きをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日、アサガオの種蒔きをしました。
植木鉢に土を入れた後、指で穴をあけ、穴の中に一粒ずつ大切に種を入れました。ふかふかの土のお布団をそっとかけて、肥料を入れ、お水をたっぷりとあげました。
 「種はみかんの形みたい。」「すいかの形にも似てるね。」「元気に咲くといいな。」「何色の花が咲くのかな。」「たのしみだね。」「大事に育てるね。」と、それぞれの思いを話していました。
 明日から、大切にお世話していこうね。

本の借り方を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校探検の中で、たくさん本がある部屋を見つけた1年生。
「本がいっぱいあるよ。」「読みたいな。」ということで、司書の先生に本の借り方を教えてもらいました。部屋の中での約束や、図書カードの書き方などを、真剣に聴いていました。
 本の借り方がわかり、早速、読んでみたい本を見つけて借りることができました。本はブックバッグに入れて、いつでもすぐに読めるようにしています。お気に入りの一冊が見つかるといいなと思います。

令和4年度始業式・入学式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(水)から、新年度が始まりました。新しい学年で、新しい担任の先生との学校生活が始まりました。
 その後、新1年生の入学式が行われました。ドキドキ・ワクワク。新しい先生と新しい友達とこれから楽しい学校生活が待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31