教育実習

画像1 画像1
 本校の卒業生3人が教育実習に来ました。教育実習は、教育職員免許法施行規則第6条に基づき、学校の教育現場で、大学で学んだ理論や知識を生かすとともに、教育の現場にふれながら教育の実践的な知識、技能、態度等の基礎を修得するものです。教育実習といえば、教員養成課程を履修している学生が学校現場に赴き、生徒の前で授業をすることだと理解されています。しかし、実際は単に授業をするだけではなく、学校で行われている様々な教育活動に参加し、教育の理解を深めることを目的に行われるものです。
 教育実習期間中は、教員免許を所持しない中で、免許を持っている先生と同等に何時間かの授業を行うことができる機会が与えられます。ですから、教育実習生でありながらも「先生」という強い自覚を持って、実習に全力を傾けてほしいと思っています。

修学旅行にむけて

画像1 画像1
修学旅行に向けて準備作業を進めています。
5月13日(金)

ステップアップ調査

ステップアップ調査を実施しました。
この調査では、皆さんの学力が1年間でどれだけ伸びたかを知ることができます。また、質問紙調査では、学力以外の力や学び方について知ることもできます。この調査は、先生方も調査結果を活用して、さらによい授業ができるようにするための大切な調査です。
5月13日(金)
画像1 画像1 画像2 画像2

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の日でした。5月8日(日)

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観を行いました。
5月8日(日)

あいさつ運動

画像1 画像1
あいさつ運動を実施しました。

5月8日(日)

数学

画像1 画像1
3年生では、式の計算を取り組んでいます。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テストを実施しました。4月28日(木)

生徒総会議案書検討

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会に向けて各クラスで議案書検討を行いました。
5月6日(金)

技術

画像1 画像1
2年生の技術の授業の様子です。

理科 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の授業の様子です。

理科と数学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業の様子です。

いずみ級理科

画像1 画像1
がんばっています。

音楽 美術

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の様子です。

英語

画像1 画像1
3年生の授業です。

三年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
真剣にがんばってます。

ブロック抽選結果

6月2日実施予定のミニ運動会のブロック抽選を行いました。

4月20日(水)
画像1 画像1 画像2 画像2

2年総合

2030年の世の中を考えてみようをテーマに活動しました。

4月20日(水)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
数学と国語の授業の様子です。
真剣に取り組んでいます。

4月20日

2年総合

2年生の総合的な学習の時間は、SDGsがテーマです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 修学旅行
5/22 修学旅行
5/23 修学旅行