修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月6日 金曜日 6時間目 3年生の生徒、保護者対象の

修学旅行説明会を開催しました。

二週間後に迫った 旅行について 目的や過ごし方など 

学年職員から 説明をしました。

コロナウィルス感染症防止を意識し、安心安全に行くことを心がけています。

5月6日の給食メニュー

今日の給食は・・・
牛乳
麦入りご飯
鶏肉のカレー揚げ
神奈川県産切り干し大根の煮物
でした!
鶏肉のカレー揚げは丁度よいカレー味で美味しかったです!

全校運動会練習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大縄跳び や 8の字跳びの練習 ダンスの練習など

種目ごとに 練習もしました。

全校 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 5月6日 金曜日 5時間目 全校で運動会練習をしました。

ラジオ体操から始まりました。

今日は、綱引きの 競技の一部を行いました。

教員チームも 参加しましたが、ほぼ一方的に 生徒に完敗しました。 

2年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組 は 家庭科の授業でした。

栄養素について 学習をしていました。

カルシウムが 不足すると 将来骨粗しょう症になることもあるので

気をつけましょう といった 実生活に関連した話もしていました。

2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は 技術の授業でした。

回路図を学習していました。 回路図で使う 記号などの説明もありました。

実際に自分で書くときに 使えるように頑張ってください。

2年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 数学の授業でした。

様々な四季の計算を学習していました。

乗法や加法、除法など 文字式と組み合わせ 計算問題に

チャレンジしていました。

2年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 国語の授業でした。

古典 「枕草子」の第一回目でした。

春はあけぼの ・・懐かしい内容でした。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 5月6日 金曜日 3時間目 2年生の授業の様子です。

2年1組は 理科の授業でした。 

植物と動物の細胞の作り について 学習していました。

ねらいは その共通点と相違点を 理解することをめざしていました。

定着はできたでしょうか。

1年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 5月6日 金曜日  3時間目 1年生の運動会練習の様子です。

学年種目の 練習をしていました。

入退場もスムーズにできていました。

ルールの説明も しっかりと聞くことができていました。

3年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 5月6日 金曜日 1、2時間目 3年生運動会練習の様子です。

全員リレーを 行っていました。

競技中の待っている態度や走っている人を応援する拍手など とても 良かったです。

学校の顔として 成長しています。

5月2日の給食メニュー

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、豚肉のコロッケ、生揚げの中華風煮、ご飯、わかめふりかけです。
コロッケがサクサクで美味しかったです。

全校運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月 2日 月曜日 6時間目 全校で運動会練習を行いました。

雨が ほんの少し 降りましたが、ほとんど影響なく 最後まで

できました。

開会式 プログラム1番「ラジオ体操」を確認しました。

全員が きびきびと動いていたので、予定より10分早く終了できました。

3年生運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5月2日 月曜日 4時間目 3年生は運動会練習を行いました。

全員で 輪になって ウオーミングアップをしていました。

全員でやると アップでも 迫力がありました。

1年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 5月2日 月曜日 3時間目 1年生の運動会練習でした。

全員リレーの ルール確認、コーナへトップ制の説明などをした後に

実際に走りました。

当日はどうなるのか楽しみです。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 5月2日 月曜日 2時間目 本年度 初めての授業研究会がありました。

県西教育事務所から 指導員の先生に来校していただきました。

理科の授業研究でした。

生徒たちが 物質の性質の違いを実験を通して調べていました。

2年生の運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5月2日 月曜日 1、2時間目 2年生は運動会練習を行っています。

ウォーミングアップから始ま、大縄の入場、そして 実際に時間を計り跳んでいました。

連続で跳べているクラスがありました。

何回続けることができるか楽しみです。

西湘地区少年少女中学生ソフトテニス春季大会団体戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダブルスを 3試合行い 二本とったら 勝利でしたが 

惜しくも 一対二 で 敗れましたが、ベスト4です。

夏に向けて 修正しましょう。頑張っている姿は かっこよかったです。

西湘地区少年少女中学生ソフトテニス春季大会団体戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 4月30日 土曜日 小田原城山庭球場で、西湘地区少年少女中学生ソフトテニス春季大会団体戦の三位決定戦が行われました。

相手は 白山中学校です。

試合前の練習にも 熱が入っていました。

小田原・下地区審判研修会 卓球の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八人も残っている関係で 試合は 鴨宮中学校の選手同士の試合があり、

日頃の仲間との試合は 緊張するようです。

結果を気にせず 自分のプレーができると良いですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 運動会予行練習
5/10 PTA役員会・運営委員会
5/11 運動会前日準備
5/12 運動会
5/13 運動会予備日