山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

4月22日(金)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・ごはん・いかのさらさあげ・だいこんとにんじんのにもの 」です。
画像1 画像1

4月22日(金)PTA総会

 学習参観の後、学年ごと会場を分け、リモートで行いました。昨年度は、紙面開催で行いましたが、このような形で開けたのは良かったと思います。
 総会を行っている間、子供たちは教室で待っていたので、多くの保護者の方に出席していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

4月22日(金)学習参観

 5校時、今年度最初の学習参観が行われました。多数の保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 入学、進級されたお子さんの様子はいかがだったでしょうか?
 ぜひ、家に帰ったら頑張っていたことをほめてあげてください
 何かお気づきのことがありましたら、ご遠慮なく学校までお知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)1.2年生学校探検

 1.2校時、2年生が1年生に学校案内をしました。4,5人のグループになって校内を回りました。どんなことをする教室なのか2年生は上手に説明していました。どのグループも仲良く学校探検をすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・てりやきチキンサンド・ミネストローネ 」です。
画像1 画像1

4月21日(木)中休み

 今日の中休みは、防火扉の出入り口を通る練習をしました。廊下に出て階段を降りようとしたら扉が閉まっている・・・。1年生は少し驚いた様子です。一人一人扉を押しながら段差につまずかないように通りました。火災が起きると防火扉、シャッターが下ります。いざというときに安全に通れるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 3年図工

 1、2校時、3年生は、図工「絵の具の使い方」の学習です。絵の具の準備をし、色塗りに黙々と取り組んでいます。単色から混色へと色ぬりをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 4年国語

 2校時、4年生は国語「白いぼうし」の学習で、「松井さんは、どうして夏みかんをぼうしの中にいれたのだろうか。」という課題で話し合っています。男の子のちょうちょうを逃がしてしまったからおわびの気持ち、男の子が悲しまないように置いた、男の子をがっかりさせたくない・・・・文章に立ち戻りながら意見を発言していました。しっとりと発言を聞きあう様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 1年生下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、教室で「さようなら」をした後、昇降口の前で方面別に並んでいます。担当の教師が送るのは今日で最後になりますが、明日以降もまとまって帰るようにします。子供たちだけで安全に帰れるように、保護者・地域の皆様の見守りのご協力をお願いいたします。

4月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・マーボーどん・はるさめスープ・りんごゼリー 」です。
画像1 画像1

4月20日(水) 教育長訪問

 小田原市教育委員会教育長が学校視察にいらっしゃいました。
 授業の様子を見ていただき、どのクラスも落ち着いて学習する様子が見られました。
 5年生は、社会の学習で、「方位、緯度、経度に着目して地球儀を調べよう」をめあてに取り組んでいました。
 ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・こぎつねごはん・けんちんじる 」です。
画像1 画像1

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

 今日は、全国学力・状況調査が6年生を対象に行われます。8:50分から国語が始まりました。教教室が静まりかえり、黙々と問題を解いています。
 国語の後は、算数・理科・質問紙を行い、休憩時間を取りながら午前中いっぱいかかります。最後まで、がんばれ6年生。
 つくし級は、隣でうるさくしてはいけないと1時間目の朝の会を体育館で行いました。朝の会の後、ドッジボールをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)登校の見守り

 今年度登校班が廃止となりましたが、昨日まで、PTA本部や地区委員会の方が国道1号線3ヶ所の横断歩道に立って見守りをしてくださいました。また、1年生の保護者の方が送りをしてくださっています。道路に出て「おはよう」の声掛けをしてくださる地域の方の姿もあります。ありがとうございました。今後は、全家庭に割り振られ、毎週月曜日に横断歩道での見守りが行われます。ご都合がつくときには、家の前や散歩等で「ながら見守り」を引き続きお願いいたします。

(写真は、4月からの登校の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)今日の給食

今日の献立は、「 牛乳・みそラーメン・やきしゅうまい 」です。
画像1 画像1

4月18日(月)3校時の様子

 つくし級は、外で体育の学習です。朝、校庭に引かれた3つの円が気になっていましたが、授業の準備のためでした。リレー遊びや3チームに分かれて1分間で何周走れるか競うなど運動量も豊富です。水飲みタイムの後は、小さな円で待つなど場づくりも分かりやすく進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、修学旅行の話し合いです。バスの座席を決めていました。一つ一つの準備が、修学旅行のわくわく感につながっていますね。

4月18日(月) 中休み

 曇り空の中、元気に子供たちが校庭に出てきました。にぎやかな声が聞こえてきます。ドッジボールをクラスみんなで楽しんでいる学年が多く見られました。先生たちも一緒に遊んでいます。つくし級では、先生たちの本気対決も見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)1年生をむかえる会

画像1 画像1
 2校時、2年生が「1年生をむかえる会」を開きました。
 2年生は、1年生の3月から準備し、1年生の入学を待っていました。
1年間で学習すること(国語、算数、生活、体育・・・)を呼びかけで紹介しり、「1年生になったら」「校歌」を歌ったりしました。
最後にメダルを一人一人にプレゼントしました。
 2年生、よくがんばりましたね。1年生の笑顔を見て、お兄さん、お姉さんになった喜びを感じたことでしょう。

画像2 画像2

4月15日(金)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・ぶたにくどん・おはなのすましじる 」です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観(5校時) PTA総会 6年修学旅行説明会
4/25 英語専科 自宅確認・教育相談 図書貸し出し開始
4/26 自宅確認・教育相談
4/27 ALT 自宅確認・教育相談
4/28 自宅確認・教育相談