山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

4月20日(水) 1年生下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、教室で「さようなら」をした後、昇降口の前で方面別に並んでいます。担当の教師が送るのは今日で最後になりますが、明日以降もまとまって帰るようにします。子供たちだけで安全に帰れるように、保護者・地域の皆様の見守りのご協力をお願いいたします。

4月20日(水)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・マーボーどん・はるさめスープ・りんごゼリー 」です。
画像1 画像1

4月20日(水) 教育長訪問

 小田原市教育委員会教育長が学校視察にいらっしゃいました。
 授業の様子を見ていただき、どのクラスも落ち着いて学習する様子が見られました。
 5年生は、社会の学習で、「方位、緯度、経度に着目して地球儀を調べよう」をめあてに取り組んでいました。
 ご来校いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・こぎつねごはん・けんちんじる 」です。
画像1 画像1

4月19日(火)全国学力・学習状況調査

 今日は、全国学力・状況調査が6年生を対象に行われます。8:50分から国語が始まりました。教教室が静まりかえり、黙々と問題を解いています。
 国語の後は、算数・理科・質問紙を行い、休憩時間を取りながら午前中いっぱいかかります。最後まで、がんばれ6年生。
 つくし級は、隣でうるさくしてはいけないと1時間目の朝の会を体育館で行いました。朝の会の後、ドッジボールをして楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)登校の見守り

 今年度登校班が廃止となりましたが、昨日まで、PTA本部や地区委員会の方が国道1号線3ヶ所の横断歩道に立って見守りをしてくださいました。また、1年生の保護者の方が送りをしてくださっています。道路に出て「おはよう」の声掛けをしてくださる地域の方の姿もあります。ありがとうございました。今後は、全家庭に割り振られ、毎週月曜日に横断歩道での見守りが行われます。ご都合がつくときには、家の前や散歩等で「ながら見守り」を引き続きお願いいたします。

(写真は、4月からの登校の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)今日の給食

今日の献立は、「 牛乳・みそラーメン・やきしゅうまい 」です。
画像1 画像1

4月18日(月)3校時の様子

 つくし級は、外で体育の学習です。朝、校庭に引かれた3つの円が気になっていましたが、授業の準備のためでした。リレー遊びや3チームに分かれて1分間で何周走れるか競うなど運動量も豊富です。水飲みタイムの後は、小さな円で待つなど場づくりも分かりやすく進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(月)3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、修学旅行の話し合いです。バスの座席を決めていました。一つ一つの準備が、修学旅行のわくわく感につながっていますね。

4月18日(月) 中休み

 曇り空の中、元気に子供たちが校庭に出てきました。にぎやかな声が聞こえてきます。ドッジボールをクラスみんなで楽しんでいる学年が多く見られました。先生たちも一緒に遊んでいます。つくし級では、先生たちの本気対決も見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金)1年生をむかえる会

画像1 画像1
 2校時、2年生が「1年生をむかえる会」を開きました。
 2年生は、1年生の3月から準備し、1年生の入学を待っていました。
1年間で学習すること(国語、算数、生活、体育・・・)を呼びかけで紹介しり、「1年生になったら」「校歌」を歌ったりしました。
最後にメダルを一人一人にプレゼントしました。
 2年生、よくがんばりましたね。1年生の笑顔を見て、お兄さん、お姉さんになった喜びを感じたことでしょう。

画像2 画像2

4月15日(金)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・ぶたにくどん・おはなのすましじる 」です。
画像1 画像1

4月14日(木)PTA運営委員会

 今年度第1回目の運営委員会が、19:00よりパソコンルームで行われました。
 会議が終わった後も本部役員、委員長等の情報交換、協議が続きました。遅くまで、お疲れさまです。今年度の活動へのご協力を会員の皆様、よろしくお願いいいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳、ホットドッグ、雲吞スープ 」です。
画像1 画像1

4月13日(水)今日の給食

今日の献立は、「 牛乳・ごはん・やきざけ・とんじる 」です。
画像1 画像1

4月13日(水)外国語活動

 3校時、3年生は外国語活動です。今年度のALTは、ソナン ツェワン 先生です。3年生は、外国語活動を年間35時間学習すしますが、その1時間目です。
 アメリカについて知っていることを尋ねられると、子供たちからは、自由の女神、ハワイ、コカ・コーラ、バイデン大統領・・・様々な答えが返ってきました。ソナン先生が、英語の言い方を教えたり、絵で表したりし、子供たちは、楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(水)3校時の様子

画像1 画像1
 5年生は、家庭科のオリエンテーションです。これまでを振り返って、衣食住に関してできるようになったことを発表しています。
 家庭科の学習ですが、良い学びをするための発言の仕方、聞き方、反応の仕方を教師が意識して声掛けをしています。発表している人を見て、話をよく聞こうとする姿勢がみられました。


 つくし1は、国語で鉛筆の持ち方を勉強し、自分の名前を書きました!

画像2 画像2

4月12日(火)今日の給食

 今日の献立は、「 牛乳・カレーライス・はるいろソテー 」です。
画像1 画像1

4月12日(火)3校時

 4年生は、算数「折れ線グラフ」の学習です。棒グラフと折れ線グラフの2つのグラフを比べ、それぞれのグラフの分かりやすい点について話し合っています。黒板の前に出て説明したり、ペアで意見交換したりするなど活発に話し合いがされ、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月)給食

 今日の献立は、「 牛乳、しょうゆラーメン、あげはるまき 」です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 心臓検診(14年) 1年生送り終了
委員会活動 防火扉練習
4/22 学習参観(5校時) PTA総会 6年修学旅行説明会
4/25 英語専科 自宅確認・教育相談 図書貸し出し開始
4/26 自宅確認・教育相談