リラックス!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学活風景です。新クラスも4日めとなりました。今週は生徒も先生も知らず知らずの緊張感があったことでしょう。ゲームをすることで心をリラックスさせ、親睦を深めているようでした。思わず一緒に参加したくなる雰囲気でした!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月、スタートの一週間を終えようとしています。毎日目にする風景もその色合いを刻々と変化させています。何とか金曜日まで辿り着いた自身をほめてあげてもいいのではないでしょうか…。春の風に気持ちを任せようと思います。

各クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスがそれぞれの形でスタートしています。掲示物を作ったり、係を決めたり…。自動車のスタートと同じように、最初はローギアに入れるのがいいのでは…。「ゆっくり」進んで行きましょう。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前庭にて1年生と2,3年生との対面式が行われました。「私たちが困っていたら、助けてください…」1年生代表生徒の言葉に「大丈夫ですよ。いつでも何でも安心して聞いてください」と先輩たちは笑顔で応えていました。シンプルな企画の中に心あたたまる大切なものを感じた対面式となりました。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日の朝、生徒会による「あいさつ運動」が桜吹雪の中、展開されています。色鮮やかなチューリップたちも「がんばってね!」と生徒一人ひとりに優しく声をかけているようでした。

日がのびて

画像1 画像1
画像2 画像2
日がのびて「夕暮れ時」という風景を探すのが難しくなってきました。部活動の最終下校時刻が近づき、ミーティングが行われていました。中学生の表情には活力があり、少し分けてもらいたいくらいです。

入学式受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピカピカの一年生が桜坂を登って入学式にやって来ました。構内は桜吹雪が舞っていて新入生の出迎えに花をそえています。やや緊張の表情もありましたが、ゆっくり城南中学校の生活に慣れていってください。

会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生を中心に入学式の会場準備が進められています。どんどんと仕事に取り組む生徒たちの姿が「城南中学校の伝統」になっています。新入生たちも安心して登校してくれることでしょう。

ありがとう、桜の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風雨に耐え、入学式まで桜が待っていてくれました。桜の木を見習い、焦らず急がず「待つこと」を大切に過ごしていこうと思います。「待つ」ことで自然に一歩近づける気がします。

整いました…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新3年生が2年生の時から技術科の授業で栽培してきたチューリップが満開で、明日の入学式に向け、その隊列を整えました。球根を一定期間干したり、生徒一人ひとりが球根を冷蔵庫で冷やしたり、毎日水をあげたり…美しい花の中には数々の仕事が隠されています。どんなことにもその成長過程にはそれぞれのドラマがあるものです。

桜坂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨があがり城南中学校の「桜坂」が美しく生徒や職員を迎えています。その景色を眺めていると人の行いの小ささを感じます。すべてを受け入れてぼちぼち進んで行こうという気持ちが起きてきました…。

着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着任式・始業式が朝のひかりを受けながら整然とあたたかく行われました。着任の先生方を迎える言葉、生徒代表の言葉、「校歌をしっかり歌いましょう」と指揮者の言葉、生徒の言葉の一つひとつが新鮮で、式を輝がやかせていました。

緊張の瞬間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドキドキの表情、何かに祈るような表情…いろいろな表情が見受けられたクラス発表でした。過去の思い出は一度ポケットにしまい、新しい環境の中でスタートです。お互いに焦らずゆっくりいきましょう。

チューリップ街道

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花は風雨に何とか耐えていますが、散り時を迎えています。チューリップの彩りは鮮やかさを増しているようです。チューリップが意外に強い花であることを感じます。生徒の登場を今か今かと待ち構えている様相です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/8 身体計測
4/12 給食開始
PTA常置委員会17:00・運営委員会18:00
4/14 避難訓練