〜 橘中学校の歩み 〜

第2回定期テスト

 9日(木)・10日(金)と第2回定期テストが行われます。

 本日は一日目・・・1時間目は、1年生「英語」2年生「理科」3年生「社会」です。

 各教室では、一生懸命に問題に取り組む姿が見られます。

 最後まであきらめずに、時間いっぱい考えてください。


画像1
画像2
画像3

3年生 保健体育

 本日2時間目、3年生の保健体育です。

 ソフトボールとダンスの選択授業が行われています。

 グラウンドのソフトボールの授業では、みんな思い切りバットを振って、気持ちよさそうです。Tボール形式を取り入れているグループもありました。守備の間を抜けるヒットを打ち、歓声があがっていました。

 ダンスの授業は体育館で行われています。
クロームブックを使って、振り付けの確認です。
リズムに合わせてステップやターンなどを織り交ぜながら、何度も練習していました。

・・・楽しそうです。
 
画像1
画像2
画像3

内閣官房孤独・孤立対策担当室からのお知らせ

画像1
社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナウイルス感染症の拡大により、さらに人との接触機会が減り、それが長期化することで、孤独・孤立に悩んでいる子どもたちが心配されます。
こうしたことを踏まえて、内閣官房孤独・孤立対策室担当室から孤独・孤立に悩む子どもが必要な相談先を探せるようにホームページを新設した旨、連絡がありましたので、お知らせします。
なお、ホームページのアドレスは次のとおりです。
https://notalone-cas.go.jp/under18/

給食がはじまりました

 今日から給食が始まりました。

希望により、給食を食べずに下校する生徒もいるため、
授業の後に帰りの会をおこなったのち、給食の配膳が始まります。

生徒数の多い1、3年生は、ふたクラスに分かれての分散給食を実施しています。

衛生面に気をつけながら、おいしくいただきたいですね。
画像1
画像2

授業配信

 授業の様子が配信されています。

 教室の机の上にパソコンが置かれ、黒板や先生の話を聞くことができます。

 便利な世の中になりましが、早く感染症拡大が治まることを祈るばかりです。
画像1
画像2

ICT研修

 緊急事態宣言が発令され、小田原市でも午前授業の短縮日程が行われています。

 授業や学級活動の様子を発信できるよう、ICT研修が行われました。

 先生方、一生懸命です・・・。
画像1
画像2
画像3

学校再開

 9月1日 学校が始まりました。

 新型コロナウィルス感染拡大がなかなかおさまらない中での学校再開です。

 本日予定していた全校集会は中止となりました。
 夏の大会の表彰も延期します。

 各学年の朝学活の様子です。
 各教室ごとに、静かなスタートとなりました。

 

 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
着任式
4/6 入学式
PTA入会式