〜 橘中学校の歩み 〜

あいさつ運動

 今朝、あいさつ運動が行われました。PTA校外指導委員会の方々が、正門と南門に分かれて声をかけながら、登校の様子を見守ってくださいました。

 今週はお天気が良さそうです。気持ちのよい風が吹いています。
画像1
画像2

いつも有り難うございます。

 校内清掃ボランティアの募集締め切りが本日になっております。

昨年度まで、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために、トイレ清掃の業務委託が行われていましたが、本年度は、ボランティアさんを募り、スクールボランティアの一環として活動をすることになりました。
 軌道に乗るまで、、、と、現PTA会長さんが、お掃除に来てくださっています。大変ありがたいです。
 毎日、全校で行われる校舎内の清掃も、頑張りたいです。
画像1
画像2

3年 5校時

 本日5校時、3年生の教室では、1組は社会、2組は美術が行われています。

 1組の社会科では、「なぜ日本の文化を知り、伝統文化を受け継ぐ必要があるのか?」
について、意見を交わしていました。
 さまざまな国で、生活様式や言語の違いから異なる文化がつくられ、受け継がれてきた意味とは・・・

 2組では、映像を見ながら美術史を学習していました。
修学旅行で訪れる奈良や京都の仏閣に保存されている仏像などを見ながら、作者や時代背景、大きさなどについて説明が行われていました。
 実際に自分の目で見て、質感や大きさを実感してほしいです。

画像1
画像2

6月の作品

 校長室前の掲示板に、6月の作品が飾られました。

4組の家庭科の作品です。
季節が感じられるデザインを考え、フェルトを切り取り、刺繍糸で丁寧に縫ってあります。
デザインに合うように、ステッチの種類をかえて縫っているところなど、工夫されています。

是非、近くで見てください。
 
画像1

2年 先生のつぶやき

 2階の西館から東館に向かう渡り廊下の壁に、先生方のつぶやきカードがはられています。5月は、運動会にかかわることばがたくさん書かれていました。

さて、6月、、、きっと、またたくさんの発見があることでしょう。
どのようなことばが書かれるのか、とても楽しみです。

それにしても、台紙のイラスト・・・上手ですね。
どなたが描いているのでしょうか・・・?


画像1
画像2

1年 数学

 6月に入りました。1年生の教室では数学の授業が行われています。
黒板を見ると、文字の入った式が・・・

 12 × X (12×エックス) の時には×(かける)は消える・・・
法則を考えながらノートに書いていきます。

 (a−b)×(−8)・・・・って、どうするんだろう、、、

  3×X + 4×X ・・・・のときは、、、
 
ブラスやマイナスがついたり、(  )がついたり、どうすればいいんだっけ・・・
悩んでいることばが聞こえてきます。

さて、答え合わせです。
発言しながら、先生の説明を聞いていました。授業でわかったことも、もう一度、家庭で復習できるとよいですね。


    
   

画像1
画像2
画像3

花一杯に

 いつもいつも、用務員さんに校内をきれいにしていただいています。

 今日は、花植をしてくださいました。

 「マリーゴールドは、害虫を寄せ付けないと言われているのだけど、、、どうかしら」

 とお話ししながら、楽しそうに作業されていました。

 ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
着任式
4/6 入学式
PTA入会式