児童生徒の登校自粛の解除について

 9月30日(木)に緊急事態宣言が解除されることとなり、併せて小田原保健福祉事務所管内の感染状況も減少傾向にあることから、10月1日(金)以降、同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合のお子様の登校登園の自粛については解除することとなりました。詳細は下のリンク文書をご覧ください。

児童生徒の登校自粛の解除について(保護者あて)

1、2年オンライン授業

 9月24日(金)、1、2年生は合同でオンライン授業を実施しました。ダンスのマル秘特訓を行いました!画面のむこうでみんな元気に踊っていました。写真は、学童に参加している子供達が教室でオンライン授業を受けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のご案内

 10月23日(土)に延期となった 運動会のご案内 を9月24日に配付します。

5、6年オンライン授業

 9月22日(水)、5、6年生は合同でオンライン授業を実施しました。リモートで音楽の授業を行う実験的な授業です。子供達は「マイクオフ」の状態でたて笛のむずかしい指使いなどを学習。先生の伴奏で合唱も行いました。マイクオフなので歌声は聞こえませんでしたが、映像からマスクなしでのびのび歌う姿が伝わってきました。
 授業の後半、先生が「実験的に、みなさんマイクをオンにして合奏してみましょう」と提案。実際にやってみましたが、あまりうまくいきませんでした。子供たちもカメラの前で腕をクロスさせ「バツ」を作っていました。まだまだ工夫がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年合同オンライン授業

 9月21日(月)、3、4年生は合同でオンライン授業を実施しました。4年担任はさまざまな機器を工夫して活用し、3年担任は学童で参加している子供達のフォローにあたりました。
画像1 画像1

1、2年事前テスト配信

 9月21日(月)、1、2年生は24日(金)のオンライン授業の実施をめざし、Google Meetの事前テスト配信を実施しました。学童に参加している子供たちは自分でクロームブックを操作して学校から参加しました。このテスト配信を通して、オンライン授業中のルールなどを学んで、24日に1、2年合同のオンライン授業を実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日以降の教育活動・給食について

小田原市教育委員会より
「9月27日以降の教育活動について」
「小田原市立小・中学校における9月27日以降の給食について」
「給食の再開申し出について」
の通知が来ました。文書は、9月13日に各ご家庭に配付しました。
また、通知については、小田原市ホームページでもご覧いただけます。
「小田原市ホームページ」

3年、6年のリモート授業

 9月8日(水)14:30〜3年生・6年生のリモート授業を行いました。3年の先生は4年の先生と、6年の先生は5年の先生とお互いに助け合って慣れないリモート授業の準備をし、級外の先生方も児童みんなが参加できるよう、サポートしました。たいへんですが、新しいことにチャレンジするのはやりがいのあることです。ICTの活用が学力の向上にしっかりつながるよう、研究を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かいこの糸取り

 9月8日(水)、3年生理科で「かいこの糸取り」をしました。一生懸命育てかいこのまゆに、子供たちは感謝の言葉をかけながら糸取りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年、5年のリモート授業

 9月7日(火)14:30〜、4年生・5年生と梅の子1組がリモート授業を実施しました。
 内容は4・5年が漢字の学習、梅の子1組は算数を行いました。
 教室でみんなが集まる授業のよさにはかないませんが、リモートを使うと、離れている友だちともいっしょに授業ができたり、遠くに住んでいる人に先生になってもらうこともできます。リモートの良さを生かした授業づくりを研究していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート学習配信テスト

 9月6日(月)に、7日(火)から始まる『オンライン授業』の配信テストを行いました。
 オンライン授業は、先生と家庭を『グーグルミート』で結んで行うリモート授業と、先生から課題を配信する授業を行います。
 昨日(6日)放課後、3〜6年生が『グーグルミート』で先生と帰宅した生徒がやりとりをできるか配信テストを実施しました。
 放課後児童クラブに参加している児童は、学校から参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初冠雪かな?

 9月7日(火)朝、曽我小のグラウンドから見える富士山頂にはうっすら雪が。
 正式な発表は確認していませんが『初冠雪』でしょうか?。今日から少し暑さが戻るようですが、季節は秋。昼間と朝晩の気温がずいぶんちがいます。体調をくずさないよう、衣服の調節などに気をつけましょう。

画像1 画像1

無予告短時間防災訓練

画像1 画像1
今日(9月6日(月))、授業中に無予告短時間防災訓練を実施しました。どのクラスも素早く、命を守る行動をとることができました。 

9月6日 開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月6日は曽我小学校の開校記念日です。明治12年(1879年)、下大井と上曽我の小さな学校がいっしょになり『下大井学校』(保安寺敷地内)となってから142周年を迎えました。リモート朝会で開校時のエピソードを紹介しました。
 当時の子供たちの間では、たこあげ、ねっくいあそび(相手の木をたおすあそび)、はたとりきょうそう、こままわし、野球、はねつき、おはじき、いしけり、かるた、竹馬、馬とびなどのあそびがはやっていたそうです。
 楽しそうな反面、運動場が男女でわかれていたり、まずしいお弁当の人は、いつもはずかしがって、ろうかで食べていたりしたそうです。
 曽我小学校が開校したころに比べればいろいろな差別は減りましたが、人間には「みんなと仲良くしたい心」と「自分とちがう感じの人を仲間はずれにしたい心」が両方あります。みんなと仲良くした方が楽しいに決まっていますが、そのためには、相手の気持ちを考えたり、ことばのいい方をくふうしなくてはなりません。すこしめんどうです。だから、おたがいに注意しあったり、たまに先生からのお話を聞かないと、つい楽な、「仲間はずれ」をしてしまうことがあります。
 東京パラリンピックでは、障がいがある人でもこんなにいろいろなことができるんだ、とおどろくことがたくさんあったり、開会式や閉会式では、「どんな人も仲良く生きられる世界のすばらしさ」が見事に表現されていました。現在では「差別をしない」ことは道徳を越え、社会の常識であり、大切な「生きる力」の一つになりつつあります。以前は「たくましく生きるために、時には人を押しのけて…」と言われたこともありましたが、これからはたくましく生きるために「多様性に対応する手間を惜しまない」人を育てることが大切だと考えています。 

短縮授業期間の延長等について

直近一週間の市内新規新規感染者の推移は大幅に改善しているとはいえない状況にあり、引き続き強い感染症対策を講じるため、小田原市では小中学校の短縮授業期間を9月26日(金)まで延長することになりました。詳細は下の文書をご覧ください。また、13日(月)からの希望による給食辞退についての文書も掲載しますので、併せてご覧ください。
(ご家庭には9/3(金)に配付します)

 ・9月13日以降の教育活動について(短縮授業の延長)

 ・短縮授業期間の学校給食辞退について

防犯パトロール ありがとうございます。

 9月1日(水)、子供たちが下校する12時10分より防犯パトロールをお願いしました。夏休み明け、子供たちは安心してお家に帰ることができました。
 次回は9月15日(水)にお願いする予定ですが、緊急事態宣言の延長などで時間の変更等がありましたら、メンバーの皆様にお知らせいたします。
画像1 画像1

夏休みが終わり、授業スタート

画像1 画像1
 9月1日(水)、小田原市小中学校の夏休みが終わり、授業がスタートしました。

 今日の朝会は『Google Meet』をテレビ画面に映し出し、リモートで実施しました。
オリンピック選手のエピソードや感染症対策について、どの学年もしっかり話を聞くことができました。

 感染症対策のため、現在のところ、9月10日(金)まで午前中日課を続ける予定となっております。

 本日配付のお便りで「クロームブックを家庭に持ち帰ってのリモート学習」をお願いしております。できるだけ無理のないように計画しておりますが、ご家庭でのサポートが必要な場面が多々あることと思います。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

行事予定表