栄養士実習終了

 11月8日(月)から19日(金)まで、小田原短期大学の学生さん1名の栄養士(栄養教諭)実習を受け入れて実施しました。
 最終日(19日)2校時に行った授業では、6年生児童の名前をしっかり覚え、食品の『地産地消』の良さについてとてもわかりやすい授業を行うことができました。
 また、6時間目には6年生の児童達がサプライズでさよなら会を企画し、実習生との別れを惜しみました。
画像1 画像1

どくしょメシ!〜5〜

 11月19日(金)、読書週間の『どくしょメシ!』も今日で最後。今日のメニューは『いつのまにかたんていラーメン』。コーンとわかめたっぷりのおいしいラーメンでした。そのほかのメニューは、のりしおポテト、牛乳、プリンでした。
 『どくしょメシ!』の5日間、図書委員さんが昼の放送でメニューのもとになった本を楽しく紹介してくれました。読書週間が終わっても、本をたくさん読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

どくしょメシ!〜4〜

 11月18日(木)、今日の『どくしょメシ!』は『さけのもみじやき−さかなののろいふう−』。『やきざかなののろい』というお話にちなんだメニューです。食卓の定番のさけにひと工夫で、旬のおいしいさけがさらにおいしくなりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さといもをたくさんいただきました

 11月18日(木)、おやじの会の会長が今回はさといもを4ケースも届けてくださいました。9日にいただいたさつまいも同様、おやじの会の皆様が『たいよう畑』で育ててくださったもので、今年は特に豊作だったそうです。
 4ケースのうち2ケースは『俵芋(たわらいも)』という品種で神奈川県農業総合研究所で改良されてできた『かながわっ子』のさといもです。形も味もよく、上手に育てればたくさんとれる素晴らしい品種だそうです。
画像1 画像1

アスリート派遣授業

 11月17日、昨年度に引き続き、一般社団法人スポーツリズムトレーニング協会から安藤 匡哉(まさや)先生を講師にお迎えして、『スポーツリズムトレーニング』の授業を行いました。
 音楽に合わせたジャンプ運動を通して、体を動かすときは、「つま先の感覚を大切にすることやリズム感を大切にすること」を教えていただきました。
 安藤先生や教育委員会の先生からは、「曽我小の子供たちは、見たことをすぐに真似できる素直さがありますね。(講師の先生のお手本をすぐに真似して体を動かすこと)」とお褒めの言葉もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょメシ!〜3〜

 11月17日(水)、今日のどくしょメシは、『おおかみママのカレー』でした。絵だけでは分かりにくいので、今日は本の内容を紹介をします。
 
 ある日、子供たちにお留守番をさせて買い物に出かけたママは、おなかをすかせたおおかみに食べられてしまいました。ママを食べたおおかみは、ママの服を着て、子供たちの家に帰ります。子供たちはおおかみだと気付かずに家に入れてしまいます。おおかみはカレーを作り、ものすごく大きな皿にご飯を盛りつけました。そこに、お風呂から出てきた子供たちを寝かせ、上からカレーをかけて「いただきま〜す」と大きな口を開けて・・・
この続きは「おばかおおかみママになる!」を読んで確かめてみてくださいね。

 アスリート派遣授業で体を動かした後のカレーライスは、いつもよりおいしく感じたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どくしょメシ!〜2〜

 11月16日(火)、今日の給食は、『ぜにてんどうのこめこロールパン』と『おおきなもりのかぼちゃスープ』の2つの『どくしょメシ!』と、とりにくのきのこソース、牛乳でした。レストランのようなすてきなランチをいただいて、午後の授業も元気いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょメシ!〜1〜 & おやじの会さつまいもメニュー

 11月15日(月)、今日から曽我小学校の読書週間。今週は給食も『どくしょメシ!』メニューです。今日は『からすのやおやさんのみそしる』。具だくさんのとってもおいしいみそ汁でした。
 また、『かまぼこいりかきあげどん』には、おやじの会からいただいたさつまいもが入っていました!いろいろな食感が楽しいどんぶりで幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ田 れんげの種まき

 11月15日(月)、1・2年生がどろんこ田にれんげの種をまきました。来年の春、きれいなれんげ畑になることでしょう。そして、田植えのまえ、れんげをとらずにそのまますきこんでたがやすと、れんげは稲作の大切な肥料(ひりょう)になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書集会

 今週は曽我小学校の読書週間。今日(11月15日(月))は読書集会が行われました。
 最初の図書委員の皆さんが作ったビデオ『図書室のつかい方』を見て、本の借り方や図書室での過ごし方を学びました。次に図書委員会が計画した『どくしょビンゴ』について説明がありました。図書室まえに各クラスのビンゴ用紙がはられます。このビンゴ用紙のマスにはいろいろな本のジャンルが書かれていて、クラスのなかでそのジャンルの本を読んだ人がいればカードをはることができます。期間中にたくさんビンゴをそろえられたクラスには賞品があるそうです。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会のさつまいも

画像1 画像1
 11月9日(火)、今年もおやじの会の皆様が曽我小校門の前にある『たいよう畑』で育てたさつまいもを学校に届けてくださりました。今年も給食のメニューに登場する予定です。楽しみに待っていてください!
 おやじの会では12月11日(土)に曽我みのり館で『焼きいもの会』も企画中です。詳しいことが決まりましたらお知らせします。

1・3年生みかん狩り

 11月5日(金)、地域の杉崎農園様に1・3年生がみかん狩りに行きました。1年生は生活科、3年生は社会科の学習です。地域の方々が豊かな学習素材をいつも快く紹介・提供してくださり、子供たちは『実物・実際の様子』をみて教室での学習を深めることができます。おみやげのみかんまでいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『どろんこ田』、今年の収量は?

 曽我小どろんこ田の今年のもち米の収量は63kgでした。豊作とは言えませんが、田植えの時、場所により水量が違い、うまく苗が根付かなかった場所に、地域の方のご厚意でいただいた苗を追加して植えたり、例年以上に茂った雑草取りに苦労したりと、5年生を中心とした児童たちの努力の結晶の一粒一粒です。お世話になった地域の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

修学旅行1日目

11月1日(月)、6年生が学校から箱根修学旅行に出発しました。
曇り空ですが、時折日が差し、穏やかな旅行日和です。

箱根関所
箱根彫刻の森
大涌谷

を、予定通り見学し、ロープウェイで桃源台まで下りました。15:30に箱根高原ホテルに到着しました。一休みしてから箱根寄木細工体験のあと『ビンゴ大会』、『絵しりとり大会』などのレクレーションを楽しみました。

煮込みハンバーグがついた夕食はとてもおいしかったです。
広いお風呂にみんなでゆったり入り、疲れを取りました。
10時過ぎ、廊下越しに部屋を回ったのですが、どの部屋も静かでした。この記事を作り終わったら、もう一度様子を見ようと思いますが、今日は本当に疲れてみんなぐっすり寝てしまったのかもしれません。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究全体会

 本年度の曽我小学校の校内研究は、「主体的に学び、よりよい考えを創りあげていく子供たち」を主題にして研究を進めています。10月29日(金)は、2年生の生活科、5年生の社会科の授業を職員で参観し、放課後に全体会を行ました。子供たちの主体性の育成や地域素材の活用について話し合い、研鑽しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花ボランティア

 10月28日(木)、お花ボランティアの皆様が、花壇に花を植えてくださいました。これからたくさんの花がさきますが、もう小さくてかわいい花がいくつかさいています。すてきな色合いをじっくりながめて楽しんでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 10月27日(水)、6年生を対象に小田原ライオンズクラブによる薬物乱用防止教室を開催していただきました。DVD『今、薬物問題を考えよう!〜私たちの未来のために〜』を視聴したあと、さまざまなシチュエーションで薬物の乱用を断るロールプレーを行いました。今日学んだ、薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』を心に刻みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の出前授業

10月27日(水)、5年生と6年生が理科の出前授業を受けました。芝浦工業大学の山本先生による授業の内容は「低温によるものの変化」。ドライアイスや液体窒素などを用いたさまざまな実験を通して、低温時の物質変化について知り興味をもち、たくさん質問していました。お手伝いの学生の皆さんは物質をさまざまな温度や圧力の条件下に置き、いろいろな素材をつくりだす研究をしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動手洗い(自動水栓)

 運動会の振替休業日だった10月25日(木)、新型コロナやインフルエンザなどの感染防止のため、各階の児童用の手洗い場に2つずつ、自動手洗い(自動水栓)を設置しました。手をかざすだけで水が出ます。
画像1 画像1

曽我小運動会

 10月23日(土)、雲一つない晴天の元、曽我小運動会を開催しました。今年のスローガンは「仲間を信じ勝利をつかめ」。勝敗は赤組455点、白組448点、わずか7点の差で赤組が勝利をおさめました。
 4・5・6年生による「天下分け目 曽我の合戦」はグランウドの中央に並べられた大玉、竹、ボール類、体操のマットなどをめざして走って行き、自分たちの陣地に引き入れる競技。ものによって点数が違うので、作戦や競技中の声のかけ方で得点が変わってきます。上学年らしい迫力のある合戦となりました。
 1・2・3年生の「西へ東へエッサホイサッサ」は2本並べた竹の真ん中に小さなカゴをつけ、その上に大きなボールを乗せて2人で運び、リレーする競技。1年生はボールが落ちると自分がやっとかかえることができる大きなボール一生懸命追いかけてカゴに戻して、エッサホイサッサ。やっているほうはたいへんですが、見ていてとても楽しい競技でした。
 1・2・3年生の表現は「イロトリドリ」。一人ひとり振り付けをしっかり覚えての演技でしたが、一人ひとりの個性が感じられ、「自分らしさ」ものびのびと表現することができました。
 4・5・6年生の表現は「SOGAソーラン 〜祭り〜」。休み時間も自主的に練習し、踊りがあまり得意ではない児童も仲間や先生といっしょに意欲的に取り組んできました。全員で心を合わせ、力強く前に進んでいく気持ちが見事に表現されていました。
 保護者の皆様、今年も感染対策にご協力いただきながらのご参加、ありがとうございました。また、終了後の片付けでは、多くの方にお手伝いいただき、たいへん助かりました。今後とも学校の取り組みにご理解、ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

給食便り

PTA便り

HP掲載資料

行事予定表