お迎え黒板 梅雨バージョン

画像1
今年度も正面玄関のお迎え黒板に、美術部の生徒が素敵な絵を描いてくれました。まさにチョークアートの作品です。今回は梅雨バージョン。鬱陶しい季節ですが、アジサイの花とカタツムリに癒やされます。ご来校の際には、力作をぜひ、ご覧ください。

5月19日 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
3年生理科で校内研究の授業が行われました。タブレットで課題が提示され、各自で取り組みました。途中、近くの生徒と相談したり、ノートをとる時間もありました。各自、表に自分の実験結果のデータを入力し、グラフ化して、タブレットを通じて課題を提出していました。

ツバメのヒナ、育っています

画像1
画像2
画像3
昇降口にあるツバメの巣では、無事に3羽のヒナが育っています。親鳥がせっせと餌を運んで来ています。無事に育って、巣立ってくれるといいです。

放課後もタブレット

画像1
3年理科の授業の発展学習や補習学習として、放課後に自主的に生徒たちが集まって、それぞれの課題に取り組んでいます。質問があれば個別に先生に質問をしながら、頑張って自分の力で取り組んでいます。

運動会のクラス旗 完成間近

画像1
画像2
各学年とも、クラス旗が、ほぼ完成です。写真は、3年生の旗作りの様子です。

5月14日 ツバメ

画像1
画像2
今年も酒匂中学校に、ツバメがやって来ています。昨年と同じ、昇降口の庇の内側にある巣を利用しています。無事にヒナが生まれて巣立ってくれるといいです。昔から、ツバメが巣を造ると、その家には幸せが訪れると言われています。今年の酒匂中も、幸せいっぱいになりそうです。

5月13日 食育講演会

画像1
画像2
本日5校時に、1年生対象の食育講演会が実施されました。学校給食センター管理栄養士の植村智子さんを講師に迎え、「中学生に必要な栄養について」というテーマでお話をしていただきました。スライドを使いながら、分かりやすく、丁寧にお話をしてくださいました。生徒のみんなは、自分たちに直接関わることなので、とても真剣に聞いていました。

金メダルと記念Tシャツの寄贈

画像1
平成30年3月に酒匂中学校を卒業し、山梨学院高等学校に進学した廣澤灯喜さんが、令和3年1月の第99回全国高校サッカー選手権大会で優勝した時の金メダルと記念Tシャツを酒匂中学校に寄贈してくれました。現在廣澤さんは、ポルトガルリーグ1部、ポルティモネンセのU23チームに加入し、活躍中です。寄贈された金メダルと記念Tシャツは、校長室前の廊下に展示してあります。来校された際には、ぜひご覧ください。

運動会の説明 3

画像1
画像2
1年生は、初めての中学校の運動会です。みんな3年生の説明を、真剣に聞いていました。

運動会の説明 2

画像1
画像2
画像3
3年生は、分かりやすいように、図を描いたり、工夫をして、説明していました。

運動会の説明

画像1
画像2
画像3
本日5校時は、3年生が、同じ色になった2年生、1年生の教室を訪れて、種目やルールについて説明をしました。

津波避難訓練 2

画像1
画像2
4階に避難後、大津波警報が発令された、との想定で、屋上に避難しました。どの学年の生徒たちも、お・か・し・も、を守り、静かに移動し、指示を聞いていました。その後、担当の先生の講評と災害対策の話を聞いて、終了しました。

5月6日 津波避難訓練

画像1
画像2
本日、津波避難訓練を実施しました。当初は、引取訓練も実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、生徒と教職員のみで実施しました。引取訓練は、9月15日に延期の予定です。揺れを感じたら、即、4階に避難し、人数確認をします。

生徒総会 リモート

画像1
画像2
各教室では、生徒たちが、プロジェクタースクリーンを真剣に見て、話し合いに参加していました。

4月30日 生徒総会 リモート

画像1
画像2
本日5校時に、生徒総会が実施されました。感染症対策として、リモートでの実施です。多目的室から、on line 生中継です。

1年生の様子 2

画像1
画像2
郷土学習についても、いろいろなアプローチで授業が行われていました。

1年生の様子

画像1
画像2
クラスの計画にしたがって、いろいろな内容が展開されていました。学級目標の掲示物をみんなで協力して作ったり、郷土について学習していました。

2年生 「職業」について 2

画像1
画像2
各クラス、それぞれ「職業」について、いろいろな角度からアプローチをしていました。

2年生 「職業」について

画像1
画像2
2年生の各クラスでは、職業についての学習が行われました。

3年 運動会に向けて 始動 2

画像1
画像2
3年生は、1、2年生に指導をしていくために、一番早く準備をはじめます。自分たちで、周りの仲間のことも考えながら、主体的に話し合いを進めていろいろと決めていました。さすが、3年生!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 始業式
4/6 入学式 2年生身体測定

お知らせ

学校便り