模型のような風景

画像1 画像1
画像2 画像2
城南中学校から見下ろす風景はまるでジオラマのようです。新幹線、箱根登山線、東海道線、早川漁港…眺めていると童心に返る時があります。構内の池の金魚たちも雨のせいか水面に出てきていました。おだやかな一日となりますように…。

お昼のひととき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食は「ハヤシライスと春キャベツのソテー」です。給食はとても美味しく、お腹が満たされることで、自然と心も満たされる気がします。毎日調理してくださる方に感謝し「ごちそうさまでした」。

1年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術科では「今年度の意気込みを色と形で表してみよう」をテーマに、各自が自分の目標を折り紙を使って作品にしていました。真っ白なキャンパスに自分の彩りを加えていく、4月のスタートにはぴったりの授業内容でした。

雨模様の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
雨模様の火曜日、生徒たちはいつものように坂を登り、まさに「登校」して行きます。「だいたい同じような毎日だけど、ひとつも同じ日なんてないんだ…」ちびまる子ちゃんのエンディングソング。その日を大切に、他者を大切にじっくり進んでいきましょう。

委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、各種員会の委嘱式が整然と行われました。ひとつの私語もなく全校生徒で式をつくっていました。委員会活動は人のため、学校のために行うもので、城南中学校の大きな柱です。今回、委員を担当しなかった生徒も委員会活動には積極的に協力してください。

4月のスクールカウンセラー相談日のお知らせ

画像1 画像1
 教職員の異動通知で既にご存じのことと思いますが、城南中学校区のスクールカウンセラーは、樋山かほる先生から尾谷 健(おたに けん)先生に代わられました。これに伴い、相談日も基本、水曜日になりました。
 4月のスクールカウンセラー相談日は次の通りです。小中の割り当てがまだ決まっていませんが、ご相談等のある方は、各校の担当にお電話ください。
  14日(水)    
  21日(水)  
  28日(水)  
 事前に予約が必要になりますので、ご希望の方は城南中・大塚までご連絡ください。早川小・大窪小については担任や電話に出た職員に「スクールカウンセラーに相談したい」と伝えたら、担当に取り次いでくれると思います。
 当日でも予約状況によりお受けすることもできます。遠慮なく、ご連絡ください。

 カウンセリングにより、次のような効果が得られると言われています。
  ○悩みや不安をきいてもらうだけでスッキリする
  ○今まで気づいていなかった自分自身に気づく
  ○考えていることを言葉にすることで、考えが整理される
 気持ちやこころの問題は幅も広くデリケートで、人それぞれで効果は違いますが、まずは気軽にご相談ください。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3年生の学年集会がありました。委員会や係の紹介、学級目標の発表等、整然とした中にも随所にユーモアが盛り込まれていました。「困っている人を見かけたら助けてあげよう…」鉄棒部の最後の言葉が心に留まりました。優しい3年生の笑顔が正に学校の「顔」となっています。

今日(4/8)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全クラス学級活動です。
 学級目標が決まり、班活動をしているクラスが多いようです。
 班の係や当番、目標を決めたり、それらがすでに決まったクラスは掲示物づくりや当番活動をしたりしています。
 活動を通し、新しい先生や仲間とも打ち解けてきました。集団活動では、互いを認め時には譲り合う気持ちも大切ですね。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちは今朝も荷を負って坂道を登って来ます。その後の朝読書にも全クラスが落ち着いた雰囲気で取り組んでいます。一つひとつのことに丁寧に正しい姿勢で臨むことが人間力を高めるポイントとなるのでしょう。振り返ると相模湾が輝いていました…。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は「あいさつ運動」の日、階段を上りきると、生徒会役員さんの笑顔が待っていてくれます。城南中学校の生徒は遠くからでも「おはようございます」とあいさつをしてくれます。「あせふけ運動」が確かに実践されています。

学校生活のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会、顔写真の撮影…学校生活が感染予防対策と共にスタートしています。「来年の対面式では城南中クイズをしてみたい」との声もありました。今は何をするにも少し我慢の時かもしれません。しかしそんな時にこそ「思考する実力」が付いていくのでしょう。

今日(4/6)の1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
 1,2年の昇降口には、PTA OB会から入学式のお祝いにいただいたお花が飾られています。今朝は余裕をみて、早めに登校した人が多いようです。よい心がけですね。
 登校前には必ず検温、体調確認をお願いします。
 
 今日の1校時は、2,3年生と1年生の対面式です。
 生徒会本部役員の人たちは、どうしたら1年生に学校のことをわかってもらえるか、堅苦しくならずに説明を聞いてもらえるかを考え、昨年度末から準備をしていました。
 式は穏やかな雰囲気ですすめられ、最後はともに挨拶をして終了となりました。
 

朝の登り坂

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門からの上り坂、この坂を自分の歩幅で登ることで一日がスタートします。登り終わるとチューリップのお花が「今日も頑張っていきましょう!」と優しく出迎えてくれます。自然豊かな城南中学校、新入生を迎えおだやかな年度始めとなっています。

入学式

画像1 画像1
 4/5(月)午後、体育館で入学式を行いました。60名の新入生を迎え、全校生徒185となりました。

着任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 4/5(月)、いよいよ学校生活が始動しました。
体育館で温かく落ち着いた雰囲気の中、着任職員の紹介、始業式が行われました。
午後には、新入生を迎えます。

令和3年度

画像1 画像1
 本日、新しい教職員を迎え令和3年度がスタートしました。
 今年度も自ら学ぶ意欲を持ち、社会に主体的に貢献できる「生き抜く力」を備えた生徒の育成に努めます。
 どうぞよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 2,3年始業式
4/6 入学式