白鴎中学校の様子を紹介しています。

12月3日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鶏肉のバーベキューソースがけ、高野豆腐の煮物、りんごヨーグルトです。さあ、復習です。高野豆腐って、何?答えが分からない人は「9月27日の給食」と「6月9日の給食」という記事を見てください!

ICTを活用した英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生でICTを活用した英語の授業が行われていました。環境問題を英語で発表するというもので、学習端末を活用してプレゼン資料を作成していました。この授業実は、国語で書いた環境についての作文を元にし、技術科で学んだ端末の活用技術を駆使して行われているもので、まさに教科横断型の授業です。生徒は2人一組となり、主体的・対話的に課題に取り組んでいました。来週、実際に発表です。楽しみですね!

クリスマスの装い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1階校長室前のクリスマスツリーに加え、2階の渡り廊下には、5組のみんなが木の枝から作った可愛らしいサンタクロースが登場!また、2階廊下の突き当たりには、貼り絵で作った大きなクリスマスツリーの絵があります。見事な出来映えです。これも5組のみんなの作品です。季節を感じながら学校生活を送れるなんて最高です!

12月2日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、塩コーンラーメン、いかのケチャップあんかけです。いつもより高めの874kcalでした。運動してカロリー消費したいですね!

高校の先生の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、近隣の高校の先生が他校種訪問ということで、研修にきました。社会と英語の授業を参観し、その後研究協議を行いました。高校とは違う授業の雰囲気に接し、「勉強になりました」「みんな落ち着いて学習に取り組んでいますね」「今日の経験を高校でも生かしていきたい」と感想を話していました。

12月1日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、そぼろ丼、けんちん汁です。けんちん汁の「けんちん」って何?色々な説がありますが、鎌倉の建長寺の精進料理と出されていたものが「建長汁」と呼ばれ、それが訛って「けんちん汁」となったという説もあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り