白鴎中学校の様子を紹介しています。

9月16日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、カレー南蛮うどん、そして新メニューの元気ボールの中華風煮です。メニューのとおり、元気が出ました!

綺麗に咲いてます 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番上は、ニチニチソウです。初夏から晩秋まで次々と咲くので、「日々草」だそうです。真ん中がキバナコスモス、一番下がルリマツリです。どれもキレイに咲いてます。

9月15日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、スタミナ丼、豆腐の味噌汁、ピーチゼリーです。豆腐とワカメ、たまねぎと言ったら、味噌汁の具の王様ですよね!美味しかったです!

生徒会役員選挙活動

画像1 画像1
画像2 画像2
次期生徒会役員選挙が9月24日に行われます。午前日課が続き、思うように選挙活動ができませんが、立候補者は朝の登校時間に校門前に立ち、選挙活動を行っています。次の生徒会をリードするメンバー候補のみんなです。これからの白鴎中を頼むよ!

9月14日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ロールパン、スパイシーチキン、ジャーマンポテトです。ジャーマンポテトって、ドイツ料理だと思っていませんか?実はドイツにはジャーマンポテトなんて料理は存在しません!じゃあ、いったいどんな経緯で・・・!誰か教えて!

百日草がキレイ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5組のみんなが農園で育ててくれた百日草が綺麗に咲いています。一部は校務用員さんが職員玄関に飾ってくれました。見ているだけで癒されます!ところで何で百日草って言うか知ってる?この花は他の花に比べて咲いている期間が長いことから百日草と呼ばれるようになったのよ!へぇ〜!

プッシュ式泡ソープ

画像1 画像1
画像2 画像2
各手洗い場やトイレなど、これまでは固形石けんを置いていましたが、泡ソープも置いてほしいとの声もあり、各場所にプッシュ式泡ソープを設置しました。大切に使ってくださいね!

9月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ごはん、いかのジンギスカン焼き、こんにゃくのきんぴらです。いかのジンギスカン焼き、イカした味でした。

【重要】9月27日からの学校生活について

9月24日までとなっていた新型コロナウイルス感染症対策の午前授業等の対応が延長され、9月27日(月)から9月30日(木)も同様の対応となりました。
 本日(9月13日)にこれに関するプリントを3つ配布しましたので、必ず目を通してください。
(1)9月27日以降の学校生活について(学校からのプリント)
(2)(別紙)9月27日以降の教育活動について(教育委員会からのプリント)
(3)小田原市立小・中学校における9月27日以降の給食について(学校からのプリント)

 念のため、本日配布したプリントをデータ添付しました。次の「9月27日以降の学校生活について」(青字)をクリックしてください。(プリント3つ、計4ページ)
  9月27日以降の学校生活について
 (3)の給食辞退については、届出が9月15日(水)16時までとなっていますので、ご注意ください。

 また、次のリンクでは小田原市ホームページで市の対策や教育長メッセージ等閲覧できますので、併せてご覧ください。
リンク:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

【重要】家庭学習

 金曜日で定期テストは終わりましたが、午前授業での下校措置は9月30日まで続きます。そこで、本日(9月13日)より、「午後3時30分までは家庭学習の時間」として生徒に指導しました。
 毎週月曜日に「午後の家庭学習課題一覧表」を配付しますので、計画的に学習を行うよう家庭でもご指導くださるようお願いします。

不審者対応訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
テストが無事に終了しました。と、安心感に包まれている時に、学校に刃物を持った不審者が校地内に侵入してきたという想定の訓練を実施しました。不審者は、無事に校舎内に入れることなく、教員が制圧しました。教室では、最悪を想定して入口にバリケードを作りました。絶対にあってはならないことですが、万が一に備えての訓練を行いました。

マリーゴールド

画像1 画像1
どうですか、この綺麗なマリーゴールド!何代か前の元校長先生が種から育てたものを学校に寄付していただきました。綺麗な花に囲まれると気持ちがいいものですよね!だから、白鴎中の生徒はみんな心が優しいのですね!

職員研修

画像1 画像1
本日の午後、全国学力学習状況調査の問題を活用した授業改善に関する研修を行いました。市教育研究所から講師の先生をお招きし、全国学力学習状況調査の問題をとおして、これから求められる学力とその授業実践について学びました。今後の授業に活かせるよう教員も頑張ります!

テスト奮闘中!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、テスト2日目みんな頑張っています!明日がラストです。もうひと踏ん張りだ〜〜!

定期テストスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から第2回定期テストが始まりました。教室や廊下に緊張感が漂っています。最後まで諦めず頑張ってください!

9月7日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、ホットドック、夏野菜のスープです。なんだか肌寒い日が続いていますね。スープが温かく美味しかったです!

9月6日の給食

画像1 画像1
夏休み明け最初の給食は、牛乳、ご飯、鶏肉の味噌漬け焼き、五目豆です。新型コロナウイルス感染症対策の関係で、今月は全員が食べるわけではありませんが、美味しい給食を楽しみにしています。食べている生徒は全員前向きで黙食を守っています!

【重要】9月13日からの学校生活について

 9月12日までとなっていた新型コロナウイルス感染症対策の午前授業等の対応が延長され、9月13日(月)から9月26日(日)も同様の対応となりました。
 本日(9月3日)にこれに関するプリントを3つ配布しましたので、必ず目を通してください。
(1)9月13日以降の学校生活について(学校からのプリント)
(2)(別紙)9月13日以降の教育活動について(教育委員会からのプリント)
(3)小田原市立小・中学校における9月13日以降の給食について(学校からのプリント)

 念のため、本日配布したプリントをデータ添付しました。次の「9月3日に配布したプリント」(青字)をクリックしてください。(プリント3つ、計4ページ)
 9月3日に配布したプリント
 (3)の給食辞退については、届出が9月6日(月)のみとなっていますので、ご注意ください。

 また、次のリンクでは小田原市ホームページで市の対策や教育長メッセージ等閲覧できますので、併せてご覧ください。
リンク:https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

重要 教育委員会よりアンケート調査

 小田原市教育委員会より各家庭のインターネットやWifi環境についてのアンケート調査が届きました。
 詳細は、フェアキャストの配信や本日配付したプリントで確認してください。コロナの状況がさらに悪化して、全面的に自宅でのリモート授業となった場合を想定しての調査です。ご協力お願いします。

 なお、インターネット上で回答した場合は、紙での提出は不要です。どちらかの方法で回答してください。また、複数のお子さんがいる場合は、お子さん一人につき1回ずつ回答が必要です。

学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9月1日、学校が再開しました。コロナの状況が夏休み前より悪くなっている中での再開です。休み中にお知らせしたとおり、様々な対応を今まで以上に行って参ります。保護者の皆様、これまで同様ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。本日の集会もリモートで行いました。校長や養護教諭から「今までと同じ意識では危険!自分と仲間の両方を守るために自らの行動を考えよう。」と話がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り