山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子3

 4年生は理科です。「ものの温まり方」という単元の実験をしています。先生から注意があってもビーカーの中の変化を見るために顔が近づいていってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子2

2年生は外国語です。ALTと英語の歌を歌っています。この後、他の学年の撮影に行き戻ってきたら、楽しそうな音楽と子どもたちの声が聞こえてきました。 
 つくし1組では3・4年生が国語の勉強をしています。教科書をしっかり読んでいる声が聞こえます。
 3年生は国語です。授業の導入で来年から参加できるクラブについて、どのクラブに入りたいか聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水) 2時間目の様子

 1年生は体育です。最初に縄跳びでウォーミングアップして、その後、鉄棒に移動しました。鉄棒では順番に「つばめ(足を伸ばして静止)」「自転車こぎ」などに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火) 薬物乱用防止教室2

 講話とDVDの視聴を併用し、クイズ形式で進められ、子どもたちの発言の場もあり時間はあっという間に過ぎていきました。講話とDVDの視聴が終わった後、修了証の交付とパネル資料の見学をしました。
 寒い中、小田原ライオンズクラブのみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火) 薬物乱用防止教室

 毎年、卒業前に6年生対象に行っている「薬物乱用防止教室」を小田原ライオンズクラブの方を講師に招き行いました。
 もちろん薬物乱用は「だめ!絶対!」なのですが、何かで迷ったときに「見極めるためのヒント」としてエビデンスピラミッド(3枚目の写真)というものが出てきました。
薬物乱用を防ぐときだけでなくいろいろな場面で役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう みそカツどん ☆むらくもじる ”です。
画像1 画像1

令和4年3月8日(火) 1時間目の様子3

 5年生は家庭です。昨日までは賢い買い物について学習していましたが、今日は「生活を支えるお金と物」で食品表示マークについて調べています。
 6年生は社会で「日本とつながりが深い国々」という単元でアメリカ、中国、ブラジル、サウジアラビアを比較しています。
 今ロシアが侵略しているウクライナ。早く停戦して平和が訪れることを願っていますが、この2カ国で世界の小麦の30%の輸出量を誇っています。長引くとパンや小麦粉などが今以上に高くなることが予測できます。
 戦争をすることで、武器を持たない者が犠牲になり、資財の乏しい者が犠牲になります。すべての国が非核・非武装になればいいのですが。
 世界で唯一の被爆国である日本が声を大にして叫ばなければ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月8日(火) 1時間目の様子2

 3年生は国語です。「学校じまん発表」という単元で動画で「じまん」を発表をしています。見終わると感想などを制作者に送ります。
 4年生も国語です。「調べて話そう 生活調査隊」という単元で、これから何を調べるかなどを決めていくところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月8日(火) 1時間目の様子

 1年生は算数です。計算スキルのテスト7に取り組んでいます。全部終わったら先生に○をつけてもらいます。入学当時と比べると、テストにも落ち着いて取り組むことができるようになりました。
 つくし級は朝の時間でみんなで体を動かしています。音楽に合わせて楽しそうです。
 2年生は算数のテストです。「金魚は何びき?」お話になった問題を読み解いて回答します。算数ですが国語の読む力も必要です。そして、学年が上がって行くにつれて語彙も豊富にしなければ行けません。そのためには読書が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月7日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ☆しょうゆラーメン ☆マーブルケーキ ”です。
画像1 画像1

令和4年3月7日(月) 3時間目の様子2

 4年生は社会です。「昔のよさを未来へ伝えるまちづくり」で「鎌倉の地図を見て気がついたこと」を発表します。
 小田原市には旧大窪支所など昭和初期のすてきな建物があります。外から見るだけでなく室内の意匠も素晴らしいものがあります。
 他にも国府津駅前の木造モルタル建築(看板建築)の意匠も数は少なくなりました素敵です。
 もし今残っていたらと思うのは、国府津駅の転車台、国府津・箱根板橋間の路面電車・旧小田原駅舎などなどたくさんあります。
 5年生は家庭です。「身近なものの選び方、買い方を考えよう」というめあてでどのようなところに注意するかを話し合っています。
 6年生は学活です。先生方へのメッセージカードを作っているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月7日(月) 3時間目の様子

 1年生は音楽です。国歌の斉唱をしていました。卒業式や入学式に参加しないので最近は歌うことが少なくなっています。
 2年生は算数です。P104「できるようになったこと」P105「まなびをためそう」が終わると「お助けマン・ウーマン」に変身して友達を助けにいっています。
 3年生は総合です。「小田原のかまぼこについて」自分で調べてきたことを発表できるように学習用端末のプレゼントアプリを使って資料を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月4日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう むぎごはん ☆とりのからあげ さといものそぼろに ”です。
画像1 画像1

令和4年3月4日(金) 3時間目の様子3

 6年生は理科です。ロボットを使ってプログラミングをしています。今日はどのぐらいの明るさでセンサーライトを点灯させるか考えて入力するというものです。
 この境にする数値を「しきい(閾)値」といい、プログラミングでは重要な値になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月4日(金) 3時間目の様子2

 3年生も図工です。マグネットで誘導するおもちゃを作りました。そこで、みんなでおもちゃを試しています。
 4年生は音楽です。歌唱発表のグループ決めをしているようです。
 5年生は家庭科です。「消費者の役割りを知り、よりよい買い物の仕方を考えよう」ということでまずは「買い物の失敗談」をプリントに記入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月4日(金) 3時間目の様子

 1年生は図工です。亀に水彩絵の具で色をつけます。机の上には画用紙・絵の具・パレット・水入れ・ぞうきんが所狭しと並んでいます。
 机は1999年に新JIS規格になっていますが、一台20,000円ぐらいする机を一気に入れ替えるだけの予算はありません。
 また、教室は1950年頃に建てた規格のままです。この間に11歳の身長は約15cm、14歳の身長は約20cmも伸びています。
 つくし級はみんなで図工に取り組んでいます。友達の作品について質問したり感想を言ったりしながら作品を完成させていきます。
 2年生は算数です。ここまで学習してきた「テープ図」を使った問題を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月3日(木) 3年生

 5時間目の国語の様子です。今日は「組み立てを考え、発表げんこうを作ろう」という課題です。大きな目標として「山王小学校や3年生のよいところ動画で紹介する」を掲げています。
 グループでこれまで考えてきた原稿を分担して、動画撮影をしていきます。
 原稿を考える中で適切な言葉や適切な言い回しを選択するなど国語的な見方・考え方も押さえる必要がありますが、このように、「自分たちが学んだこと(input)を形にしていく(output)。」という作業は学習の定着など高い学習効果が望めるものです。
 どんな動画ができるのでしょう。発表の機会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月3日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ☆ココアトースト ポークシチュー カスタードプリン ”です。
画像1 画像1

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会4

 最後は4年生が作った花飾りの下を退場しました。 
 残すところ14日、6年生最高学年としてしっかり過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会3

 下級生から6年生へ、6年生から下級生へ相互の贈り物がありました。
 6年生からの贈り物はこれから大事に使っていけるもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 新登校班で登校
3/25 修了式・離退任式 通知表配布
3/26 年度末休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより