F組授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月11日 月曜日 F組授業は 朝から 調理室で お弁当作りを

行っていました。 卵焼きを作ったり おにぎりを握ったり 楽しそうに

作っていました。 自分でつくねお弁当は おいしいですよね。

3年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組は 社会科公民的分野の授業でした。地方公共団体の仕組みを学習していました。小田原市の行政について 詳しく 学びましょう。

3年4組は 英語の授業でした。入試に向けた「読解」の問題について 先生が
丁寧に説明をしていました。

3年5組は 理科の授業でした。理科室で エネルギーの保存につて学んでいました。

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月11日 月曜日 3時間目 3年生の授業風景です。

3年1組は 国語の授業でした。 「故郷」魯迅作 について 作品の設定を捉えるという目標でした。友達と 楽しそうに 意見を交わしていました。

3年2組は 数学でした。相似について 第2回目の 授業を行っていました。 

後期 教育実習

本日 10月11日 月曜日 から 教育実習が始まりました。

英語 と 音楽 来週から 国語 の実習生を迎えます。

しっかりと 学んでください。
画像1 画像1

小田原・下地区中学校総合体育大会 駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日 日曜日 小田原・下地区中学校総合体育大会 駅伝競技の部が

酒匂川左岸サイクリング広場 で 行われました。

雨が降ったりやんだりという 天候でしたが 選手の皆さんは 全力を出し切ることができました。

女子は 第三位 となり 県大会出場が決まりました。

前期終業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表者の皆さんは きっちりとした態度で 通知表を 受け取ってくれました。

全体の前で できる日は 来るのでしょうか。


前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月8日 金曜日  鴨宮中学校は 前期の終業となります。

3時間目 終業式を オンラインで行いました。

通知表を渡すために 各学年代表者だけ 会場に来て 渡しました。

校歌も CDを流し 生徒たちは 心の中で 歌ってもらいました。

さあ 来週から 後期です。新たな気持ちで頑張りましょう。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は 理科の授業でした。 植物の蒸散について学習をしていました。

2年4組は 社会科地理的分野の学習でした。漁業について 小学校で学んだことを確認しながら 丁寧に進めていました。

2年5組は 英語の授業でした。動画を見て、気づくことを 話し合っていました。

動画の 演技者は 英語科教諭 2名で 役者のように 上手になりきって 演じていました。 生徒の取り組みも 反応が良く 楽しそうに見ていました。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 美術の授業でした。

キュビズムについて ピカソなどを中心に 学習していました。

時間があれば 箱根彫刻の森美術館などに行き ピカソなどについて 学びを深めに

足を運ぶことも良いですね。  

2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月8日 金曜日 2年生の授業風景です。

今日で 前期が終了しますが、1、2時間目は授業でした。

2年1組は 英語の授業でした。グループで 行きたい国を調べ 

発表するための資料を パソコンを使い 収集していました。

10月7日(木)

画像1 画像1
10月7日(木)の給食です!!
本日は目の愛護デー献立です!

牛乳
おかめうどん
肉団子の甘酢あんかけ
ブルーベリーゼリー

エネルギー 931kcal

前期ラストの給食でした!おいしく食べている様子がありました!!

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1
1年5組は 家庭科の授業でした。月曜日の ウーマイ弁当 作りに向け

学校栄養士の 先生を 迎え 楽しく授業に取り組んでいました。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は 技術の授業でした。 作品制作のまとめを

友達と 意見を交わしながら 楽しく取り組んでいました。

話し合いのルールの確認も示され、積極的に話し合いが行われていました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目 1年3組は 英語の授業でした。

ビンゴをやる説明を 丁寧先生がしていました。ビンゴ目指して頑張ってください。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 10月7日 木曜日 5時間目の授業の様子です。

昨日の暑さとは かなり違い、秋の雰囲気が 感じられる気温です。

1年1組は 社会科公民的分野の授業でした。はじめの時事的な問題で、

ノーベル賞に輝いた真鍋さんのことを話題に盛り上がっていました。

1年2組は 音楽の授業でした。合唱コンクールに向けて 熱がこもった雰囲気がありました。

F組 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月7日 木曜日 5時間目 F組授業の様子です。

11日 の 「ウーマイ弁当の日」に向けて、パソコン等を使い お弁当の

レシピを 調べていました。

おいしくできると良いですね。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
10月6日(水)の給食です!!

牛乳
麦入りご飯
鰆の照り焼き
小田原野菜の味噌汁

カロリー 702kcal

味噌汁は、「おなかいっぱいだからおかわりできないけど、したかった!!」と生徒が喜ぶ味でした!!

3年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組 は 保健体育の授業でした。教室で感染症について 学習をしていました。

3年5組 も 保健体育の授業でした。同様の内容で 感染症について学習していました。

コロナウィルス感染症 もですが インフルエンザも流行するのではといわれています。

学んだことを 実生活に 生かしていきましょう。 

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月6日 水曜日 5時間目 3年生の授業風景です。

3年1組は 社会科公民的分野の授業でした。導入の 先生の話を聞いて

楽しそうにしていました。

3年2組は 理科でした。落下の速度について 説明を受けていました。物理的な内容なので難しい内容でした。

3年3組は 家庭科の授業でした。 人との関わり合いについて 人の成長では大切なことであるという話を真剣に聞いていました。

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
10月5日(火)の給食です!
本日の献立は・・・

 牛乳
 エビカツサンド
 ABCスープ

エネルギー 862kcal

みんな、おいしそうに食べていました!!ABCスープ人気でした!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食終了
3/24 大掃除、美化作業

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信