清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
31日午後、バスケット部員が体育館の倉庫や窓、トイレの清掃を行ってくれました。1、2年生ばかりでなく3年生も参加していました。みんなの使うスペースをきれいにしてくれました。夏の最後にありがとうございます。

いつもの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日、今日はドクターイエローには会えませんでしたが、ロマンスカーやいつもの風景が優しく迎えてくれました。「もう夏休みが終わりかぁ…明日から学校かぁ〜」と心の中で嘆いているのはあなただけではありません。「まぁ、そう言わずにおいでよ!」とトカゲさんが励ましてくれました…。

授業づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
技術科で大根の種を植える鉢の準備が進められました。担当教諭はひとり早朝より準備に入り、汗を流しながら土を鉢に入れ台車で所定の位置まで運びます。見えないところでの地道な仕事が授業の土台になっています。

一瞬のうちに…

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼過ぎ、「幸せの黄色い新幹線、ドクターイエロー」に出会うことができました。一瞬で通り過ぎて行きました。「城南中学校に幸あれ…」祈る時間がありませんでした。青い海や空に映える黄色に心が躍りました。

苺の苗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(月)朝、技術科教諭と科学部顧問により苺の苗が体育館横の畑に植えられました。汗をダクダク流しながらの作業です。「土に触れ作物を育てること」は人にとって大切な営みです。土に触れていると自然に心がおちついていきます…。

陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(土)城山競技場にて陸上大会が行われました。本校からは有志で構成された特設陸上部が参加し、それぞれが自己新記録を目標に力強く堂々と競技に集中することができました。テントの中も和気あいあいとして明るい雰囲気でした。お疲れ様です。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残暑厳しき金曜日の午後、スクールボランティアの方々が来校されました。給食で使う白衣の修繕作業のためです。一つひとつを確認され、丁寧に修繕していただきました。このような状況で、保護者様のお顔を見ることができ何故か「ほっ」としました。本当にありがとうございます。

石のうた

画像1 画像1
画像2 画像2
城南中学校のアイランドには「石のうた」があります。「…石は黙って眺めている…親しみぶかくてきびしく独りいて豊かに…石は美しい」時折そこに佇むと、心がおちつきます。

練習する姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の終わり、暑さとともに練習に励む生徒たち。人はいつの時代もいろいろなものを背負いながら生きていくのでしょう。「悩みや不安、苦しみのない人はいない」そんな言葉が心を過ぎりました。真面目な生徒たちの姿に勇気をもらいます。

地道に努力

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室では合唱の指揮や伴奏の練習が日々地道に行われています。どんなことでも見えない部分の努力が土台となります。この夏休みに合唱の土台が築かれつつあります。一回一回の練習風景、生徒の表情が夏の日の記憶として心に残ります。

お知らせ

小田原市からのお知らせ←ここをクリック

緊急 小田原市立小・中学校における9月以降の教育活動について

「配布文書」に小田原市立小・中学校における9月以降の教育活動について掲載しました。小田原市立小・中学校における9月以降の教育活動について

緑に囲まれて

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き本日も特設陸上競技部が城山競技場で練習に取り組んでいます。緑に囲まれた競技場はそこに居るだけで心が静かになります。過去には日本新記録も数々生まれています。選手のみなさんは体調を整えて27日(土)の大会に臨んでください。

さよなら夏の日

画像1 画像1
画像2 画像2
「一番素敵な季節がもうすぐ終わる…雨に濡れながら、僕らは大人になって行くよ…」「さよなら夏の日」が流れていた朝、街を眺めると新幹線が颯爽と走り抜けて行きました。残りの夏休みの一日一日を味わいながら生活していきたいと思います。

午後の城山競技場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、特設陸上競技部が城山競技場に集合しました。28日(土)の大会に向けての練習です。自らの意志で「走る」ことを選択した選手たち。自己新記録を目標に最後まで走り抜いてくれればと思います。

技術科サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
技術科のサマースクールでは、せっせと銅鏡に磨きをかける生徒の姿がありました。作業に集中することで心を無の境地に近づけることができそうです。「どんな場面でも自分自身を高めることができる」生徒から学ぶことが多いです。

どどんがどん

画像1 画像1
音楽室からは歌声が聞こえてきました。秋の合唱発表会へ向けての準備が地道に進められています。練習風景そのものが「夏の日の記憶」として心の宝物になるような気がします。外では蝉たちが負けじとミィーン、ミィーン…と鳴いています。

処暑

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は二十四節気で「処暑」。暑さが和らいでくる頃とのことですが、残暑は厳しいです。8月の下旬、いつも心が寂しくなるのは季節の風物詩のようなものです。体育館では淡々と練習に取り組む部活動の風景があります。寂しさを受け入れ、今できることに自分なりに臨んでいくしかないのでしょう。それにしても蝉は暑さに強いなぁ…。

特設相撲部 全国大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月21日、相撲の全国大会が東京の立川で行われました。全国大会ともなると強い相手ばかりですが、個人戦予選を見事2勝1敗で通過し、明日の決勝トーナメントに駒を進めました。

特設相撲部 全国大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日、全国大会の2日目。個人戦の決勝トーナメントが行われ、ベスト32に入ることができました。毎日の稽古で積み上げてきた力を出し切り、本当によくがんばりました。これで3年生の夏は終わりますが、この経験がきっと今後に生きることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食終了
3/22 2年遠足
3/23 1年遠足