子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

より使いやすく。

3・4年生の教室前にある辞書。古いものや破損しているものもあったため、図書委員会が整備を行いました。教室を往復し、図書室へ辞書を運び、選別。そしてまた運ぶ。暑い中の作業でしたがてきぱき分担をしながら行う図書委員。4年生教室前は本棚へキレイに並べ、3年生の辞書は今年度購入したブックトラックに乗せ、移動させて活用できるようにしました。使いやすくなった辞書をたくさん活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよし班遊びがありました。
初めてということもあり、みんなで楽しめるよう遊びを考えていた6年生。
だるまさんがころんだ、氷おに、ドロケイなどみんなが知っている遊びをなかよし班バージョンのルールにして工夫していました。
「楽しんでくれた!」「もっとやりたいって言ってくれた!」と喜んで教室に戻ってきました。ただ、課題も見えたようで、次回に向け班で相談したり、「うちの班はこうやったらうまくいったよ。」などアドバイスし合う姿も見られました。
1回1回の遊びを大切に、よりよいなかよし班活動にしていけるとよいです。


4年ごみに関する授業

画像1 画像1
水の学習を終え、ごみの学習に入りました。
小田原市環境政策課の方に来ていただき、小田原市のごみの現状とごみを減らすための取り組みについてお話していただきました。これから自分たちでも詳しく調べていきたいと思います。

自然体験学習を振り返って(1) バス移動と入村式

去る6月10日、5年生は自然体験学習として、足柄ふれあいの村に行きました。

ふれあいの村まではバスで向かいました。コロナウイルスの影響でバスの中でレクリエーションなどはできませんでしたが、子どもたちは車窓から見える景色に夢中な様子でした。

到着後は入村式を行いました。実行委員の頼もしい司会もあり、子どもたちは始めの言葉やふれあいの村の方のお話をしっかり聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

模写

図工で模写をしています。
北斎、ゴッホ、写楽などの名画に触れながら、その構図、色合い、塗り方を学んでいます。名画をじっくり見ながら模写する6年生。作品が廊下に並ぶのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
下水道公社の方をお招きして、下水道の役割や下水処理のしくみなどを分かりやすく教えていただきました。
顕微鏡を使って微生物の観察もさせてもらい、楽しく学ぶことができました。

5年自然体験学習4

順調にプログラムを終え、これから足柄ふれあいの村を出発します。みんな元気です。

5年自然体験学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べ終え、午後の活動に入りました。
ただいま、キャンプファイヤーを行っています。
3組の「いつどこで誰がゲーム」をして、みんなで盛り上がっています。

5年自然体験学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は無事、足柄ふれあいの村に到着しました。
入村式を終え、活動を始めています。

5年自然体験学習1

画像1 画像1
5年生は足柄ふれあいの村に向けて出発しました。とても楽しみにしていたようで、みんなにこやかにしています。

コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、図工で作ったコロコロガーレで遊びました。迷路のようにしたり、得点を取るゲームにしたりアイデアがいろいろあって見ているだけでも楽しめる作品ばかりでした。レールをどの角度で付けるか、どんなデザインにするかなどどの子もたくさん試行錯誤しながら作っていました。また、休み時間も使って作るなど一生懸命頑張りました。
 ご家庭に持ち帰った際には、子どもたちの作ったコロコロガーレでぜひ遊んでみてください!!

始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度のなかよし班活動がスタートしました。
先日は、班の顔合わせでした。
1年生に寄り添い、班を盛り上げようとする6年生。
しっかり話を聞く5年生。
たくさん意見を出す4年生。
低学年の手本として頑張る3年生。
元気いっぱい自己紹介する2年生。
6年生に手を引かれ、はずかしがりながらも班に参加する1年生。
金曜日から班での遊びも始まります。
班ごとのめあてに向け、協力してステキな班にしてほしいです。

生活科・町探検に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習では、矢作の町のお気に入りの場所を出し合い、それぞれの場所がどこにあるのかを地図にまとめました。
登校班のコースの近くは分かるようになってきた子どもたちですが、その他の場所についてはよく分からないところが多いです。

そこで、5月12日(水)に町探検をしてきました。
交通安全に気をつけつつ、緑・青コースにある公園やその周りの様子などを、実際に見ていきました。

学校に戻ると、発見カードに見つけたことを書き進めていました。
自分で歩いたことで、矢作の町のお気に入りの場所が増えてきたんだな、ということが伝わってくる時間となりました。

自然体験学習に向けて

5年生の自然体験学習が間近に迫ってきました。
クラスごとに出し物の練習をしたり、班での役割分担を決めたりと、充実した体験学習にするための準備を少しずつ進めています。
今年もコロナ対策で限られた活動になりますが、そんな中でも子どもたちは当日に向け、日々意欲を高めているようです。

画像1 画像1

音楽朝会〜6年生〜

 5月25日(火)朝の時間に音楽朝会が行われました。
 まず、今月の歌の「世界に一つだけの花」を歌ったり、歌詞の一部を、手話で表現したりしました。
 その後、6年生の発表として、"The Clap"というボディーパーカッションを披露しました。4つのグループにわかれ、手拍子、足踏み、口笛などを駆使しいろいろな音を表現しました。コロナ禍でも楽しめる音楽を他の学年の仲間たちに見せてあげることができたのではないかと思います。
 やり終わった子どもたちは、「全力を出しきることができた。」「緊張したけど、楽しかった。」など、全力で物事に取り組むことの楽しさを感じていました。
 これからもいろいろなことに全力で楽しく取り組んでもらいたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

玉ねぎの収穫に行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に玉ねぎの収穫に行って来ました!!子どもたちはとても立派な玉ねぎを見て「見て見て!」「かぼちゃみたい!」など大興奮でした。また、ボランティアの方から総合学習で調べているSDG'sの話も聞かせていただき、興味津々な様子でした。玉ねぎを収穫して終わりではなく、草取りも一生懸命行いました。
 今年も調理実習は行えませんが、給食室で調理してもらったものをみんなで食べたいと思います。また、後ほどご家庭にも持ち帰りますので、今日の話を聞きながらおいしく召し上がっていただけたらと思います。

「快晴」を願って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書写で「快晴」を書いた6年生。筆順、つながりを意識しながら、どのクラスも集中して取り組みました。最近、雨の日も多く、じめじめしています。「快晴」を願って、気持ちをこめ、美しく書きあげました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月17日(月)に、リコーダー講習会を行いました。講師の方をお招きして、リコーダーを吹くときの姿勢や上手に吹く方法を教わりました。また、いくつかリコーダーを紹介してくださいました。3年生で学習するソプラノリコーダーは3番目に小さいリコーダーになるそうです。そして、子どもたちが感動していたのは「炎」の演奏でした。「すごーい!」「きれい!」とつぶやきながら、夢中になって聴いていました。

1年「鍵盤ハーモニカ講習会」

 月曜日に鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。この講習では、外部から講師の方が来校し、鍵盤ハーモニカの吹き方や運指など準備から演奏の仕方、片付けまでを丁寧に教えてもらいました。朝から子どもたちは、鍵盤ハーモニカの学習ができるとわくわくしていました。講師の方が鍵盤ハーモニカで演奏する場面では、優しい音色にうっとりしている様子が見られ、自分もこんなふうに演奏できるようになりたいと話をよく聞いてその後の練習に臨んでいました。今後の音楽の授業でも引き続き学習をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

スクールボランティア打ち合わせ会

画像1 画像1
今年度の活動を始めるにあたって、各ボランティアのリーダーさんにお集まりいただき、情報交換を行いました。
コロナの関係でボランティア活動に制限はありますが、そんな中でも工夫しながら活動していただきます。
ボランティアさん同士の交流も図ることができ、有意義な時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り