合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下や 階段の踊り場 割り当てられた特別教室など 学校の至る所で

練習に取り組んでいます。 

学校中に 歌声が響いていました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクールに向けて 各学年・クラスで放課後の練習が始まっています。

パートリーダーを中心に 声を掛け合い 一生懸命練習に励んでいます。

当日が とても楽しみです。

10月14日(木)本日の給食

画像1 画像1
10月14日(水)の給食です!
本日のメニューは・・・
 牛乳
 サンマー麺
 焼き餃子

エネルギー 808kcal

サンマー麺は具だくさんで美味しそうに食べている様子でした。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 国語の授業でした。「表現を工夫して書こう」
 
 メールを書こう!! という題材で  パソコンを使い メールを

うっていました。 集中して 取り組む姿勢は 素晴らしかったです。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は 数学の授業でした。 二元一次方程式 ax + by =cの グラフについて
学習をしていました。

2年3組は 理科の授業でした。植物の葉の作り「蒸散」についてのまとめをしていました。


2年4組は 英語の授業でした。今日はALTのNANAさんが来ているので、本物の英語の発音を聞けるので、ヒアリングに力が入っていました。

2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月14日 木曜日 3時間目 2年生の授業風景です。

2年1組は 社会科地理的分野の授業でした。日本の工業の移り変わりを

学習していました。

教室は ハロウィーンの飾り付けが されていました。当日は どんないたずらを考えているのでしょうか??!!

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニューは・・・
 牛乳
 麦入りごはん
 鰆の照り焼き
 小田原野菜の味噌汁
カロリー 702kcal

小骨に気をつけて食べました!!

1年5組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目に、1年5組の研究授業が体育館で行われました。

合唱コンクールに向けての学活でしたが、盛んに意見交換が行われました。

生徒の皆さん、お疲れさまでした。

美術部の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前の廊下には、美術部のステキな作品が飾ってありました。

絵も造形物も ステキです。 ぜひ 皆さんも 見に行ってください。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は 国語の授業でした。文法について 熱心に取り組んでいました。

1年4組も 国語の授業でした。「大人になれなかった弟たちへ」という物語文を班で読み込んだことをまとめた発表会でした。とても悲しいもの語りです。戦争という悲しい出来事は二度と怒らないで欲しいと思える物語です。

1年5組は 数学の授業でした。文章題の解き方をフローチャートのように 見やすく、わかりやすく授業が進んでいました。


1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月13日 水曜日 4時間目 1年生の授業の様子です。

1年1組は 保健体育の授業でした。教室で保健の分野をプリントを使い学習していました。

1年2組も保健体育の授業でした。体育館で バレーボールの授業でした。

目当てをもって ボールとの距離感をつかむ練習をしていました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
10月12日(火)の給食です。
本日より、後期の給食がスタートしました!!
本日のメニューは・・・
 牛乳
 ぶどうパン
 マカロニのクリーム煮
 ウインナーのソテー
カロリー 899kcal

おいしそうに食べている様子がありました!!

3年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月12日 火曜日 5時間目 6時間目 と 3年生の保護者対象の

進路説明会を行いました。

熱心に足を運んでいただき ありがとうございました。

説明で わからないことがありましたら いつでも学校に ご相談ください。
 

給食の合間に!!

画像1 画像1
画像2 画像2
給食準備の合間に、当番でない人は 少し 友達とリラックスできているようです。

手を洗いながら、楽しそうにしている様子が 有りました。

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 10月12日 火曜日より 給食が始まりました。

昨日は お弁当でしたが、給食は給食で 温かいものが食べることができるので、

良いこともありますね。楽しそうに配膳をしていました。

ウーマイ弁当 4

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で育てた野菜を おかずに入れてきたと 言っている人もいました。

そこまで 徹底すると さすがです。

食へのこだわりを持つことは 素晴らしいですね。

ウーマイ弁当 3

画像1 画像1
画像2 画像2
先生たちも 自分で作っていました。 中には 冷凍食品を詰め合わせました。

と 言っている先生もいましたが、今は冷凍食品もおいしくなったと言われています。

朝の時間を有効に活用するものとしては 必要な食品ですね。

ウーマイ弁当 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの生徒の 顔も 満足感で出ていました。

このような日も大切だと思いました。

栄養面も考え おかずを工夫した と 話してくれる人もいました。

10月11日(月)6校時 委嘱式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から後期の日課が始まります。
6校時は委員会の委嘱式でした。

新しい委員会に立候補した人
前記から引き続き同じ委員会に立候補した人
3年生には、1年生から継続して3年間同じ委員
に立候補した人もいます。

よりよい学校生活を目指して頑張りましょう。

ウーマイ弁当 食事風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 後期がスタートしました。

給食はなく、全員がお弁当を自分で作り 持ってくる日となっていました。

やはり自分で作ったお弁当は おいしいと 言っていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 2年生進路説明会
3/18 給食終了

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信