水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。流れる水のはたらきを知るために、砂場で実験したり、ネットを使って調べたりしていました。そのまとめを一人一人が発表しています。川の流れの様子、川原の石の違いが分かったかな?

11月5日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、煮込み国産豆腐ハンバーグ、きんぴらゴボウでした。ハンバーグは、お肉のような食感のお豆腐でおいしかったです。きんぴらには、これまた、お肉に似た大豆が入っていました。今日は、ヘルシーメニューでした。

防犯訓練

 1年生の防犯訓練の様子です。今回は、コロナ禍ということもあり、実際の訓練ではなく、動画を視聴しました。学校や地域での危険な場所や、身の守り方について考えました。自分の身は、自分で守っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、白菜のスープでした。今日のサツマイモは、先日、1年生が収穫したものも入っていました。甘くておいしかったです。1年生ありがとう!

思い出

 2年生の図工の授業で、スポーツ大会の思い出を絵に表しています。50メートル走や巨大バトンリレー、ツムツムリレーなど、それぞれの楽しかったことやドキドキしたことを思い出しながら、丁寧に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、74回目の開校記念日献立ということで、牛乳、ソフト麵トマトソース、野菜ソテー、りんごタルトでした。トマトソースはミートソースのようにコクがあっておいしかったです。野菜ソテーはコーンの甘さがニンジンやキャベツなどとマッチしていました。

第2回 町田っ子スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気も良く、まさにスポーツの秋に行われた大会でした。今日に至るまでの準備や練習の成果が、数多く見られました。コロナ禍ではありましたが、きっと思い出に残るものとなったことでしょう。

ゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、上学年(4〜6年)のリレーの練習です。スポーツ大会前日の練習ということで、熱のこもったレースになりました。入退場の練習もしっかりと行い、本番に臨みます。明日は、いい天気!

10月29日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、味噌カツ、中華風コーンスープでした。味噌カツは、味噌タレがカツによく合い、ご飯がもっとほしくなりました。スープは、コーンの旨みが効いていて、おいしかったです。

10月28日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、のっぺい汁でした。焼き鳥丼には、長ネギやピーマンが入っていて、味のアクセントになりました。のっぺい汁は、ジャガイモやコンニャク、ダイコン、コマツナ、ニンジン、シイタケなど、具沢山でした。

いけいけコール!

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜日のスポーツ大会に向けて、応援練習をしました。5・6年生が中心となり、運動場で色ごとに分かれて行いました。全体で行うのは2回目だったので、各色ともまとまりが出てきました。当日はもっと盛り上げて、選手などにパワーを与えられるといいですね。

ナップザック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の家庭科の授業でミシンを使い、ナップザックを作っています。一人ひとりが自分で選んだ生地を使っています。5年生の時にもミシンを使ってエプロンを作ったので、手慣れた感じがしました。

10月27日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ブドウパン、ママレードポーク、青菜のチャウダーでした。ブドウパンの程よい甘さがよかったです。ポークにかかっていたソースは、酸味もあっておいしかったです。チャウダーには、アサリや鶏肉、コマツナなど、具材がたくさん入っていました。

とれたど〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が稲刈りをしました。今まで育ててきた稲が生長し、待ちに待った収穫を迎えました。報徳ワーカーズの皆さんからやり方などを教えていただき、刈った稲を束ねて干しています。この後、どのようなお米になるのか楽しみです。

10月26日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、サバの照り焼き、カボチャのそぼろあんかけでした。サバの照り焼きは、甘辛い味がごはんによく合いました。そぼろあんかけは、そぼろのしょっぱさとボチャの甘さが絶妙な味を醸し出していました。

どんな宝物?

 1年生の国語の授業で「わたしのたからもの」について、絵を描いています。ぬいぐるみや家族の写真、スリッパ、本、宝石など様々なものがありました。どれも思い出が詰まった大切なものなんですね。皆さんの宝物は?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ワンタンメン、肉団子甘辛煮でした。ワンタンメンは、麺にガラスープや具材が絡み合うと、さらにおいしかったです。肉団子は、甘辛い味が美味で、ご飯がほしくなりました。

自分らしさとは?

 5年生の道徳の授業です。主人公は、鉄腕アトムやブラックジャックなどの作者で知られる手塚治虫です。主人公の少年時代の話を通じて、自分の長所や短所について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、豚肉の生姜焼き、ちゃんこ汁でした。豚肉は、生姜味がご飯によく合いました。ちゃんこ汁は、ニンジン、ハクサイ、ダイコンなど、野菜もたくさん入っていておいしかったです。

がんばれー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツ大会に向けて、下学年(1〜3年)がリレーの練習をしました。それぞれクラスの色代表なので、みな足が速く、いい勝負です。練習と分かっていても、盛り上がってしまいます。本番が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 PTA3月総会(書面)
学年末懇談会(書面)
3/15 6年:白鴎中学校新入生説明会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料