1月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ソフトフランスパン、ペンネマカロニグラタン、コーンのソテー、リンゴのタルトでした。グラタンは、ふっくらとしたパンによく合いました。小松菜が入ったソテーもおいしかったです。また、卒業を控えた6年生が校長室で、校長先生と一緒に給食を食べるので、その様子も載せていきます。

ボール運び

 2年生の体育の授業です。二クラス合同で行っています。色別対抗で、自分が持っているボールを相手の陣地の奥にある箱の中に入れるチームと、それを防ぐチームに分かれます。うまく運べるかな?防げるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、豚肉のスペアリブ、白菜のスープでした。スペアリブは、歯ごたえのある、しっかりとしたお肉で、ごはんが進みました。スープは、野菜の旨味が出ていて、おいしかったです。

書き初め(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生の書き初めです。先週、教室で鉛筆を使って書きました。お雑煮を食べたことや、初日の出を見たことが書かれています。静けさが漂う中で、丁寧に書き上げた作品です。

1月17日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、きつねうどん、大豆とサツマイモの甘辛煮でした。うどんは、汁を吸いこんだ油揚げがおいしかったです。甘辛煮は、あまじょっぱい味が食欲を誘っていました。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が来年度、クラブの所属を決める手がかりとするために、クラブ見学を行いました。3年生が訪れた際には、上級生が活動の説明をしたり、3年生のためにやって見せたり、体験できるようしたりしていました。どのクラブに入るか決まったかな?

1月14日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、豚肉丼、けんちん汁でした。実際の写真をお見せできなくて、すみません。豚肉丼では、はんぺんの甘さがアクセントになっていました。けんちん汁は、あっさりとしていて、豚肉丼とのバランスが取れていました。

書き初め(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5・6年生が体育館で書き初めを行いました。5年生は「新しい風」。6年生は「将来の夢」です。文字の間隔や大きさに気を付けたり、字の特徴をとらえたりしながら、丁寧に書き上げていました。

1月13日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、白菜の春雨煮、豆腐とわかめの味噌汁でした。春雨煮には、白菜や大豆ミートなどが入っていて、ごはんが進みました。味噌汁は、油揚げに味がよくしみ込んでいて、おいしかったです。

書き初め(3・4年)

 今日は、3・4年生が書き初めを行いました。3年生は「友だち」、4年生は「明るい心」です。一人一人が静寂の中、一生懸命に書いていました。書き上げたものを廊下に掲示するので、学校に来られた際にはご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ぶどうパン、スパイシーチキン、ポトフでした。チキンは少し辛みがあり、カリッとしていました。ポトフは、白菜や小松菜などの野菜がおいしかったです。

朝会(休業後)

 明けましておめでとうございます。新年の最初は、朝会です。今年度もあと50日となりました。50回登校すると今の学年は終わり、新しい学年になります。やり残しなく、次の学年に向けて準備していけるといいですね。また、感染予防対策も引き続き行っていきます。人の心や体についても、大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)

画像1 画像1
 年が明け、最初の給食のメニューは、牛乳、麦ごはん、国産豆腐ハンバーグの煮込み、白玉雑煮でした。ハンバーグはお豆腐と思えないほど、食感のあるお豆腐でした。雑煮は、白玉もちがおいしかったです。

朝会(休業前)

 4年生の教室です。冬休み前に、テレビ放送で朝会を行いました。その中で、小田原市が誕生して81歳の誕生日を迎えたことや、市章の由来などについて、校長先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業で、自動車産業についてまとめました。自動車工場のことや研究所のこと、未来の車についても考えました。将来、どんな車があったらいいでしょうか。

12月23日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、コーンピラフ、白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮、なめらかプリンでした。コーンピラフは、赤や緑、黄色など、彩りよくおいしかったです。クリーム煮は、白菜や青菜のシャキシャキ感がよかったです。

春過ぎて…

 3年生の国語の授業です。短歌を学ぶ中で、百人一首に挑戦しています。今後も、百人一首の楽しさなどを通して、古来から続いている短歌の良さを感じていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、ソフトフランスパン、カボチャのトマトグランタン風、ゆず風味フライドチキンでした。トマトグラタンには、パンがぴったりでした。フライドチキンもカリッとしていて、おいしかったです。

ドッジボール(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4〜6年生のドッジボール大会です。上学年になると、投げるスピードが速く、ボールを取るのも上手になってきます。逃げ方も上手です。白熱したゲームになりました。体育委員会の皆さん、ありがとうございました。

12月21日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、サンマの更紗揚げ、野菜と豆腐のピリ辛煮でした。サンマもピリ辛煮もご飯によく合いました。特に、ピリッという辛さがちょうどよかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 PTA3月総会(書面)
学年末懇談会(書面)
3/15 6年:白鴎中学校新入生説明会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料