2年生の授業風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 数学の授業でした。

図形の合同 について 証明するために 何が必要か、どうすれば証明することができるか

友達と話し合いながら 解決できるよう 頑張っていました。

2年生の授業風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は 理科の授業でした。「曇ができるわけ」というテーマで、各自で調べたり、友達の話を聞いたりしながら、自分間考えをまとめていました。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 美術の授業でした。「彫刻のある意味」という題材でした。

みなで いろいろな彫刻を見て 意見を交換していました。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 習字を行っていました。冬休みの宿題になる 「新たな目標」という条幅に書く練習をしていました。

2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月1日 水曜日 4時間目 2年生の授業風景です。

2年1組は 理科の授業でした。理科室で 血液の流れや内蔵について 学習をしていました。

血液の流れを観察する めだか が たくさん泳いでいました。 

12月1日の給食です。

画像1 画像1
てりやき豆腐ハンバーグと小松菜のかまぼこ煮浸しでした。

てりやきが美味しかったです。

美術部の本日の作品

画像1 画像1
黒板アートを楽しんでいました。
1年生の作品です。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は 英語の授業でした。 DVDで サウンド オブ ミュージック を 視聴して 知っている単語を 発表し合っていました。

1年5組は 書道の授業でした。 視聴覚室で 少し大きな机を使い 書き初め用の指導を受けていました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は 理科の授業でした。パソコン室で行っていました。光の性質「色の見え方」
を学んでいました。

 

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月30日 火曜日 1年生の授業の様子です。

1年1組は 数学の授業でした。関数の導入でした。 興味を高めるために クイズ的な問題を始めに解いていました。

1年2組は社会科歴史的分野の学習でした。始めに 先生が手に入れた
新しい500円玉を 皆で観ていました。重さも少し軽くて 周りのぎざぎざも 前のものとは違っていることに気づきました。



11月30日の給食のメニューです。

画像1 画像1
 本日のメニューは

 牛乳
 チーズパン
 秋野菜のラタトゥイユ 
 ウインナーとコーンのソテー

 秋野菜のラタトゥイユは新メニューです。
 野菜がたっぷり入っていていておいしかったです。

神奈川県優秀授業実践教員表彰

画像1 画像1
本日 本校の 教諭が 神奈川県で 優秀授業実践教員として 表彰されました。

コロナウィルス感染症対策のため、県庁での表彰はなくなりましが、

小田原市教育委員会の教育長室で 表彰を行っていただきました。

今後もよりよい授業を行い、生徒の意欲を引き出してくれるとありがたいです。

鴨中 ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日11月29日 月曜日 放課後 生徒会主催の鴨ボラが行われました。

空き缶を整理整頓し、廃品回収として分別しました。

環境美化も意識するとても良い取り組みです。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日11月29日 月曜日 4校時  1年4組で、校内研究の授業を保健体育の授業で行いました。

「体育理論」という単元で スポーツへの関わり方を友達の意見を聞きいたりしながら、自分の考えをまとめていました。

スポーツへの様々な関わり方を学ぶことができました。

11月29日の給食のメニューです。

画像1 画像1
 本日のメニューは

 牛乳
 ご飯
 鯵の醤油干し
 五目豆
 りんごゼリー

 鯵の醤油干しは、魚が好きな生徒には人気でした。
 

3年生授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組は 国語の授業でした。

「人間と人工知能の創造性」を読み  問題集の各問いに 解いていました。

集中して取り組む姿は さすが 3年生という雰囲気でした。

3年生授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は 音楽の授業でした。群青や旅立ちの日にを 歌っていました。

卒業式でも歌うのでしょうか。

3年生授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は 英語の授業でした。スピーチの結果が 返却されていました。

花丸をもらっている人もいました。

3年生授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は 理科の授業でした。理科室で酸とアルカリについて、学習をしていました。

前時で実験したことについて 考察をしていました。難しいようで苦戦をしている人が沢山いました。

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日11月29日 月曜日 3時間目 3年生授業の様子です。

3年1組は 数学の授業でした。円周角の定理の逆を利用して、図形の考察をする問題を

一生懸命 解いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/8 卒業式予行
3/9 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信