11月2日の給食のメニューです

画像1 画像1
 本日のメニューは

 牛乳
 ロールパン
 フライドチキン
 ポテトとツナのソテー

 フライドチキンは大人気メニューです。
 ロールパンもふわふわでおいしかったです。

11月1日の給食のメニュー

画像1 画像1
 11月1日の給食のメニューです。

 牛乳
 神奈川県産ひじきごはん
 つみれ汁
 湘南ゴールドゼリー

 今日から11月
 ひじきごはん、たくさん食べていました。
 デザートはいつでも大人気です。

2年生の授業風景 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組は 担任の先生が 休みのため クロムブックを使い、

各自が ミライシードを使い 自学習に 取り組んでいました。

漢字の練習をしている人が 多かったです。

2年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は 数学でした。 友達と教えあいながら 問題を解いていました。

2年4組は 国語の授業でした。漢詩を詠んで 鑑賞文を書いていました。

2年生の授業風景 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から11月です。

金曜日に文化活動発表会も終わりました。

本日4校時 2年生の授業風景です。

2年1組は 英語の授業でした。はじめのウォーミングアップとして 大きな声で歌を歌っていました。
2組は 家庭科の授業でした。食材として 魚の特徴などを調べていました。

小田原・下地区中学校 陸上競技部 新人大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの人が 参加し入賞した人も沢山いました。

 日々の練習に力を注ぎ、さらに 記録が伸びるよう 

 頑張ってください。

小田原・下地区中学校 陸上競技 新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日 土曜日 小田原・下地区中学校 陸上競技部 新人大会が 小田原城山競技場で 開催されました。

好天の中、陸上競技部の生徒の皆さんは 頑張って活躍をしていました。

10月29日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
10月29日(金)の給食メニューです。

本日のメニューは・・・ハロウィン献立!!
 牛乳
 マーボー丼
 揚げ春巻き
 かぼちゃプリン

本日は文化活動発表会でした。給食、おいしく食べました!!

文化活動発表会 午後の部 吹奏楽部の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部 最後は 吹奏楽部の演奏です。

迫力ある 演奏は 聞き応え十分でした。

文化活動発表会 午後の部 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部 3番目は 科学部の発表です。

実験の様子や気球をあげているものを見ました。

科学の力は すごいですね。

文化活動発表会 午後の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部 英語科 オーストラリアとの交流ビデオ視聴の クラスの様子です。

文化活動発表会 午後の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の部 2番目は 英語科の発表です。

例年 小田原市の英語発表会で 披露してきたスピーチですが、今年度新型コロナウイルス感染症の影響で、ビデオ審査となりました。

その中の対話部門とスピーチ部門の発表をしてもらいました。

ネィティブイングリッシュのような発音で 素晴らしかったです。

また、オーストラリアとの中学校との交流している動画を視聴しました。

文化活動発表会 午後の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年度 鴨宮中学校 文化活動発表会 午後の部が始まりました。

1番は F組3の 発表です。ビリーブなど2曲を歌い、リコーダー演奏

そして トーンチャイムの演奏を披露しました。トーンチャイムの音色は心地よかったです。

合唱コンクール 3年生の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
4番目は 3組でした。四部合唱の難しい曲を 歌いきっていました。

最後は 2組 安定した 美しさです。 さすがは 3年生です。

合唱コンクール 3年生の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス合唱 はじめは 1組 美しい ソプラノが 体育館に 響き渡りました。

2番目は 4組でした。 完成度の高い クラス合唱でした。

3番目は 5組でした。 男性パートが 女性パートを引き立てていました。 

合唱コンクール 3年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール 最後は 3年生です。

全体合唱では 体育館中に 響き渡る 大きな声の合唱でした。

中学生生活最後の 合唱コンクール への 思いが感じました。

合唱コンクール 1年生の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
4番目は 5組でした。  指揮者と一体になって 気持ちよく歌っていました。

最後は 2組でした。  さびの部分の美しさが 良かったですね。

合唱コンクール 1年生の部 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の部 クラス発表です。

1番は 1組 でした。 元気よく大きな声で歌っていました。

2番目は 3組 でした。 きれいなハーモニーでしたね。

3番目は 4組 でした。 まとまりある合唱でした。

合唱コンクール 2年生の部

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール 2番目は 1年生の部です。

流れは 同じように 全体合唱から 始まりました。

声出しの練習のつもりで 頑張っていました。

合唱コンクール 2年生の部 3

画像1 画像1
画像2 画像2
4番目は 3組でした。 ハーモニーの良さを感じました。

最後は 2組でした。 自由曲を 気持ちよく歌っていましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/8 卒業式予行

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信