山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年12月15日(水) 3時間目の様子4

 6年生は体育館で書き初めです。
 準備をして万全ですが、なかなか書き出しません
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月15日(水) 3時間目の様子3

 4年生は国語です。「要約を完成させよう」ということで、これまで記入していたプリントを見ながら原稿用紙に文章を書いています。
 5年生は外国語です。クロスワードパズルを体験中?
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月15日(水) 3時間目の様子2

 2年生は図工です。「みて みて おはなし」という課題で、画用紙にものがたりの一番好きな場面を描きます。
 3年生は算数です。「二等変さ角形」が課題です。みんな頑張って要約しています。終わった人から学習用端末でドリルパークをすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月15日(水) 3時間目の様子

 1年生は算数です。担任の手拍子の数を聞いて、子どもたちも手拍子します。聞くいて数えて再現する力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月14日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう とりごぼうごはん みずたき オレンジゼリー ”です。
 
 日付からは赤穂浪士討ち入りを連想しますが、これは旧暦の12月14日で新暦に直すと1月30日だそうです。昔は12月14日といえばテレビで時代劇スターが勢揃いの「忠臣蔵」が放映されていましたが・・・・。赤穂浪士も寒いときには体が暖まる「みずたき」を食べていたのでしょうか。
画像1 画像1

令和3年12月14日(火) 1時間目の様子4

 4年生は算数です。長方形と正方形のどちらが大きいか、その理由を算数的な考え方で導きます。向きを変えてみたり、図ってみたり糸口を探しています。
 5年生は社会です。日本の貿易の輸送における長所と短所を個人で表にし、グループで検証していきます。
 6年生も社会です。明治期の憲法の発布、議会制度についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月14日(火) 1時間目の様子3

 3年生は国語です。今日は初めての書き初めです。多目的室とオーシャン3に分かれて、新聞紙を敷いてその上に下敷きを敷いてと準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月14日(火) 1時間目の様子2

 つくし級は3組の教室で音楽に合わせて体操です。リズムにノリノリだったり、ぴったり動きが合ってたり、友達と対面したり、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月14日(火) 1時間目の様子

 今年一番の寒さの予報です。
 1年生は算数です。「くらべてみよう」と言うことで教科書の問題をみんなで読んでみます。
 2年生は国語です。「お話のさくしゃになろう」とオリジナルのお話を考えています。
どんなお話ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月13日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう サンマーメン チキンチキンごぼう ”です。
画像1 画像1

令和3年12月13日(月) 3時間目の様子3

 4年生は学習用端末を使って二宮金次郎翁について調べ学習をしています。
 5年生は外国語。音を聞きながら発音を確認しています。
 6年生は算数です。比例の単元です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月13日(月) 3時間目の様子2

 3年生は理科です。電気の実験で電気を通すものを確認しています。筆箱のマグネットはどうだろう?「ついた!」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月13日(月) 3時間目の様子

 1年生は音楽です。「せかいじゅうーのこどもたちーがー」と手話を交えながら元気よく歌います。
 2年生は算数です。足し算・かけ算のまとめの問題です。1ページ終わると先生が確認します。よく見直したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月10日(金) 学習参観・懇談会3

 昔はうれしい反面緊張しましたが、現代っ子は至って平静です。緊張して力が入っているのは先生たちだけかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月10日(金) 学習参観・懇談会2

 新型コロナウイルス感染症の影響で廊下からの参観になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月10日(金) 学習参観・懇談会

 今日は学習参観その後懇談会を行います。
 たくさんの保護者のみなさんが参観に来られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月10日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう マーボーどん ちゅうかふうコーンスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年12月10日(金) 2時間目の様子3

 5年生は理科です。振り子の実験をしています。
 6年生は書写です。今日は「感謝」を心を込めて書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月10日(金) 2時間目の様子2

 3年生は校外学習の予定をみんなで立てています。小田原城までの時間や調査する時間など「なぜ?」にこだわりながら話し合いを進めています。
 4年生は算数です。振り返りをかねてドリルを進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月10日(金) 2時間目の様子

 1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカで演奏するために指使いを練習しています。何回か繰り返して演奏すると、みんなしっかりそろっていました。
 つくし級は体育です。丸い輪の中をジャンプして、先生のところにたどり着くルートを工夫し発表しています。
 2年生は算数です。教科書のイラストから問題を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 登校指導
3/2 ALT 6年生を送る会 学校運営協議会 PTA総会 学級懇談会 PTA学年・専門委員会
3/3 式場準備(5年椅子並べ)
3/7 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより