山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年12月3日(金) 学校保健委員会3

 各学級工夫がされていて明日から取り入れられるものばかり、また、自分で作れそうなものも多かったです。発表はよくできましたが、後ろの映っていない一部の人のマナーが悪かったことが残念です。次の機会ではしっかり取り組めるとよりよいものになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月3日(金) 学校保健委員会2

 つくし級(前頁)から1・2・3・4・5・6年生の順にクラスで考えた朝食メニューの提案がありました。栄養バランスやとりやすさなどを考えての提案です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月3日(金) 学校保健委員会

 5時間目は学校保健委員会でした。新型コロナウイルス感染症予防としてmeetを使っての開催です。
 メインは家庭科室、保護者の参観は理科室、報告などは各教室から行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月3日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ハヤシライス カラフルソテー ”です。
 ハヤシライスは5年生からのリクエストです。
画像1 画像1

令和3年12月3日(金) 算数タイム

 今朝は算数タイムでした。
 これまで算数で学習した内容をプリント学習で振り返ります。
 保護者・地域の方が○付けのボランティアで協力してくださいます。
 子どもたちもその場で結果がわかり、やる気がアップします。
 毎回、お忙しい中ご協力いただいていることに感謝しています。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月2日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ジョアストロベリー サンドパン フライセレクト ミネストローネ ”です。
 フライセレクトは左からメンチカツ、コロッケ、キャベツメンチカツで、児童はこの中から一つをセレクトしています。
画像1 画像1

令和3年12月2日(木) 3時間目の様子3

 5年生は社会です。「日本の工業生産と貿易・運輸」という単元です。原油価格の高騰で貿易も運輸関係も厳しいです。
 6年生は理科です。ホワイトボードには「土地がしま模様に見えるのはどうしてだろうか?」という問いが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月2日(木) 3時間目の様子2

 3年生は算数です。たくさん問題が出されています。全部終わった人から黒板で答える人が選ばれています。
 4年生は理科です。「わたしたちの体と運動」という単元で今日は腕の作りについてです。先週骨については学習したので動きについてです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年12月2日(木) 3時間目の様子

 1年生は体育です。跳び箱運動です。日に日に技が上手になっていきます。
 つくし3組では音楽です。言葉を換えて順番に独唱です。恥ずかしがらずにはっきり歌えています。
 2年生は算数です。教科書の問題を順番に解いています。7×6の答えがわからない友達に他の式で教える方法を考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月2日(木) 中休み

 風もなく日差しも暖かな中休みです。
 今日も元気に子どもたちは遊んでいます。
 ドッジボール、鬼ごっこ、ハンドボールもどき、鉄棒、ブランコ、うんていなど、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) 昼休み

 なかよし班遊びをしました。
 6つの班がそれぞれ計画した遊びに取り組みます。ドロ警がほとんどで、グランドに散らばると大人には誰がどの班かわかりませんが、子どもたちはしっかりつながっています。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん たくあん さけのしおやき じゃがいものみそしる ”です。 
画像1 画像1

令和3年12月1日(水) アスリート派遣事業3

 4時間目は6年生です。手の動きやジャンプもダイナミックになります。子どもは自由に体を動かすことは好きですので最後のオリジナルジャンプが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) アスリート派遣事業2

 3時間目は4年生です。時間の終わりに行きましたが、みんな元気よく弾んでいます。
 床がきれいになったので滑ることが少ないため、自分で考えた弾み方もリズム感よく挑戦できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) 中休み

 風が強くなってきましたが、子どもたちは元気に走り回っています。
 子どもは風の子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月1日(水) アスリート派遣事業

 今日はアスリート派遣事業で安藤 匡哉(あんどう まさや)講師とアシスタントの佐宗さんに来ていただき、リズムジャンプで体作りを楽しんでいます。
 2年生も音楽に乗せて、リズムを刻んでジャンプをします。自然と体も心もノリノリになります。最後に秘密のミッションを教えてもらいました。秘密ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月30日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう さつまいものたきこみごはん とんじる ”です。
画像1 画像1

令和3年11月30日(火) 3時間目の様子3

 5年生は森林学習のまとめ第2弾をしています。実際に見てきたことで新たにわく質問もあります。
 6年生は算数です。図形で拡大・縮小の問題に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月30日(火) 3時間目の様子2

 3年生は社会のテストです。「火事からまちを守る」と「事件事故からまちを守る」の2枚のテストに取り組んでいます。
 4年生は図工です。「光の射し込む絵」という題材で、段ボールとセロハンでステンドグラスのようなものを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月30日(火) 3時間目の様子

 1年生は生活です。「秋をみつけて」の今日のふりかえりを記入しています。
 つくし3組では、みんなで音楽に取り組んでいます。元気に振り付きで歌います。
 2年生は国語です。「わたしはおねえさん」で、すみれちゃんがしたことや言ったことで心に残っていることがわかるところに線を引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 登校指導
3/2 ALT 6年生を送る会 学校運営協議会 PTA総会 学級懇談会 PTA学年・専門委員会
3/3 式場準備(5年椅子並べ)
3/7 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより