みんなは大丈夫?

 5・6年生が「サイバー犯罪防止教室」を行いました。DVDの視聴や話を通じて、ふざけたことが犯罪になることを知ったり、判断力やスルー力が大切であることに気づいたりしました。いつ、自分の身に起こるかわからないので、今日のことを覚えておくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、イカのかば焼き梅風味、冬瓜の味噌汁でした。イカのかば焼きは、梅の風味が効いた甘辛い味でご飯が進みました。旬の冬瓜味噌汁もおいしかったです。

何を作っているのかな?

 5年生が家庭科の授業で小物作りをしています。ペンケースやティッシュケース、小物入れ、ミニバスケットボールなど、自分の好きなものを作っています。どんなふうに仕上がるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、醤油ラーメン、揚げ春巻きでした。ラーメンには、ワカメが多く入っていたので磯の風味を感じました。春巻きは、中身がジューシーでおいしかったです。

アサガオ

 1年生が育てているアサガオです。毎日、1年生が水やりをしています。種を植えてから1ヵ月半ほどですが、もう花が咲きました。これからもいっぱい花が咲くことでしょう。気持ちも明るくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、凍り豆腐のカレーそぼろ煮、コマツナソテーでした。そぼろ煮は、凍り豆腐にカレーがよく染み込んでいて、ご飯によく合いました。ソテーは、コマツナとツナが絶妙な組み合わせでおいしかったです。

まず

 3年生が算数で「3桁の繰り下がりのあるひき算」を学習しています。自分の考えを聞いている人に分かりやすく伝えられるように、「まず」「次に」「だから」などを使って説明しています。上手に伝えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、具だくさんの味噌汁でした。焼き鳥丼は、ネギが味の良いアクセントとなっていました。みそ汁は、サツマイモやニンジンなどが多く入っていて、おいしかったです。

高く!遠く!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が体育の授業で「走り幅跳び」を行っています。今日が第1回目ということで、まずは体感してみることからでした。そして、自分のフォームをチェックしたり、助走の位置やスピードを変えたりしながら挑戦していました。どこまで記録が伸びるか楽しみですね。

6月23日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、米粉パン、ポテトのチリソース和え、野菜のスープ煮でした。ポテトは、少し辛めでしたが、ジャガイモの甘さを引き出していました。スープ煮は、具材が小さく、柔らかくなっていたので食べやすかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の毛筆の授業です。今日は「土」という漢字を書いています。太くしっかりと字を書いたり、始筆や止めを丁寧に行ったりするなど、皆、集中して書いていました。

6月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、サバの照り焼き、カボチャのそぼろあんかけでした。サバの照り焼きは、身がふっくらとしていておいしかったです。カボチャのそぼろあんかけは、カボチャの甘さがちょうどよかったです。

くしゃくしゃ ぎゅ

 2年生の図工の授業です。紙袋などで形作りながら想像を膨らせます。絵を描いたり、モールやシールなどで飾りをつけたりして仕上げていきます。どんな作品が出来上がるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ネギ味噌ラーメン、ちくわのゆかり揚げでした。ネギ味噌ラーメンは、ニンニクが効いたスープがおいしかったです。ちくわのゆかり揚げは、ほのかな酸味がよかったです

どのような関係?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の授業で、「暖かい気候と沖縄の観光」について学んでいます。沖縄について調べると、「海」「サンゴ礁」「首里城」「琉球ガラス」「ヤンバル」など、いろいろでてきました。暖かい気候と沖縄の観光には、どのような関係があるのでしょうか?

6月18日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マグロの角煮、豚汁でした。マグロの角煮は、甘辛くて、ご飯が進みました。特に、凍り豆腐がおいしかったです。豚汁は、ジャガイモ、ニンジン、コンニャク、ハネギなど、具だくさんでした。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の給食の時間です。配膳が終わり、すでに食べ始めています。今日のメニューは? 
 皆、同じ方向を向いて、しゃべらないで食事をしているので、とても静かな時間です。

6月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、塩肉じゃが、おかか炒めでした。塩肉じゃがは、ジャガイモやニンジンが柔らかく、塩味もちょうどよかったです。おかか炒めは、さっぱりとしていておいしかったです。

閉じ込めた空気

 4年生の理科の授業です。閉じ込めた空気を押してみると、どうなるのか。まずは、ビニール袋に空気をいっぱい入れます。そして、そのビニール袋を押してみると…。どんなことに気づいたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、とんかつサンドパン、五目ビーフンでした。とんかつを見たとき、お肉も衣も大きくてびっくりしました。五目ビーフンでは、五種類?の食材がバランスよく入っていました。おいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 ICT支援員来校
3/7 ICT支援員来校

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料