子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

PTAイベント『逃走中』中止!

画像1 画像1
 2月19日(土)に延期しましたPTAイベント『逃走中』ですが、コロナの感染状況を鑑み、中止とさせていただきました。楽しみにしていた子どもたちもたくさんいて残念ですが、どうぞご了承ください。

思い出を…

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の思い出をステンシル版画にしました。
富士山の絶景、登呂遺跡、イルカショー、海の生き物…思い出の瞬間を色鮮やかに表現し、残り少なくなってきた小学校生活を名残惜しみ始める6年生なのでした。

大作完成♪

画像1 画像1
皆さんから寄付していただいた布を使った第3弾は、グランドピアノのカバーです。経年劣化してしまっていたカバーを繕いながら使ってきましたが、縫い物隊さんが試行錯誤しながら素敵なカバーを作ってくださいました。大切に使っていきたいと思います。

学校図書に仲間入り

画像1 画像1
小田原市立図書館より図書を譲り受けました。調べ学習や読み聞かせに使えそうな本があり、読書の幅が広がりそうです。

手洗いで手をピカピカに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業で手洗い指導を受けました。ライトを当てて、ローションが付いていると、洗い残しがあるサインです。「指の間までしっかりと洗おう。」「思った以上に汚いんだ!」など子どもたちの反応は様々でした。日頃の手洗いを振り返ったり、これから気を付けていこうと意識を高めたりするよい機会となりました。

6年生を送る会に向けて

5年生は現在、6年生を送る会に向けた準備を進めています。

飾りつけやプレゼントづくりでは、それぞれの得意分野を生かしながら作業に取り組んでいます。

6年生の心を動かせるような会を目指して、これからも頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年「音楽朝会」

 音楽朝会がありました。1年生は、ハンドベルを使って1クラス2曲ずつ演奏をしました。音を重ねて演奏するところが特に難しく、何度も何度も繰り返し練習をしました。子どもたちは練習するたびに上達していき、本番では、心を一つにしてきれいな音色を奏でることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年租税教室

 1月25日(月)租税教室が行われました。
 買い物の時に支払っている消費税をはじめ、いろいろな税があることを教えてもらいました。
 クイズやビデオなどを通して税金の大切さについて知ることができました。
 毎日の小学校での生活にも税金が使われていることを知り、子どもたちはとても驚いていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

新しい本が入りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室や学級文庫に新しい本が入りました。今回も図書委員がJamboardを使って本の紹介ポスターを作りました。今回は教科書にのっている本もたくさん入ったので、ぜひ手に取ってほしいです。

生活科、冬探しに行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
21日(金)、生活科の時間に冬探しをしてきました。

夏の頃に歩いたコースよりもさらに遠い、稲荷森パークを目指して元気よく歩いていく子どもたちです。


通学路のコースが別の子たちにとっては初めて通る道になるところも多く、

「こんな道もあったんだ」

「うちの周りにはこういうところはないね」

など、自分の近所の様子と比べながら歩いている姿が見られました。


稲荷森パークに着いてからは、公園の冬探しです。

すぐに小さいミノムシを見つけていたり、

赤い実をつけたクロガネモチの木や、

ギザギザ葉っぱのヒイラギ、

枯葉ばかりの木を見ても、

「先生、これも冬の様子だね。」

と伝えてくれた子もいました。


矢作の町にある、たくさんの冬を見つけることができました。

進む勇気

画像1 画像1 画像2 画像2
2022年が始まりました。今年、中学生となる6年生。新年の抱負を胸に、書き初めを行いました。書いた文字は「進む勇気」。
廊下にずらりと並んだ「進む勇気」。中学校へと一歩踏み出す力強さと勢いが伝わる書き初めになりました。

アレンジメント リニューアル

画像1 画像1
 年が明け、多肉植物のアレンジメントが装いを新たに子どもたちを出迎えてくれました。季節ごとにリニューアルされて、とても楽しいです。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から子どもたちが戻ってきて、学校が賑やかになりました。
「はじめが肝心」??? よいスタートを切り、健康で、笑顔あふれる一年になるよう、職員一同努めてまいります。
保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

キレイな雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の学校の様子です。
朝のうちは道路が凍っていて滑りやすいので、気をつけてお過ごしください。

初雪です

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

滅多に降らない小田原にも雪が降って冷え込んでいますね。暖かくしてお過ごしください。

3年生 運動週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月は体育委員会主催の運動週間が行われました。他学年が屋内運動場で行っている姿を見てきたので、当日をとても楽しみにしていたようです。また、「やったことがないことに挑戦してみたい!」と興味をもって参加していた子も多くいました。学年でよい成績をおさめた子には賞状が贈られました。「また来年も頑張る」と熱くなっている3年生でした。

明日から冬休み

画像1 画像1
 明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。朝会では、楽しい冬休みにするために気を付けたいことを確認しました。
 健康、安全に気を付け、楽しい冬休みをお過ごしください。

スマイリーショップ

画像1 画像1
12月17日(金)、たんぽぽ1組と2組によるスマイリーショップが開店しました。子どもたちはこの日に向けて、商品である「クリップ」、「プラバンキーホルダー」、「アイロンビーズ」、「アクリルたわし」と「写真立て」を作ったり、チラシで紹介したり、お店の飾りつけをしたりしてきました。子どもたちがきらきら笑顔でお客さんをお迎えし、楽しげなやりとりがあり、店内は大盛況でした。

ひみつのすみか

画像1 画像1
画像2 画像2
年内最後の図工は「ひみつのすみか」でした。自分の家を作ったり、秘密基地を作ったり、考えをどんどん膨らませて楽しそうに作っていました。友達の作品を見て、素直に「すごい!」「上手だね!」などとほめている姿もありました。
木を買ってくださったり、拾いに行ってくださったり、準備にご協力いただきありがとうございました。

さて、今日で学校が終わり、明日からは冬休みです。今日の帰りはみんな元気に笑顔で帰っていきました。年が明けて、11日にまた元気な子どもたち全員と会えることを楽しみにしています!

5年「糸のこパズル」

5年生は図工の授業で、糸のこを使ったパズルづくりをしました。

子どもたちはカーブさせたり方向転換をしたりしながら、思い思いの形に板を切っていました。また、切ったピースの断面を紙やすりで磨き、仕上げにニスをぬって丁寧に作り上げることができました。

完成後は、自分たちが作ったパズルで楽しく遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り