6年研究授業 算数「データの活用」

算数では、PPDACという考え方を用いて学習をしています。
最初のPはプロブレム、次のPはプラン、Dはデータ、Aはアナリシス(分析)、Cはコンクリュージョン(結論)です。
15年前の6年1組と、現在の6年1組の体力測定の結果を比べて体力が落ちていないか考えました。

クロムブックを使い、データを収集し、グラフの散らばりや平均値、最頻値、中央値など、様々な視点から比べていました。

データをもとにした話し合いでは、友だちのデータ分析も共有して、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合 ペンキぬり

総合学習で、学校美化作業を行っています。
正門に続き、西門も塗り替えました。
さびが激しくて、さびとりが大変でした。

リヤカーも華やかにしました。
本校にゆかりがある尊徳さんを描きました。
「報徳ランド号」と命名しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回代表委員会

1月20日(木)に「6年生ありがとう週間について」の代表委員会を行いました。今回は、児童会事務局の5年生が進行を行ったり、2年生の児童が参加したり、各委員会の5年生の代表が参加したりと初めてのことばかりでした。
それでも各クラスの代表で参加した2〜5年生の児童は、よりよい週間にするため、クラスで話し合ってきた質問や意見をしっかりと伝えることができ、よい会となりました。
本番は、2月21日〜25日です。この週間に向けて、どの学年もとても力が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、この時期になると「感謝」をキーワードとして生活目標に取り入れています。
普段、縁の下の力持ちとして活躍されている調理員さんや、校務用員さんに向けて感謝の気持ちを届けました。

いよいよ1年間のまとめの時期です。
これまで子どもたちはいろいろな部分でがんばってきましたが、それには影ながら支えてくれる方がいらっしゃいます。
感謝の気持ちをもって、素直に「ありがとう」が言える。そんな子どもたちであってほしいです。

心の健康を考えよう

 2月の保健目標は「心の健康を考えよう」です。
 
 ストレスの対処方法を多くもっているほど、ストレスの感じ方は弱くなるといわれています。今回、子どもたちにさまざまなストレス対処方法を知ってもらうために、保健室前の廊下にて先生たちそれぞれがよくやるストレス対処方法を紹介しています。

 ・おいしいものを食べる
 ・ゆっくりお風呂につかる
 ・手順がめんどうな料理を作る(必死でやると嫌なことも忘れる)
 ・動画をみる (お笑い、かわいい動物など)
 ・運動をする
 ・誰かに話す
          など まだまだあります!


 それぞれが自分にあった、ストレス解消法を見つけられるといいなと思います。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練を実施しました。

もしもの地震に備えて、シェイクアウト訓練を実施しました。

今回は予告をしないでの実施です。
緊急地震速報の音とともに、ゆれから想像される音声が流れる中、子どもたちは落ち着いて机の下にもぐり、静かに放送を聞くことができました。

地震のときの安全行動として

ドロップ:まずひくく

カバー:あたまをまもり

ホールドオン:うごかない

という3つを指導しています。大きな地震がずっと来ないで、この訓練を必要とする日がないことを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年とびばこあそび

2年生では、体育でとびばこあそびを行っています。

3年生に向けて、いろいろな技を紹介すると
「やってみたい!」
ととても意欲的に挑戦しています。

今回は、パソコンを使い、自分が跳んでいるところを確認しました。
自分や友だちの動画を見て、いろいろな発見があったようです。

準備、片付けもすばやく、安全におこなえていて、とてもよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 新図書室にするために!

6年生は総合学習として、最後のまとめに入っています。

現在の報徳小の図書室はとてもせまいのですが、もとパソコン室の床にペンキを塗り、新しい図書室にひっこしできるようにとがんばってくれています。

新しい図書室、楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数 長い長さ

2年生の算数では、「長い長さのあらわし方を考えよう」という学習をしています。

1メートルが100センチメートルということを学び、そこから日常生活とつなげていきます。
小学校の算数では、算数的活動から、日常生活につなげて考えることをとても大事にしています。

「Tのきょりが1mだ」という発言から、三密を避けるために一人一人が意識していることを実感しました。

最後は、このぐらいが1mかなという予想をもとに紙テープを切ってみました。
さて、だれが一番、1mに近いかな?

ぜひご家庭でも「このぐらいが1m」ということが実感できるような声かけをしてくださると、よりいっそう学びが深まると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギター弾き語り

本校の図書ボランティアさんによる読み聞かせは、みんな大好きです!

子どもたちが一人で読書をすることも大事ですが、声を聞きながら物語の世界に浸ることもとてもよい活動となっています。

中でも今回のボランティアさんの中に「ギターの弾き語り」でお話をしてくださった方がいらっしゃいました。

ギターが出てきただけで、子どもたちはわくわく。
きっと ぐっと引き込まれていったことでしょう!

ボランティアの皆様 いつもありがとうございます。


画像1 画像1

新入学児童保護者説明会を書面開催に変更いたします。

1月21日付で午前中開催とお知らせをしていましたが、昨今の感染状況から全家庭集合していただいての開催は難しいと判断し、書面での開催と変更をさせていただきます。

入学にあたって、ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。
直接、説明を受けたり質問をしたりしたいというご希望のある方がいらっしゃいましたら、一度ご連絡をいただいた上でご来校ください。

お子様が安心して入学できるよう、ご説明をしていきたいと思います。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(水)5時間目に6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。
小田原白梅ライオンズクラブより4名の講師にがお越しいただきました。
初めにDVDを視聴し、薬物乱用とは何か、薬物を乱用すると身体がどうなるのかなどについて説明があり、巧みな誘いにきっちり断る方法を教えていただきました。
 最後に今回の教室の合言葉「ダメ ぜったい」を心の中で唱えて終わりとなりました。
将来に向けて大切なことをしっかり学ぶことができました。

席書会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
席書会の様子です。
緊張感が伝わってきます。

席書会の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日に校内席書会が行われました。3年生は初めての毛筆での書き初めとなりました。どの子も良い字を書こうと真剣に取り組む姿が見られました。

6年総合学習 「絆を深めよう」3

 1.2に引き続き、作業の紹介をします。
5枚めの写真は、雑巾作りです。一針一針心をこめて丁寧に縫っていきます。集中していると、無言で黙々と作業し続けます。
6枚めの写真は、配ぜん台カバーやテレビカバーのリメイクをしています。ミシンで縫ったり手縫いをしたり、修理するものに応じてやり方を工夫しています。
7枚めの写真は、西門のさび落としです。東門はすでにさびを落としきれいな色で塗り替えました。さびを落としたら、次はペンキ塗りです。何色にするのかは、すでに決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合学習 「絆を深めよう」2

 1に引き続き、作業の紹介をします。
3枚めの写真は、報徳ランドの池の掃除です。落ち葉が池にたまっているのと、ホテイアオイが増えすぎてしまったことで水が流れにくくなっているので、それらをかき出す作業をしています。寒さとの闘いです。
4枚めの写真は、元パソコンルームの床に水性ペンキを塗ってきれいにしています。均等に隅々まで丁寧に塗ることができています。この部屋は今後、大改造の予定です。どのようになるのか、お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合学習 「絆を深めよう」1

 6年生の総合のテーマは「絆を深めよう」です。
卒業に向けて、6年間お世話になったこの報徳小学校に恩返しをしようと、美化作業を行っています。作業を通して、友達と知恵を出し合い、協力し合い、絆を深めることをねらいとしています。
 13日(木)に行った作業の様子を紹介します。
1枚めの写真は、報徳ランドでの作業に使うリヤカーに色を塗ったり、絵を描いたりしています。この写真の絵は誰でしょう?報徳小学校のみんなならわかるはずです。
2枚めの写真は、いす作りです。畑ボランティアさんが休憩をするときにぜひ使ってもらおうというアイディアから作成にかかりました。大小2種類のサイズにしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め 6年・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日(木)の1.2時間めは6年生、3.4時間めは3年生が書き初めをしました。6年生は小学校最後の書き初め、3年生は初めて筆を使う書き初めをする日となります。
 6年生は「将来の夢」。ピンと張り詰めた雰囲気の中、落ち着いて筆を運び、それぞれの「将来の夢」を書くことができました。
 3年生は、「友だち」。長く大きな紙にまっすぐに向かい、文字をのびやかに大きく書こうと努力していました。

書き初め 5年・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日(水)の1.2時間目に5年生、3.4時間目に4年生が書き初めをしました。
前日より気温が高かったものの、広い体育館で換気のためにあちこち窓を開けて外の空気が入ってくるので冷え切った体育館で、5年生も4年生も静かに集中して書いていました。
5年生は「新しい風」4年生は「明るい心」。
練習で習ったことを思い出しながら、一画一画丁寧に筆を運んでいました。
 17日以降、校内廊下に掲示し、友達や他の学年の児童の作品を鑑賞します。

報徳ランドの雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日は予想以上に雪が降りましたね。
今日、子どもたちが登校していたら朝から大喜びだっただろうなと思いました。
職員は道路があちこち凍っていたため、時間をかけて出勤してきました。
 さて、報徳ランドはどのようになっているかと思って見てみると・・・
いつもとは違う雪景色になっていました。
子どもたちにも見せたかったです。せめてと思い、HPにあげることにしました。
池からは、蒸気が立ちこめ、太陽の光が差し込み雪がキラキラ輝いていました。
 とっても幻想的な報徳ランドでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28