かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

11月2日(火)

【今日の献立】
チキンライス
ふわふわ卵のスープ
牛乳

今日のチキンライスには、たくさんの豆が入っています。
  ・大豆 ・枝豆 ・きんとき豆 ・てぼう豆
いろいろな種類があるのですね。色とりどりで、おいしくいただきました。

画像1 画像1

秋の読書週間

画像1 画像1
学校図書館より(31) 学校司書が紹介します。


いのちのまつり、沖縄の方言で言うと「ヌチヌグスージ」と言います。

コウちゃんは、はじめて島のお墓参りに参加しました。
僕のご先祖さまって、何人いるのかな?
コウちゃんは、指をおって数えてみることにしました。
すると……。

実際にページをめくるのが楽しい本です。


■『いのちのまつり 「ヌチヌグスージ」』
 草場一壽・作
 平安座資尚・絵
 (サンマーク出版)

芋ほり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は軍手をはめて、みんなで芋ほりをしました。「たくさんとれるかなあ。」と楽しみにしていた一年生。少し掘っただけで、「大きいおいもがあったよ!」と大喜び。みんなで掘るとあっという間に収穫できました。
長く伸びたつるは、葉っぱをとってリースにしました。葉っぱを集めてくれるお掃除名人がいたり、リース作りの名人がいたり、みんなで協力して、芋ほりが無事に終わりました。収穫したお芋をどうするのか、みんなで話し合います。

11月1日(月)

【今日の献立】
ソフト麺カレーソース
キャベツのゴマいため
牛乳

今日から11月です。お昼の放送での給食の話題は「枝豆」でした。カレーソースに入っていましたが、加熱後も色がきれいですね。今月もおいしくいただきましょう。

画像1 画像1

ハロウィン撮影会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では、残りの小学校生活でやりたいことを実現していくため、グループごとにイベントを計画することにしました。第1弾は、「みんなでいっぱい思い出の写真を撮りたい。」です。「ハロウィン撮影会」を行いました。

突然現れた「カオナシ」に、1年生が集まってきました(1枚目)。   
撮影が無事終わり、教室に戻ってすぐに社会の授業スタートです(3枚目)。格好はふざけていますが、いつも以上に発表者に注目してよく話を聞けていました。

ハロウィンの由来についても、ぜひみんなで調べて学びましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30