山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年4月6日(火) 朝の会の様子3

 4年生は、今日の日程の確認をしています。やはり4年生は34人なので教室が狭く感じます。
 5年生は、出席番号順に提出物の回収とチェックをしています。
 6年生は、「最高学年としてどのように振る舞ったらよいか」をみんなで考えていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月6日(火) 朝の会の様子2

 つくし3組の教室です。1年生と2年生がなにやら相談をしています・・・。その後はみんなで朝の会の準備に取りかかりました。
 3年生は、状況でどんな行動をとるか、返事の大きさなどを担任が体験させながら伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月6日(火) 朝の会の様子1

 1年生の教室には6年生がお手伝いに来てくれます。ランドセルから机の中に荷物を移したり、ロッカーにしまったり。6年生に教わりながらだんだんできることが増えていきます。朝の会が始まると、担任の先生に向かって背中を伸ばしてしっかり座れています。
 2年生はみんなで元気よくあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月5日(月) 入学式2

 入学式終了後、集合写真の撮影、担任からの話があり、その後、配布物の確認を行いました。
 配布物の確認は時間がかかりますが、今日きちんとしておかないといけません。なお、教科書の乱丁や落丁の確認と氏名の記入をお願いします。
 その後、教室に行き自分の机やロッカーの位置などを確認して、今日のプログラムは終了しました。お疲れ様でした。
 担任からの宿題は、担任の名前を覚えてくることです。よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月5日(月) 入学式1

 9時40分から受け付けを開始し、10時10分から入学式が行われました。
 6年生に手を引かれて入場したり、児童の迎えの言葉など微笑ましい場面は新型コロナウイルス感染症予防対策のためありませんが、32人の新入生はしっかりお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年4月5日(月) 6年生

 着任式・始業式終了後、6年生が早速、入学式のいす並べと配布物の手提げ袋のセット、そして、通路の花並べのお手伝いをしてくれました。
 最高学年としての自覚もしっかりできているようで、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月5日(月) 着任式・始業式

 児童が登校し、令和3年度の活動が始まりました。
 最初に着任式、新たに2名の先生をお迎えしてスタートです。
 その後、始業式。「自分の言動をよく考えて、自分も学校もよりよくなるように努力しましょう。」と話しました。
 担任発表では、どよめき、え!?という反応もありましたが、元気に「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月2日(金)  今年も!

 春はたくさんの花が咲き誇る時期ですが、校長室の「胡蝶蘭」と「ときめき」が今年もさなを咲かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年4月1日(木) 新年度が始まりました

 令和3年度がスタートしました。
 打ち合わせをして、入学式会場の体育館と1年生の教室の準備に全職員で取り組んでいます。
 教室の後ろでは、先生たちが登校班のリボンを作っています。ちょっと密ですが・・・、一言も発せず黙々と作業をしています。
 今年度は土・日が入るため今日と明日で準備をすることになっていますが、小学校では担当する学年が変わると学習内容を一から確認したり、勤務場所は変わらなくても会社などだと課を移動したのと同じ状態になります。避けたいのですが、学校でできない仕事は、持ち帰ったり、休日のボランティア出勤をしたりして対応せざるおえません・・・・。 
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/6 身体計測1・3・5年
4/7 身体計測2・4・6年  PTA学級懇談会・学年専門委員
4/8 視力・聴力検査4・5年
4/9 保健関係アンケート回収終了
視力・聴力検査2・3年
4/12 英語専科  給食開始  視力・聴力検査  1年生下校時の送り開始(21日まで)