5年担任より インゲン豆の様子

4月23日

 5年生のみなさん。「ショートケーキの日」の理由はわかりましたか?カレンダーを見ると、22日の上は15(イチゴ)日になっています。イチゴが上にのっているので22日はショートケーキの日だそうです。5月も6月も7月もかならず15(イチゴ)がのっていますよ。日にちっておもしろいですね。もし自分で理由に気づけたら、すごく頭がやわらかいです!だれかに話してみてくださいね。

 さて、理科室のインゲン豆は全部水につけたCの豆の色が白くなってきました。そのほかは、今のところあまり変化がないようです。水をグングンすっているところなのかな?と考えています。先生の家で観察しているインゲン豆は中から白いものが見えてきました。少しわれているところもあります。この後もどうなるかしっかり観察していきましょう。

それでは、今日も問題です。

【問題(社会)】
1、都道府県の中で「川」がつく都道府県はいくつあるでしょう?
2、都道府県の中で「○○○県」という3文字の県はいくつあるでしょう?

※それぞれ日本地図でどこにあるかイメージできるといいですね!もし、自分で都道府県についてクイズが作れたら今度教えてほしいです!問題の答えは次のホームページで。


写真1:理科室のインゲン豆
写真2:Cが白くなってきました。
写真3:先生の家で観察しているインゲン豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士より 簡単!朝食レシピ集

画像1 画像1
みなさん、お元気ですか?

朝は、何時に起きていますか?

次の日がお休みだと、ついつい、夜ねる時間が遅くなったり、朝起きるのが遅くなったりすることもあると思います。

学校に行っているときと比べると、お休みの期間は、一日の生活リズムを整えるのがむずかしいですね。

そこで、簡単!朝ごはんレシピを紹介します。

朝起きたときは、おなかがすいていなくても、顔を洗ったり、朝ごはんをつくっているうちに、きっと、おなかがすいてきますよ!

<先生方にインタビュー!>

好きな朝ごはん、よく食べる朝ごはんは何ですか?

松尾先生:

「毎朝、なっとうを食べると元気になります。
 週末はパン食で、腸を動かすために、
 くだものなどを入れたヨーグルトをたべてますよ☆」

岩立先生:

「朝、みそ汁をのむと、夜の睡眠につながると聞いたことがあるんです。        そこで、夕飯の時にみそ汁を多めに作って、朝ごはんに食べています。
 野菜をたくさん入れて具だくさんにしたり、白ごまを入れたりしていますよ☆」

早川先生:

「朝はパンよりも、おなかにたまるごはんが好きです。                昼までにおなかがすかないよう、朝はガッツリ食べますよ!
 ごはん、みそ汁、なっとう、目玉焼き、それから丼ぶりもオッケーです☆」

朝ごはんレシピ集はここから↓

 簡単朝食レシピ集
      

4年担任より

画像1 画像1
 元気ですか?毎日どんな生活を送っているのでしょうか?友だちとの楽しい時間をがまんする毎日だと思います。いつかは、楽しい時間をすごせる毎日にもどってきます。その時まで、がんばろう!!
 そのために
 心と体のけんこうを守ろう!
 生活のリズムをくずさないようにしよう!
 気分てんかんをして、心を元気にしましょう。いろいろなやり方があると思いますが、空を見上げてみてください。いつもとかわらない、青空が広がっています。体のけんこうを守るために、ぜひ運動をしてください。少しずつでもかまいません。外などで体を動かしリフレッシュ!!
 生活リズムをくずさないことは、学校が始まったら、毎日を楽しむためにぜったいに大切なことです。早ね早起き、決まった時間に勉強や運動をしてみましょう。
 コロナにまけるな!!

うめのこ級担任より

4月22日

 おやすみがつづいていますが、げんきにすごしていますか?
 はやね・はやおきは、できているかな?
 ごはんをしっかりたべたり、からだをうごかしたり、しているかな?

 みなさんとあえなくて、とてもさみしいです。
 
 せんしゅう、みなさんのいえに、
 おてがみやしゅくだいのプリントをおくりました。
 とどいていますか?
 いえのひとといっしょに、なかみをみてください。
 まいにち、すこしづつでよいので、やっていきましょう。

 がっこうにはってある、てあらいひょうのしゃしんをのせておきます。
 いえでも、てあらい・うがいをしっかりがんばってください。

 みなさんのげんきなえがおにあえるひを、たのしみにまっていますね♪ 
画像1 画像1

3年担任より

4月22日 水曜日
 
3年生のみなさん、
毎日、元気にすごしていますか?
家の中で、べん強やゲームばかりしていませんか?
天気のよい日は、ちょっと外へ出てさん歩したり、なわとびをしたり、走ったりして、体をうごかすほうが体にも心にもいいそうです。
先生は毎日、おなじ時間にさん歩に行くように心がけています。

国語のきょうか書の「どきん」は、音読してみると、つい体をうごかしたくなる詩(し)ですね。

どきん  谷川俊太郎(たにかわ しゅんたろう)

さわってみようかなあ  つるつる
おしてみようかなあ   ゆらゆら
もすこしおそうかなあ  ぐらぐら
もいちどおそうかなあ  がらがら
たおれちゃったよなあ  えへへ

いんりょくかんじるねえ しみじみ
ちきゅうはまわってるう ぐいぐい
かぜもふいてるよお   そよそよ
あるきはじめるかあ   ひたひた
だれかがふりむいた!  どきん 

<光村図書 3年国語上 P12〜13より引用>

「つるつる」や「ゆらゆら」のところを、体のうごきであらわしてみると、楽しく音読できそうです。どんなうごきになるのか、ひとつだけでなく、いくつかチャレンジしてみましょう。
みんなのうごきがどうなのか、先生も楽しみにしています。
画像1 画像1

5年担任より 理科室から2

4月21日

 理科室の実験の様子です。

写真1:これから観察していくセット
写真2:水の様子(真ん中はいっぱいい水が入っています)
写真3:1つは冷蔵庫に入っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年担任より 理科室から1

4月21日

 5年生のみなさん、送られてきた課題はどうですか?「こんな漢字があるんだ!」「昨日よりスラスラ読めるようになったな。」と楽しみながら学習してくださいね。

 先生は、理科室で実験をはじめました。インゲン豆の実験です。それぞれちがう4つのシャーレ(ガラスの入れ物)にインゲン豆を置いています。これからどうなるでしょうか!?楽しみです!
 家でも観察できるように、プリンのカップでも実験しています。もしみんなのお家に道具があったらいっしょに観察していきましょう。去年持ち帰ったヘチマの種でも試してみようと思っています。


それでは、最後に今回も問題です。

【問題(頭のたいそう)】
 明日は、22日ですが、毎月22日は「ショートケーキの日」だそうです。なぜ、「ショートケーキの日」なのでしょうか?
  ※答えは次のホームページにのせる予定です。答えを知っている人は、家族に問題を出してみましょう!


写真1:前回の問題の答え
写真2:今回の問題のヒント
写真3:先生のお家での実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年担任より 2年生の みなさんへ

2年生の みなさん、こんにちは。
げん気に すごしていますか。
先生は げん気です。
みなさんの いない きょうしつは がらんとしていて とてもさみしいです。
早く みなさんに あいたいです。

おたよりを おくりましたが、ぶじに とどきましたか。
ふうとうの 中には、こんしゅうから とりくめる学しゅうプリントが 入っています。
まだ学校で ならっていないかん字も ありますが、ちょうせんしてみましょう。
「南」というかん字を かくときのポイントを、しゃしんに のせました。
ぜひ見て れんしゅうして くださいね。
そして、じょうずに かけるようになったら、こんど先生にも 見せてくださいね!
画像1 画像1

1年生担任より 1ねんせいの みなさんへ

 いちねんせいの みなさん、おげんき ですか?
せんしゅう あたらしい しゅくだいと おたよりを おくりましたが、とどいて いますか?
 みなさんに あえるのを たのしみに していたので、とても ざんねんです。

15にち までの しゅくだいで ただしい えんぴつの もちかたは できるように なりましたか?
 もし、「もう ひといき!」の ひとが いる かも しれないと おもって、あたらしい くふうを しょうかい しますね。 

 みなさんの おうちの おもちゃに スーパーボールなどは ありますか?
もし、なかったら、つかわない かみ などを まるめて つくっても いいと おもいます。

 おおきさは、すこし おおきめの スーパーボール くらいの おおきさが いいと おもいます。(ひだりの しゃしん)
じぶんの ての おおきさに あわせて ちょうせつ して くださいね。

 その ボールを ての なかに やさしく にぎったまま えんぴつを もちます。(まんなかの しゃしん)

 そのまま、ただしく えんぴつを もって かいて みましょう。ちからを いれすぎないで かけると おもいますよ。(みぎの しゃしん)

 あたらしい しゅくだいは、 すこし むずかしい ものが ある かも しれません。おうちの ひとに ヒントを もらいながら とりくんで みて くださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆6年生のみなさんへ☆

 6年生のみなさん、毎日元気に過ごしていますか。臨時休業期間が延長になりましたが、これからも体調に気を付けながら過ごしてください。
 7日に配付した課題は、順調に進んでいますか。臨時休業期間ですが、みなさんは最高学年です。自宅でも下級生のお手本となれるような生活態度・学習を意識して過ごすことができるといいですね。数日後には、みなさんのお家に5月6日までの課題が届きます。取り組む内容の説明も入っていますので、よく読んで引き続き自宅での学習に取り組んでください。
 学校から与えられる課題だけではなく、自主学習にも進んで取り組んでください。調べ学習や、漢字・計算練習、今まで習った学習の復習などもいいですね。
 では、また会えることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1

5年担任より おたよりを送りました

4月16日

5年生のみなさん。お元気ですか?みんなのいない教室はとてもさびしいです。

さて、今日おたよりと課題を宅配で送りました。届いたら中身を確認してくださいね。
ふうとうの中には、休み中に取り組んでもらいたい課題も入っています。プリントのほかに、漢字スキル、書写ノートもあります。5年生の漢字を先取りして少し進めましょう。

また、教科書の音読もしてくださいね。先生も教室で声を出して『なまえつけてよ』を音読しました。「何に名前をつけるのだろう?」「この登場人物はいい人だな〜。」と思いながら5年生の学習がワクワクしてきました。声を出して読むって大切ですね。みんなと一緒に学習するのが楽しみです。


最後に4月7日に取り組んだ算数の問題のレベルアップバージョンです。ぜひやってみてください。

【問題】
運動会でA,B,C,Dの4人の選手が100m走をしました。見ていた5人の観客に聞いてみると、次のように答えました。

観客1:Aは3着でした。
観客2:Bは1着ではありませんでした。
観客3:Cは3着か4着のどちらかでした。
観客4:Dは1着か4着のどちらかでした。
観客5:Aは2着ではなく、Cは3着ではなく、Dは4着ではありませんでした。

観客5人が正しく答えているとすると、4人の選手の着順はどうなるでしょう。


※答えは、また次回ホームページにのせます。

※写真1 みんなと一緒に歌いたいので音楽室の写真。
※写真2 5年生の教室の床をきれいにしてくれていますよ。
※写真3 【問題】のヒント(見ないでやってもいいですよ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長より 4月6日曽我小スケッチ

画像1 画像1
 入学式、始業式があった日の朝、正門から入って校舎にむかう道の写真を撮りました。
 先週、始業前の朝の時間にその写真を見ながら、こんな絵を描いてみました。
 児童の皆さんはどのように過ごしているでしょうか?
 職員は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、交代で在宅勤務しておりますが、今日以降、このホームページにお子さんやご家庭にメッセージを載せる担任や他の職員もいると思いますので、ぜひごらんください。

 今日、宅配業者さんが回収に来て、メール便で各担任を中心に準備した新しい学習課題などが配送される予定です。到着までしばらくお待ちください。

市小学校特別支援学級児童宿泊学習の中止について

 6月22日(月)から23日(火)に愛川ふれあいの村での宿泊学習を計画してまいりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、必要な準備期間の確保や体制づくりも、大変困難な状況となっています。
 本年度は、児童の安全・安心の確保を最優先とし、小学校特別支援学級児童宿泊学習を中止とさせていただきます。
 お子さまの感染症の拡大防止に向けての緊急の対応に、引き続きご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

 詳細は下にリンクを貼った通知文をお読みください。

 小田原市特別支援級宿泊学習中止のお知らせ


入学式

4月6日

 始業式に続いて行われたのが、入学式です。
 
 天気がよく、桜が満開に咲く日に12人の新入生が曽我小学校に入学しました。

 初めて出会う先生、みんなで過ごす教室…これからはじまるワクワク・ドキドキする生活の中で、元気いっぱいな姿をみせてほしいです。

 ようこそ曽我小学校へ! これからよろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式

4月6日

 いよいよ新学期がはじまりました。春休み明け、初めての登校日に着任式と始業式が行われました。

 新しく着任されたのは、椿校長先生、原田先生、杉本先生、岩田先生の4人です。みんなで「よろしくお願いします。」のあいさつをすると、マスク越しにステキな笑顔が見られました。

 始業式では、1つ学年が上がって少し緊張する中、ドキドキの担任発表が行われました。そして椿校長先生からは「コロナウィルスに負けないで、しっかりと前を向いてがんばっていきましょう。」と言葉をかけていただきました。
 気持ちを新たに、新しい担任の先生と共に、「今日は○○をがんばったぞ!」といえる日々を過ごしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31