5年担任より まわりには理科がいっぱい!

5月7日

 連休が明けて、学校のインゲン豆はどうなっているのかな…
 
 理科室に行ってみると、くきがのびているインゲン豆を発見しました。なんと、Bのシャーレに入っている種はすべて発芽しました。最初に根が出て、水をグングンすっているのだと思います。でも、他のシャーレは、なぜ発芽しないのだろう?Bと何がちがうのだろう?そのように考えるのが理科の学習ですね!

 みんなにもぜひ考えてもらいたいと思い、来週インゲン豆の種を配ることにしました。観察カードも配るので、スケッチして変化を実際に見てほしいです。先生の実験も参考にして、上手に発芽させてみてください!もしかしたら、もう自分でやっている人もいるかもしれません。もちろん、自分のインゲンをじっくり観察したものを記録してくださいね。

 さて、前回の問題の答えはわかりましたか?
5月は日本の昔の言い方で「皐月(さつき)」、英語で「May(メイ)」と言います。6月は?7月は?…っと調べた人はすばらしいですね!


 では、今日の問題です。

【問題(理科)】

 「写真3」は午後2時に、五年生の教室のベランダから撮影しました。この天気は晴れでしょうか?くもりでしょうか?
 また、雲の量は全部の空が雲でいっぱいの時を10だとすると、今日の空はどれくらいの数字といえるでしょうか?
 考えてみてください。

※今日学校によってくれた5年生が「ホームページ見ているよ!」と教えてくれました。とてもうれしくなりました。先生もがんばってホームページを書いていきたいと思います!答えは次のホームページで!


写真1:理科室のインゲン豆17日目
写真2:Bすべての種から芽が出てきました。
写真3:【問題】の空  晴れかな  くもりかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年担任より 【生かつか】やさいのなまえは?

2年生の みなさん、こんにちは!
げん気に すごせていますか。
みのまわりに「はる」は、ありましたか?

さて、とつぜんですが、みなさんは、どんなやさいが すきですか?
2年生の 生かつかでは、やさいを そだてます。
先生は、ゴールデンウィーク中に、きんじょの のうかさんの はたけに 行って、やさいを 見せて もらいました。しゃしんも とらせて もらいました。まだ、みが ついていないじょうたいですが、なんのやさいか、わかりますか?
ぜひ、まわりの おとなに きいたり、しらべたりしてみて くださいね。
こたえは、つぎの ホームページで はっぴょうしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめのこ級担任より くいずのこたえ&やさいのたね

5月7日

 らいしゅうからみなさんにあえるかな、とたのしみにしていましたが、もうすこし、おやすみがのびることになりそうです。
 みなさんがいえでどんなふうにすごしているか、とてもしんぱいです。
 てあらい・うがいは、きちんとしているかな?
 からだをうごかしたり、はやね・はやおきをしたり、しているかな?
 げんきなえがおに、はやくあいたいですね。

 さて、きょうは、このまえだしたくさばなくいずのこたえをはっぴょうします。
 
 ○ひだりのしゃしんのこたえ→「じゃがいも」
  きょねんは、とてもたくさんとれました。
  すーぷにしてたべたり、きゅうしょくでつかってもらったりしました。
  ことしもたくさんとれるといいですね!
 
 ○みぎのしゃしん→「ぶるーべりー」
  なつにとれるよていです。
  うまくみがなりますように・・・☆

 どうでしたか?
 ちいさなしゃしんなので、ちょっとむずかしかったかな?
 
 そしてせんしゅうは、なつやさいのたねをまきました。
 みにとまと・きゅうり・なすの3つです。
 まいにちみずをあげて、かんさつしています。
 またようすをおしらせしますね。
 おたのしみに♪ 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おやじの会 芋の苗植え

 5月6日(水)午前、おやじの会の皆様が、学校の近くにお借りしている『たいよう畑』に芋の苗を植えてくださいました。例年、バザーのときにやきいも等として販売してくださっています。
 早朝から多くの方が集まり作業していただき、ありがとうございました。学校再開後に向けて、前向きな取り組みに勇気づけられます。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年担任より お家のインゲン豆の様子

5月3日

 みんなさんはどんな連休をすごしているかな?お出かけはできなくても、自分で楽しいことを見つけて、心も頭も充電してくださいね!
 この前の問題で〇〇〇〇〇に入るのは、“こいのぼり”です。「こいのぼり」という歌は「♪屋根より高い〜♪」と「♪いらかの波と〜♪」の2つあるのですね。

 さて、先生は家でインゲン豆をじっくりと観察して2週間がたとうとしています。今日の朝、確認したら一気にのびていました。ものさしで測ってみると、13センチメートルくらいかな?豆の部分が上に持ち上がっています。
 理科室のインゲン豆もきっと伸びていると思います。連休明けに観察するのが楽しみです。

 それでは、今日も問題です。

【問題(国語・英語)】

 11月は日本の昔の言い方で「霜月(しもつき)」と言いますが、5月は何というでしょう。また、英語で5月を何というでしょう。

※ぜひチャレンジしてみてください。答えは次のホームページで!

写真1:先生の家で観察しているインゲン豆
写真2:先生方が作業してくださって、田んぼの水路に水が流れるようになりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

小田原市 小中学校使用教科書会社の学習支援ページ

小田原市教育委員会で『小田原市小中学校使用教科書会社の学習支援ページ』のリンク集を作成しました。学習の参考にご活用ください。

 ▼小田原市 小中学校使用教科書会社の学習支援ページ

4年担任より

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気ですか?心と体のけんこうを守っていますか?生活リズムを守っていますか?がんばって守ろうね。
 さて、みなさんが学校へ来れないうちに季節は進んでいます。集合写真をとったときは、満開だった桜も、今は「葉桜」になっています。この一ヶ月どんな生活だったか、ちょっとふりかえってみるといいです。学校にこられない毎日ですが、みなさんにとっては、とても大切な時間です。一日一日をゆういぎなものにしていきましょう。
 そんなとき、べんきょうについてちょっと考えてみましょう。べんきょうは楽しいことも、そうでないこともあると思います。特に、苦手なこと・・・たとえば漢字の練習。どんな覚え方をしていますか?低学年のころからやっているように何度も何度も書いて覚えていますか?じつは、このやり方が「いいよ」という人もいますが、どうしてもなーと言う人もいます。これは、べんきょうの仕方が自分に合っていない可能性があります。
 自分に合ったやり方・・・例 ひたすら漢字を見て覚える。空中に書いて覚える。漢字をばらばらにして覚える。漢字を使った文を作り覚える。など、いろいろなやり方があります。このきかいに自分に合ったべんきょう方法を見つけてみてください。べんきょうが楽しくなるよ。
 コロナにまけるな!!

3年担任より

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日 金曜日

5月になりました。

みなさん、元気にしていますか?
体をつかって 音読していますか?

さて、ここでクイズです。
これは、なんでしょう?


ヒント 1 ・・・ しょくぶつのたねです。
ヒント 2 ・・・ 赤やピンクの花がさきます。 


理科の教科書にのっています。
しらべてみましょう。





こたえは、「ほうせんかのたね」です。

今度、じつ物を見て、じっくりかんさつをしましょうね。

5年担任より 田んぼの様子

4月30日

 “播種”読めましたか?読み方は・・・「はしゅ」です。「種をまく」ことですが、これから芽が出る種もみのことも言うみたいですね。なので、磯崎さんからもらったもみ殻も“播種”と言っていいのかもしれません。
 難しい漢字でしたが、先生はみんながどうやって調べたのかすごく気になります。辞書で調べる、インターネットで「てへん 番」と調べる、家族に聞く・・・調べ方、解決方法を自分で考えられる人はすばらしいですね。

 それから、みんなはこれから田んぼをどうしたいか考えてくれましたか?実は、先生たちで話し合って今日、レンゲをかりとってきました。そして、かりとったレンゲは“そのまま”田んぼに置いてあります。なぜレンゲを集めて捨てないのか…5年生のみんなはその理由を知っていますか?レンゲはただキレイに咲いているだけでなく、かられた後にも役目があるのですね。
 そういう一つひとつ活動をみんなと一緒に早くやりたい!そんな気持ちになりました。

 明日から5月です。暖かくなってきましたね。天気予報を見たり、空を見たりすることもとても大切な理科の学習です。外の空気を吸って季節を感じながら生活していきたいですね。

 それでは、今日の問題です

【問題(音楽)】
1、下の歌詞の〇〇〇〇〇に入る言葉は何でしょう。
2、歌詞を読んでみましょう。(できる人は歌ってみよう)

  いらかの波と 雲の波
  重なる波の 中空を
  たちばなかおる 朝風に
  高く泳ぐや 〇〇〇〇〇

 ※答えは次のホームページで。たまにリコーダーを吹いてみてくださいね。シ♭(フラット)の指づかい覚えていますか?

写真1 咲いていたレンゲ
写真2 先生たちが作業をしてくださいました
写真3 今の田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うめのこ級担任より くさばなくいずにちょうせん

4月30日

 きょうは、とてもあたたかいですね。
 くさばながきれいで、「はるだなあ」とうれしくなります。

 さて、きょうはみなさんに、くさばなくいずををだします。
 
 うめのこのはたけやかだんにあるくさばなを、しゃしんにとりました。
 なんだかわかるかな?
 ひんとをみて、いえのひとといっしょに、かんがえてみてくださいね。

 ○ひだりのしゃしんのひんと
  ・うめのこのはたけに、うえてあるよ。
  ・2がつに、みんなでうえたよ。
  ・まぁるいやさいができるくさばなだよ。
  ・6ねんせいのりかで、このはっぱをつかうよ。

 ○みぎのしゃしんのひんと
  ・うめのこのかだんに、うえてあるよ。
  ・みんながおやすみしていた3がつに、せんせいたちがうえたよ。
  ・いまは、ちいさなしろいはながさいているね。
  ・ちいさくて、あまずっぱい、むらさきいろのくだものができるよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生担任より  1ねんせいのみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1ねんせいの みなさん、おはようございます。
きょうは、きのうと おなじように とても いいてんき ですね。

さて、28にちの がっこうたんけんの クイズ、わかりましたか。

では、せいかいを おしらせします。

スタートは、1ねんせいの げんかん、「しょうこうぐち」です。
(ひだりの しゃしん)
うわばきに はきかえて みぎに まがると・・・
ろうかの つきあたり(いきどまり)には そがしょうがっこうの
むかしの こうしゃの もけいが あります。
(まんなかの しゃしん)
さらに ひだりの ほうに のびる ろうかを すすむと・・・
(みぎの しゃしん)
みぎの ほうに みえてくる おへやです。

28にちに だした くいずの しゃしん、1つめのしゃしんは・・・
「こうちょうしつ」です。
こうちょうせんせいが おしごとを する おへやです。
みなさん、こうちょうせんせいの おなまえ、おぼえていますか?

「こうちょうしつ」の となりに ある おへやは・・・
(2まいめの しゃしん)
「しょくいんしつ」です。
がっこうの たんにんの せんせいや ほかの おしごとを している
せんせいたちが おしごとを する おへやです。
わたしも、みなさんが がっこうに いない じかんは、この おへやで
おしごとを しています。


 みなさん、わかりましたか?
がっこうへ とうこう できる ように なったら、みんなで たんけん 
しましょうね。

 きょうは、おてんきが いいので、おさんぽを したり なわとびを 
したり して からだを うごかしましょう。

PTA活動の延期について

4月9日発表の臨時休業再延期にともない、14日のPTA常置委員会、16日の運営委員会、PTA会費の集金は延期いたします。実施については今後の状況を見て計画しますので、ご理解、ご協力をお願いします。

4・5月分給食費口座引き落としについて

 学校の臨時休業にともない、4・5月分の学校給食費の口座引き落とし(5/7木)は行いません。
 口座引き落としは、6月分(6/5金)からの実施となります。

 詳細、問い合わせ先は下にリンクを貼った文書をご覧ください。


 4・5月給食費の引き落としについて

栄養士より ☆うれしいおやつ☆

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。

突然ですが、おやつは好きですか?

おやつを食べるひとときは、心がリラックスしたり、笑顔になったり、疲れがとれたりしますね。

最近、「ジオジオのたんじょうび」という本を読みました。

〜らいおんのジオジオは、せいかじゅうでいちばんおかしがだいすき。
 「おれはあまいものがすきだなあ。おかしはうまいからなあ」
 あさごはんとおひるごはんとよるごはんをたべなくてもおかしをたべていればにこにこ しています。〜
                                  (本文より)

この童話では、おかしがたくさんでてきて、ひとつひとつのおかしを目に浮かべてしまいます。

動物たちは、ジオジオのためにいろいろな材料を集めてきます。

そして、最後は心がキュンとなるお話です。

みんなもときには、おやつを手作りして、おいしい味や香りのひみつを探ってみるのも楽しいかもしれないですね。以前、子どもたちとつくったレシピを紹介します。

  手作りおやつの簡単レシピはここから↓

  手作りおやつ簡単レシピ2はここから↓

おやつの時間は、大人にとっても子どもにとってもうれしいひととき☆
ただ、食べ過ぎてしまうと、肝心の3度の食事の時におなかがすかなかったり、ときには、むし歯ももできてしまうこともあります。

そこで、おやつの食べ方ワンポイントアドバイス☆

(1)時間を決めよう 
   ・・ながら食べはしないで、おやつは〇時と決められるといいね!
(2)量を決めよう 
   ・・お皿に食べる分だけ出して食べると、食べ過ぎないですむね!
(3)お茶やお水をのもう
   ・・口の中をそうじしてくれるよ!
(4)おにぎりやくだもの、ふかしいもなどもおすすめ
   ・・自然の甘さは、歯にやさしいね!

この中で一つ、一週間に一度でもチャレンジしてもらえるとうれしいです。

<先生方にインタビュー>

〜好きなおやつは何ですか?〜

木村教頭先生・・「ホワイトチョコレートがすきです☆」
鈴木先生  ・・「かっぱえびせんやくだものがすきです☆」

1年生担任より 1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん、げんきに すごして いますか?
2かいめの しゅくだいに とりくんで いますか?

 「ことばとかず」のちょうせんは、ゴールまで すすめていますか?
また、こえに だして よめるように すてきな しを 
よういしましたが、ていねいに きもちを こめて よんで くださいね。
かかれて いる ようすは どんな ようすかな って そうぞうしながら
よむと いいですね。

 そして、みなさんと えんぴつの もちかたを かくにんしてから 
3しゅうかんが たちました。もう ばっちりかな?
 きのうのプリントから 「うんぴつのれんしゅう」が かわりましたね。
すこし むずかしいかな・・・と しんぱいして います。
おうちの ひとに ひんとを もらいながら とりくんで くださいね。

 さて、きょうは せいかつかの 「がっこうたんけん」の がくしゅう
から クイズを だします。
 きょうは、2まいの しゃしんを しょうかいします。
さて、ここは どこでしょう。
 ・ひだりの しゃしんの ヒント
   ひとりの せんせいが つかう おへやです。
 ・みぎの しゃしんの ひんと
   たくさんの せんせいが つかう おへやです。

こたえは 30にちに おしらせしますね。

せいかつリズムに きを つけて すごして くださいね!


画像1 画像1 画像2 画像2

5年 担任より インゲン豆の観察

4月27日

 理科室でインゲン豆の観察を始めて1週間がたちました。

 Bのインゲン豆に変化がありました。なんだか白いものが出てきたようです。いったいこの白い細いものは何なのでしょうか。他のシャーレでも出てくるのかな?
 まだまだ観察は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年担任より 学校に届いたものは…

4月27日

 4月が終わりに近づいてきましたね。学習や運動、気分転かんなど、時間や活動のリズムはくずれていませんか?一日が終わった後に「今日はこれをやったぞ!」と言える毎日を過ごしてくださいね。先生は日曜日、ピアノとトロンボーンをお家で録音しながら練習しました。歌うのも気分がスッキリしますよ!

 さて、今日、学校に“あるもの”が届きました(写真1)。

 これは…5年生のみんながこれから育てていく大切な種もみです。上曽我の磯崎さん(写真2)が播種消毒をした後に持ってきてくださいました。先生は去年の5年生がグラウンドで教えてくれたときに初めてさわりましたが、このままでは、まだ種まきはできないということです。どんな活動が残っているのでしょうか・・・?!
 先生は磯崎さんにいろいろ聞いて勉強になりましたよ。いいお米を作るためには大切なことだそうです。学校がはじまったらみんなで楽しく活動したいですね!!

 そして、田んぼの様子を見てきました(写真3)。レンゲがきれいに咲いています。1・2年生にたくさんつんでほしかったですね。田んぼの方も学校がはじまったらみんなで手入れして、いいお米ができるように工夫していきたいですね!!

 では今日は、総合的な学習の時間の問題です。

【問題(総合)】
1、「播種」の読み方は何でしょうか? そして、どのような意味でしょうか?調べてみましょう!
2、田んぼの写真を見て、これからどんなことをしたいですか?考えてみましょう!

※先生が調べたり、考えたりしたことは次のホームページで!みんなでアイディアを出し合って考えたいですね!



【前回の答え】
1.「川」がつく県は“3つ”(神奈川 石川 香川)
2.3文字の県は“3つ”(神奈川 和歌山 鹿児島)
  ※「山」がつく都道府県や“海がない”都道府県など考えると面白いですよ!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年担任より 【こくご】はるがいっぱい

2年生の みなさん、こんにちは!
げん気に すごせていますか。どんどん あたたかい日が ふえて きましたね。
とどいた 学しゅうプリントは すすんで いますか。
きょうは、あたらしい こくごの きょうかしょ30・31ページを ひらいて みましょう。
それぞれの おうちで、詩(し)を 音読して みましょう。


はなが さいた
      まど・みちお

はなが さいた
はなが さいた
はひふへ ほほほ
はなが さいて
みない ひと いない

はなが さいた
はなが さいた
ほへふひ ははは
はなが さいて
おこる ひと いない

じょうずに 音読 できましたか?
読んでみて、どんなところが おもしろいと かんじましたか?

はるになって、いろとりどりの 花が さいて いますね。
みなさんは、どんなものを 見たときに 「はる」を かんじますか?
みのまわりに どんな「はる」があるか、さがしておいてくださいね。
こんど、カードを くばりますので、見つけた「はる」を カードに かいて みましょうね。先生も、「はる」を 見つけましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長より

 日曜日には家で写真を見ながら、グラウンドから見た富士山(ふじさん)の絵をかきました。はがきぐらいの大きさの水彩画(すいさいが)です。
 1まいの写真では細かいところはよくわからないので想像(そうぞう)してかきました。ほんものをじっくりみて絵をかきたいですね。学校がはじまって外で絵をかくことがあったら、わたしもなかまにいれてください。
画像1 画像1

保健室より おうちでかんたんにできる運動

 長い間、コロナウイルスによる感染症が広がらないように、ご協力ありがとうございます。大変な日が続くけれど、これ以上被害が広がらないようにみんなでがんばりましょう。

 毎日おうちにいるせいで、体が痛くなったり、動くのが前よりも大変だなあと思ったり、心がもやもやしてなんだか落ちつかなくなったり、という人はいませんか?
 体をうごかさないと、体の筋肉がかたまってしまって上手に動けなくなったり、体がいたくなってしまったりすることがあります。それに、心もだんだんつかれてしまって、なんだかイライラしたり、悲しくなったりしてしまうこともあります。
 
 そこで、おうちの中でもかんたんにできる運動を、今日は紹介します。お外に出られないから運動ができない、と思っている人もためしてみましょう!

(1)ラジオ体操をしよう
 ラジオ体操は、小学生でもかんたんにできる体操です。2年生以上のひとは、運動会でもやりましたね。
 手足の曲げ伸ばしや、腕の振り方など、きちんと意識をして大きな動きで行えば、とってもいい運動になります。ラジオ体操をしている動画がありますので、動画と一緒に是非挑戦してみてください。

かんぽ生命「ラジオ体操第一実演」

(2)踏み台昇降(ふみだいしょうこう)をしよう
 踏み台昇降は、段差があればかんたんにできる運動です。おうちの中の階段などを利用して、ぜひ試してみてください。

<やり方>
1.背筋をのばして、段差の前に立ちます。
2.右足、左足の順番で段差をのぼります。(階段だったら一段だけのぼります)
3.右足、左足の順番で段差をゆっくりおります。
4.うでを元気にふりながら、のぼったりおりたりをくりかえします。
5.はじめは3分間がんばります。なれてきたら時間をふやしてみましょう。

※階段を使うときは、かならず1段目を使うようにしましょう。階段のとちゅうからはぜったいにやらないようにしてください。


 それでは、たくさんねて、たくさんたべて、運動をして、元気にすごしてください。

 最後に、保健室の掲示板の写真をのせました。どんな掲示物なのか、ぜひ学校が再開したら見てみてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31