運動会 全校応援練習

9月23日(水)、今日は運動会の全体練習の予定でしたが、雨のため体育館で全校で応援練習を行いました。上も下も窓を全開にして、間隔を取って体育館いっぱいに広がり、赤白負けじと応援歌『ゴーゴーゴー』を歌いました。連休で歌詞を忘れてしまった子もいるかも知れませんが、当日は元気いっぱい歌いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会 第1回代表委員会

 9月17日(木)、児童の第1回代表委員会が開催されました。
 今年は感染症拡大の影響で、学年を越えた関わりがなかなか持てないので、全校で安全にコミュニケーションをとり、お互いを知り合うための、『CK活動』という取り組みが提案されました。『C』はコミュニケーション、『K』は関わりの略だそうです。
 
 各クラスや委員会の代表から、取り組みをよりよくするための前向きな意見が出され、計画委員会のメンバーも、質問や意見に一生懸命対応して議事を進行していました。記録メンバーは、たくさんの発言もらさず書き取ることに必死でした。
 
 決定事項をよく確認・整理して、わかりやすく全校児童に伝え、『CK活動』を大成功させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

グラウンドで国語の授業

 1年生がグラウンドで国語の授業を行っています。「新しい生活様式」のなか、これまでになかった楽しい授業展開の方法を見いだしたようです。
画像1 画像1

同居家族に風邪症状等がある場合のお子様の登校自粛の解除について

 8月28日付け教育委員会通知におきまして、本市では、「感染源を断つこと」を目的に、同居家族の健康状態の確認をお願いするとともに同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、お子様の登校を自粛していただくこととしておりました。
 しかしながら、昨今の小田原保健福祉事務所管内の感染状況は、神奈川警戒アラートは発動されておりますが、感染者数等は増加しておらず、感染が拡大している状況ではありません。そのため、同居家族に発熱等の風邪症状等が見られる場合においても、お子様の登校を自粛する必要はありません。
 同居家族の複数人に風邪症状がある場合や発熱が続いている場合等、心配な場合は、かかりつけ医等に相談をしてください。
 なお、今後、取扱いが変更になる場合は、改めて通知いたします。よろしくお願いいたします。


運動会に向けて全校で石拾い

 9月11日(金)朝、10月3日(土)の運動会に向けて、全校児童で石拾いを行いました。開始前、担当の先生から「熱中症対策でマスクをはずしています。必要以外のおしゃべりをがまんして作業してください。」とお話がありました。みなさんそれを守って、石拾いや小さな草取りに一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業参観

 9月4日(金)5校時、1年生の授業参観を行いました。公開した授業は図画工作「おって たてたら」。一人ひとりが思い思いの「まちの一部」をつくりあげたあと、みんなで見せ合って、すてきなところを言い合ったり、「これはなにかな?」と思ったところを質問しあいました。その後、それぞれの作品を3つずつ合体させて、教室にいくつかのまちができあがりました。それぞれのまちに名まえをつけて、前半は自分の力で粘り強く、後半はみんなで協力して楽しく学ぶことができました。

※現時点では、感染症対策のため授業参観の開催は今回行ったの1年生のみの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 田んぼのようす

画像1 画像1
 9月2日の「曽我小どろんこ田」のようすです。臨時休業中の春から初夏にかけて、種もみの処理、苗床(なえどこ)づくり、水路の整備、畦(あぜ)の補修、田起こし、代掻き(しろかき)などの体験を児童にさせることができませんでした。しかし、6月1日に学校が再開し、少し遅くなりましたが6月11日には、ボランティアの協力のもと、児童の手で田植えを行うことができました。田植えから今日まで、今年は水の管理でうまくいかなかったこともありましたが、穂が実り、少しずつ頭(こうべ)をたれはじめてきています。まだまだ暑い日が続きますが、秋は確実に近づいています。

暑さ指数(WBGT) と にじ

 9月2日は雨、曇りの朝でしたが、ちょうど子ども達が登校班で歩いているころ、短い時間だけ雲間から日がさしました。このとき鮮やかなにじが見えました。
 子ども達が学校に着く頃にはにじは消えてしまいましたが、多くの児童が、校門で「にじを見ましたか?」言っていました。何人かには写真に撮ったことを伝えたので載せます。
 何日かはっきりしない天気が続くようです。熱中症アラートの基準となる『暑さ指数(WBGT)』は気温と湿度から割り出されます。その判定では、「湿度5%の上昇は気温1度の上昇と同等」と扱われます。つまり猛暑日ほどの気温ではなくても、湿度が高いことが予想されるここ数日は、汗が乾きにくく体に熱がこもり、熱中症リスクも高くなるということです。しっかり汗をふけるタオル等も忘れずに持たせてあげてください。
画像1 画像1

第2回 地震発生時の無予告訓練

画像1 画像1
 9月1日(火)、今日は防災の日です。午前中、今年度2回目の地震発生時の無予告訓練(シェイクアウト訓練)を実施しました。
 今日は6年生の様子を見にいきましたが、放送のサイレンが鳴ると同時に全員がサッと机の下に入りました。
 放送でもあった通り、どこにいても、「DROP(まず低く)、COVER(頭を守り)HOLD ON(動かない)」ができるように心がけましょう。

これまでの給食だよりをアップしました。

 学校栄養士の岩田先生のつくる『給食だより』はあたたかいタッチのイラストと楽しい内容で、毎月の発行がとても楽しみです。
 手書きの原稿に教頭先生が色鉛筆で色付けしたものをまとめてアップします。メニューの たより>給食だより か、下のリンクからご覧ください。

 ・給食だより



画像1 画像1

同居家族に風邪症状等がある場合のお子様の登校自粛について

 小田原市教育委員会からのお知らせです。8月6日付け文部科学省からの通知を受け、同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合は、お子様の登校を控えていただきますようご協力をお願いいたします。ご家庭には文書を8月28日(金)紙でも配付します。

同居家族に風邪症状等がある場合のお子様の登校自粛について


今日から給食スタート

 8月24日から夏休み明けの学校が始まり、今日(8月27日)から給食が始まりました。今日のメニューは、なつやさいカレーにむぎごはん、福神漬に牛乳でした。夏にぴったり、とてもおいしかったです。
 夏休み前と変わらず、どのクラスも感染症に気をつけて整然と準備しています。食べているときもおしゃべりをがまんしています。昨年度までのにぎやかな給食の様子を思い出すと少し胸が痛みますが、『自分を守る、友だちを守る』子ども達の努力を今はほめ、励ましてあげるしかありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡易ミストシャワー

 今日(8月27日)は小田原市に『熱中症アラート』が発令されました。屋外での運動は原則禁止です。こんな日でも、理科の植物観察や作物の世話など、時期を逃すと行えない野外活動もあります。
 少しでも熱中症リスクを軽減するために『簡易ミストシャワー』2台を設置してみました。登校時に密を避けるため昇降口に並ぶ列や、グラウンドでの体育、植物観察時などで使用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員の校内研修会

 8月26日(水)14:00〜、職員の校内研修会を行いました。例年は講師をお呼びして、研修を行っていたのですが、今年は校内の職員が講師となり、「国語の授業における対話の充実」、「理科における観察・実験の技能」について研修を行いました。
 どちらの研修も明日からの授業に活用できる内容がたくさんあり、中身の濃いものでした。これからも、教育活動の充実につながる研修に努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

千代中生徒会より曽我地区社会福祉協議会へ車椅子の寄贈

 8月24日(月)13:30〜、曽我小学校体育館にて、千代中学校生徒会から曽我地区社会福祉協議会へ、車椅子1台が寄贈されました。

 この車椅子は、千代中学校の生徒会活動で『アルミ缶回収』を実施して購入したもの。今年度は約10年分の回収の成果を形にして、曽我地区、下曽我地区にそれぞれ1台ずつの車椅子を寄贈してくれました。現役中学生だけでなく、千代中卒業生の皆さんも本当にありがとうございました。社会福祉協議会役員の方は「曽我小で会合を行うときにとても助かる」と授与式にきてくれた千代中生徒会代表メンバーに感謝の言葉を伝えていました。

 今年は新型コロナウイルス感染症対策で、アルミ缶回収を実施していないようですが、こうした素晴らしい取り組みが、早く安心してできるようになるといいですね。
画像1 画像1

交通事故に十分注意してください!

 神奈川県内の交通事故がたいへん増えています。8月17日現在の県内交通事故死者数は88名にのぼり、7月中の統計では神奈川県が全国ワースト1位となってしまいました。
 もうすぐ夏休みも終わりますが、休み中も学校がはじまってからも、
---------------------------------
 ・交差点での左右の確認
 ・横断歩道があってもまわりをよく見る
 ・信号が青でもまわりをよく見る
 ・どんなときも『とびだし』をしない
 ・自転車にのっているときは『止まれ(赤い三角)』でとまる
 ・自転車にのっているときは、車だけではなく、歩いている人にも気をつけよう
---------------------------------
など、ご家庭でお子さんにお話しいただけるようお願いいたします。夏休み明けには学校からもこのことについて指導します。

避難場所における新型コロナウイルス感染症対策対応訓練

 8月2日(日)9:00〜、曽我小学校を会場に、小田原市の「避難場所における新型コロナウイルス感染症対策対応訓練」が開催されました。(他に大窪小でも開催)
 訓練では、
 ・受付開設、検温、発熱者・ペット持込者の振り分け
 ・体育館での一般スペースレイアウト確認
 ・校舎内でのゾーニング、発熱者スペースの開設
 ・ペットレイアウトの確認
などが行われました。
 梅雨明けの暑い中、運営側の防災部の方々、訓練実施者の曽我連合会や配備職員の皆様、そして川東地区の他の連合会からの見学者の皆様も、終始、熱心に訓練に取り組んでいらっしゃいました。また、昨年の台風19号避難の教訓から、参加者の方々から、避難所の運営に関して前向きな意見、質問等が多く出されていました。住民の安全のために尽力される皆様に感謝申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み中の交通安全

神奈川県警より、子どもたちの夏休み中の交通安全についてのお知らせが届きました。
(ご家庭に印刷して配付するものもあります)お読みいただき、ご家庭でのご指導にお役立てください。

交通安全チェック
県警から保護者の皆様へ
夏休み中の自転車事故防止

ついにカブトムシゲット!

画像1 画像1 画像2 画像2
 創立120周年(今から21年前)に記念で植えられたクヌギの木。今年はノコギリクワガタやコクワガタがやってきて、子ども達がとっています。
 今日の昼休みはついにカブトムシをつかまえました!校長先生がみたところでは、ツヤツヤで、さなぎから羽化してまだ何日もたっていないようでした。ていねいにお世話してあげてください。

田んぼの雑草

 7月27日(月)、4・5年生が曽我小の田んぼの草取りをすると聞いたので、24日(金)の午後、取られて全部なくなる前に学習素材として、とても繁茂していた2種類の雑草を採集し、植木鉢を植えました。
------------------------------------------------------------
 ・矢印型の葉 オモダカ
 ・ハート型の葉 コナギ
------------------------------------------------------------
といいます。田んぼの環境に近づけるため、それぞれの植木鉢を水につけています。植えて1週間足らずですが、2つとも勢いよく生長しています。これを放置していたら、田んぼはたいへんなことになってしまうでしょう。
 
 毎日観察していると、オモダカの花は『雄花』と『雌花』が一本の茎にさくことや、コナギの葉は若いときに茎に巻き付いていて、だんだん広がりながら増えていくことなど、面白い発見がありました。
 身近な植物を観察してみましょう。特に今、生長(成長)している茎の先などの朝・昼・夕にどう変化するか見ると面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31