山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年7月6日(月) 2時間目の様子1

 1年生は国語で「ワニ」の文章を読んでいます。大きな声で元気いっぱいです。
 2年生は体育館で体育ですが行く時間が遅かったので片付けをしていました。
 3年生は音楽でリコーダー演奏です。教頭先生がお手本を聴かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月3日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャプチェどん ヨーグルトレーズン ” です。
 *チャプチェは春雨を炒めた韓国料理。
画像1 画像1

令和2年7月3日(金) 3年生体育2

 何本かダッシュをした後は、グランド全面に描かれている円を使ってリレーです。
 途中に引かれた2本の線。一本にたどり着くとスタート位置についた次走が走り出します。
 コロナ使用です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月3日(金) 3年生体育1

 3時間目のグランドです。
 3年生が体育で最初は準備体操、そして、鉄棒前ダッシュ!
 何本か走ります。やっぱり一番はうれしいのか一番と手を高々と上げてゴールする児童もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月2日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ソフトフランス とりにくのレモンじょうゆやき ジャーマンポテト ” です。
画像1 画像1

令和2年7月2日(木) 朝会でこんな話をしました

画像1 画像1
 6月30日(火)に臨時の朝会を行いました。
 体育館に間隔を空けて全校で集まりました。
 最初に写真を6年生に見てもらい、何の写真か質問しました。6年生は、「アメリカで黒人男性が警察官に拘束されたときに首を押さえられて死亡したことへの抗議のデモの写真だ。」と答えました。なぜ、デモをしているのかと聞いたら。「差別をしているから。」という声が自然と出てきました。
 そこで、「でも、山王小学校にも差別をしている人がいるようだ。」「○○は△△だからあっちへ行ってろ!」なんていう人がいるそうだ。児童からは「えー!」と返ってきます。「もっとひどいのは、トイレでズボンを下ろそうとしたりする人がいるんだ。」「えー!」「ひどい!」・・。「こういうのをなんて言うのかな?」「いじめー!」「山王小にはそんな人はいりませんね!」「だって、山王小の教育目標は 輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく(児童も一緒に言ってくれました) そう、山王っ子はやさしいし かしこいから いじめをする人なんていないからです。」「はーい!」(前半終了)
 
 後半です。スティーブ・ジョブズさん エマ・ワトソンさん 黒柳徹子さん トム・クルーズさんの写真を見せました。児童のみんなも写真と名前が一致していました。「最後に、このすごい人たちに共通することがあります。これは宿題です。調べてみてください。」で朝会は終わりました。

 ちょうど目の前にはキーボードがありますが、たくさんあるキーの中に双子のキーもあります。それも、大きさが違ったりしています。アルファベットを一つ一つ打って言葉にしていくように人も一人ひとりが違うし、その一人ひとりが役割を持っているし、協力して始めて社会が出来ます。誰も欠けてはいけないし、誰も取り残してはいけないと思います。そんな山王小学校に、児童と教職員、そして保護者・地域のみなさんとしていきたいです。

令和2年7月2日(木) 校内研究

 2時間目に4年生の社会科で青木先生が校内研究のための授業を行いました。
 各学年の先生方も自習体制にして参観します。
 授業は問題提起 → 個人検討 → グループ検討 → 発表 → ふりかえり という新学習指導要領にも対応した一つの形式で進められました。
 放課後には研究協議が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月2日(木) 朝の時間

 5・6年生は今年度最初の委員会活動に取り組みました。
 早速、掲示物の貼り替えに取り組む人たち、外で何が出来るかを現場を見ながら考える人たち。
 やらなければいけない仕事はあたりまえに取り組みますが、その時、「よりよくするためにはどうしたらよいだろうか」という視点を持って取り組んでいるかで次の仕事がより効率的で効果的になることが多いです。
 5・6年生が頑張っている間、1〜4年生は静かに読書で過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年7月1日(水) 給食の様子2

 4年生は配膳中、もう少し時間がかかりそうです。
 5年生は配膳終了、おかわりがすべてにあるそうです。よかったですね!
 6年生は、「味噌汁のおかわりあります!」に反応して廊下に出てきました。ゾロゾロ・・・。
 食欲旺盛です。時間に余裕があるのでよく噛んでしっかり栄養にしてほしいです。
 めしあがれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月1日(水) 給食の様子1

 今日は給食の配膳(食べているところもありますが)の様子です。
 1年生は少し早めには以前に取りかかりますから、最後の列がとりに行くところです。
 2年生は、ちょうど「手を合わせてください!」「はい!」「いただきます!」のところでした。
 3年生は、もう食べ始めていました。
 4時間目の授業の影響もありますが、学年が上がるにつれて手際もよくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年7月1日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごもくひじきごはん じゃがいものみそしる ” です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜4/4
4/5 着任式・始業式  入学式9:40受付開始10:10開式
保健関係アンケート配布
4/6 身体計測1・3・5年

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより