田植え(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報徳ランドの水田にモチ米の苗を植えました。

田おこしから、代かき、田植えまで行うことができました。

毎年、井上さんという地域の方のお力をおかりしています。

本当にありがとうございます。

次は田んぼの水を抜く「落水」という行程になります。

みなさんの近くの田んぼとは時期が違いますが、近くの田んぼの様子も是非見ておいてください。

お花を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のお花屋さんからいただいたサルビア等の苗300鉢を、校庭の花壇に植えました。みなさんに楽しんでいただければと思います。

小田原メダカ&田んぼの代かき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日に小田原市役所より、小田原メダカを頂きました。

報徳ランドで大切に育てていきます。

小田原メダカを大切に育てながらいろいろなことを学んでいきましょう。


6月5日に報徳ランドの田んぼの代(しろ)かきをしました。

代かきとは、田植えの為の準備で田んぼに水を入れて土を砕いてかきならす作業です。

足で踏みならし、最後はトンボを使い平らにしました。


いよいよ来週稲を植える予定です。

小田原市パブリックコメントの紹介

小田原市では、新型コロナウイルス感染症のまん延防止のために市立小学校及び市立中学校を臨時休業したことに伴う児童及び生徒の不足した学習時間を確保する等のため、令和2年度の夏季休業期間を変更する等のため改正するにあたり、市民等に広く意見を求めるためパブリックコメント(市民意見)の募集を行います。
 
 つきましては下記のウェブサイトからご意見をいただけたらと思います。
【リンク先】 
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...
小田原市公式サイトトップ>市の取り組み>市政への参加・市民意見募集>パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況

意見提出期間 令和2年6月5日(金)〜24日(水)

6月1日 学校が再開されました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3ヶ月に及ぶ臨時休業が終わり、学校が再開されました。朝、元気に登校してきた子どもたちの笑顔を見て一安心。再会できたことを大変うれしく思いました。
 とは言え、これからの学校は、今までの学校とは違います。いわゆる3密を避けたり、衛生管理を徹底したりする「新しい生活様式」を身につけていかなければなりません。また、やらされるのではなく、自分で自分の身を守ることができる「新しい自分」にならなければなりません。
 緊急事態宣言が解除されたとは言え、まだまだ油断は禁物です。学校としても、こまめに見直しをしながら、できるだけの対策をしていきたいと思っています。
 学習も、少しずつ軌道に乗せていきたいと思います。引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式・離退任式