山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年2月25日(木) 1時間目の様子3

 4年生は国語です。調査の結果をみんなに伝えるための資料を作ったり、資料が教室の後ろでもめるか確認したり、原稿を作ったりグループで取り組んでいます。
 5年生も国語です。こちらもスピーチ原稿作成中です。こちらも資料を作っていますが、学年が上がると個人作業になります。
 6年生も国語です。「今、私たちは、僕たちは」の単元名から個々でテーマを決めてこちらもスピーチの原稿作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月25日(木) 1時間目の様子2

 2年生は学活です。係活動についての話し合いをしています。
 3年生は国語です。「わたしたちのまち 小田原のじまん」をテーマに小田原自慢を書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月25日(木) 1時間目の様子

 1年生は図工です。「のってみたいな いきたいな」をテーマにを大きな画用紙に思いっきり描きます。
 つくし級は合同の体育です。跳び箱・平均台・マットそして肋木のサーキットトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月24日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう むぎごはん マーボーはるさめ ちゅうかふうコーンスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年2月24日(水) 4年生の作品

 4年生の教室前の廊下に図工の作品が展示されています。
 1枚の板を自由に切り、切り出された形を再構成して何かに見立てるという作業から生まれた作品です。思考の柔軟性や応用性、より自由で豊かな発想が求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月22日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう みそにこみうどん ちくわのいそべあげ ”です。
画像1 画像1

令和3年2月22日(月) 1時間目の様子2

 4年生も「国語」です。調査した結果をまとめて誰がどのように発表するか相談しています。
 5年生も「国語」です。自分の思っていることなどをスピーチするための原稿作りをしています。
 6年生も「国語」です。「今、私は、僕は」という単元です。模造紙には「メディアと人間社会」池上彰という文字が見えます。
 現代社会は様々な情報がインターネットという便利な道具で常にアップロードされています。が、その中にはフェイクニュースや十分に吟味されていない表面的なものも多くあります。「目にした情報がすべて正しいとは限らない。」という意識を持つことや多角的に情報を収集したり、分析する力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月22日(月) 1時間目の様子

 1年生は国語です。いつもなら元気な声が聞こえてくるのにしーん・・・。その原因は「聞き取りテスト」が始まるところでした。
 2年生も国語です。「スーホの馬」の読み取りをしています。ちょうど「次の場面を読んでくれる人!」「はい!」と元気よく手が上がります。
 3年生も「国語」です。テストの時間がもう少しで終わります。見直しはしっかりできているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月19日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう むぎごはん とりにくのみぞれやき しおにくじゃが ”です。
画像1 画像1

令和3年2月19日(金) 3時間目の終わり4

 6年生は社会科です。小野田先生をゲストティーチャーに招き、海外の学校について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月19日(金) 3時間目の終わり3

 4年生はジェレミー先生が到着。子どもたちは早速「ハロー!」
 5年生は算数「定価1500円のシャツを20%引きで買いました。代金は何円ですか。」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月19日(金) 3時間目の終わり2

 3年生は図工です。「モチモチの木の好きなところを絵に表そう」です。多くの人がモチモチの木を描いていますが、登場人物を中心に描いている人もいます。
 折り紙を使ったり、スパッタリングをしたり、スタンピングをしたり表現方法も工夫しています。ちょっと洗濯を心配しちゃう人もいます・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月19日(金) 3時間目の終わり

 1年生は生活の授業で出た紙ゴミなどの教室の片付け中です。自分お片付けが終わった人たちでしょうかほうきを使って掃き掃除もしています。
 2年生は国語「スーホーの馬」です。教頭先生が読み聞かせをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月18日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう フィッシュサンドバーガー ワンタンスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年2月18日(木) コミュニケーションの時間

 今朝のコミュニケーションの時間、一列のように見えますが、5年生と3年生が長縄飛びに挑戦しています。5年間と3年間の差は縄の回すスピードや移動のスピードに表れます。かけ声の大きさは同じぐらいです。
画像1 画像1

令和3年2月17日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ハヤシライス カラフルソテー ”です。
画像1 画像1

令和3年2月17日(水) 中休み

 男子はハンドボールのPKのような遊びをしています。
 3年女子に1年生が混ざって長縄飛びをしています。3年生がとってもお姉さんです。
 高みの見物の人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月16日(火) 昼休み

 強い風で雲一つない青空です。
 子どもたちは今日も元気にグランドに出て遊んでいます。
 ゴールを使って先生とゲーム、先生を中心に鬼ごっこ、先生と一緒になわとび。
 楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月16日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん しそこんぶふりかけ ぶたにくとじゃがいものからめ はくさいのスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年2月16日(火) 昨日の雨

 2月とは思えない大雨でした。東側の通路に大きな水たまりができ通行に不便を来しているところですが、改良を依頼しておりますのでご了解ください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 新登校班で登校
3/25 修了式  離退任式
3/26 学年末休業〜3/31  通知表相談日  PTA会計監査

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより