子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

夏至の日食を見てみよう

画像1 画像1
 6月21日(日)は二十四節気の一つである夏至。この日の夕方、日本全国で「部分日食」が起こります。
 日食とは、月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)がかくされる現象です。日食の開始は16時ごろからで、最も欠ける時間帯は17ごろの予想。
 日本で部分日食が見られることは、それほど珍しいことではありませんが、夏至の日に日食が見られるのはとても珍しく、前回は徳川家光が将軍だったころ、そして次に見られるのは800年くらい先だとか。そうなると今回の日食が貴重なものに思えてきますね。
 太陽からは強い光と熱が出ているので、目を傷めないように、必ず日食グラスなどを使って安全に観察してください。

5年(サツマイモ苗植え)

 6月16日(火)梅雨の晴れ間、学校農園にサツマイモの苗を植えました。配られた苗をよく観察しながら、農園ボランティアの安野さんの話を聞き、苗は真っ直ぐ立てて植えるのではなく、横に寝かせて植えること。みんなが植える苗は無農薬で育てられた物。無農薬で育てられている畑は災害に強いこと。など、様々な話を聞かせていただきました。植えたサツマイモの苗は、11月頃収穫の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙を使って七夕飾りを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の今日の図工では、はさみを使って七夕飾りを作りました。今日作ったのは、ちょうちんと天の川。一つ、また一つと作っていくうちにはさみの使い方が上手になっていきました。また来週の図工で取り組み、飾りを増やしていきます。

「からだ元気!かからない うつさない」

画像1 画像1
 今日は学校保健委員会をテレビ放送で行いました。みんなが健康で過ごすために、そして健康に成長するために、どんなことに気をつけたらよいかをみんなで考える会です。
 「新型コロナウイルスって何?予防には何が大切なの?」ということを分かりやすい動画で学びました。
 今日のお話の内容と、アンケート結果を資料として配りました。ご家庭でもぜひ話題にしていただき、みんなで力を合わせて「からだ元気!かからない うつさない」を合言葉に元気な一年にしましょう。

みんなでみんなを守ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)から通常日課が再開しました。

子どもたちは、休み時間の始まりや終わりの時間を守る、手洗いのために少し早めに教室の戻る、校内ではマスクの着用をするなど、約束を守って行動しようとしています。

今までとは、少し違う生活のしかたがありますが、みんなでみんなを守るようこれからも考えていきます。

子どもたちの下校後は、教職員で掃除、消毒をしています。みんなを守ろうと取り組んでいます。


花のある学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玄関やトイレなど、校舎のそこかしこにそっと花が飾られています。

蒸し暑い日々ですが、花を見ると、心にふっと風がふくように、さわやかな気持ちになれます。

生け花ボランティアの方や校務用員さんによるものです。



ボランティアについては、子どもたちと直接、接しないものからお願いしています。

今年度も、皆様のご協力、どうぞよろしくお願いいたします。






さなぎに。

画像1 画像1
モンシロチョウのよう虫がついにさなぎになりました。チョウになる準備の期間です。チョウになるのが楽しみですね。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から今年度の給食がスタートしました。1年生にとっては小学校初めての給食。当番の子も先生の話をよく聞いて、上手に配ることができました。

植えかえを・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、子どもたちと観察したヒマワリとホウセンカ。大きくなってきたので、花だんに植えかえをしました。ちょうど3年生の教室からも見えるので(左の写真のように)、これからどう成長していくのかみんなで見守っていきたいと思います。

紫陽花

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨入りし、あじさいがきれいにさいています。以前、色のついてなかったあのあじさいはきれいな青や紫色に!あじさいは土の酸性度によって色が変わるといわれています。雨に打たれながら色鮮やかにさくあじさい。今が見頃です!

4年生 学級園

4年生の学級園です。ツルレイシとへちまを育てています。ツルレイシは、つるが出てきて支柱に絡んできています。大きく育つことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方々に見守られて

画像1 画像1
 今日で2週間の分散登校が終わりました。通常日課とは違い、1日に2回の登下校がありましたが、無事に終えることができました。登下校の見守りボランティアの皆様には、これまで以上にご負担をおかけしました。心より感謝申し上げます。「おはよう!」「お帰り!」と笑顔でお声かけいただき、子どもたちも元気をいただいていました。地域の方々に見守られていることを改めて感じました。

画像1 画像1
雨が降ったり、強風が吹いたり、急に日が差し込んだり・・・天気がころころと変わる1日でした。そんな今日の朝。昨日キレイに見えていた富士山の方向に虹が!!

虹を見つけると、気持ちが明るくなりますね。
明日は分散登校最終日。気持ちのよい週のしめくくりになるとよいです。

梅雨入りしました

画像1 画像1
 今日、関東地方の梅雨入りが発表されました。
 梅雨になると、梅雨独特のだるさや食中毒など、心配事がふえてしまいます。バランスのよい食事、適度な運動と睡眠を心がけ、乗り切っていきましょう。
 子どもたちの登下校も心配です。安全な登下校について学校でも指導していきますが、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

食物アレルギーについて勉強しました

画像1 画像1
 1年生にとって初めての給食が来週から始まります。今日は紙芝居を使って、好き嫌いとアレルギーは違うことを学びました。こういう時期なので、おしゃべりをしながら楽しく、とはいきませんが、お互いを尊重し、おいしく給食をいただくことができればと思っています。

6年生「ALTの授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めてのALTによる外国語の授業がありました。出身国や趣味などについて、クイズを交えながら、自己紹介をしていただきました。子ども達は、緊張しながらも積極的に答えていました。

観察中。

画像1 画像1 画像2 画像2
ヒマワリ・ホウセンカの観察をしました。前回の理科では、たねの観察をしましたが、今日は「葉・くき」を中心に観察をしました。休み中に育てていたので、大きくなったヒマワリやホウセンカにみんなびっくり!密にならないよう、声をかけたり、ゆずりあったりしながら順番に見たり、触ったりしていました。

かわいい訪問者。

画像1 画像1
理科の観察中・・・ヒマワリの葉についていたのは・・・
なんと!かわいいカマキリ!!
まだまだ小さく、生まれたてサイズ。
カマキリは、生まれたときから成虫とほとんど変わらない姿なので、小さいながらも鎌がしっかりとありました。みんな実際に見たかったにもかかわらず、密になるからと写真で我慢・・・。それでも、その小ささに驚いていました。
この時期ちょうどたまごからいっせいにかえるので、出会える可能性があるかも!

今日は時の記念日

画像1 画像1
 「時の記念日」とは、「時間が大切である」ということを広めるため、日本で初めて時計が鐘を打った日が6月10日だったのを記念して定められました。
 ずっと昔、日本では一日を12時間に分けて考えていましたが、今から150年くらい前、西洋から伝わってきた一日を24時間に分ける方法を取り入れました。
 友達と遊ぶ時間、給食の時間、バスや電車の時間などが分からなくなってしまったら、とても困ります。おたがいに時間を守り、気持ちよく生活していきましょう!

校歌に出てくる富士山

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、1年生の音楽で矢作小学校の校歌を聴きました。「歌詞に出てくる富士山が学校から見えるか確かめてみよう」と毎日確認していましたが、昨日と今日は富士山がよく見えました。
 1年生には難しい歌詞ですが、毎朝聴いて、校歌を好きになってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料