山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年2月8日(月) 2時間目の様子3

 5年生も算数です。「体積」の学習で子どもたちの机には木の小さな立方体が載っています。3cm×2cm×2cmの立体は何個の1立方センチメートルでできているか?実際に立方体を組み立てます。
 6年生も算数です。黒板には最頻値、中央値、平均値という言葉が並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月8日(月) 2時間目の様子2

 3年生は算数です。かける数が一桁から二桁に変わりました。だんだん難しくなっていくところですが、その基礎になるのが2年生の九九です。
 4年生も算数です。「1より大きい分数」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月8日(月) 2時間目の様子

 1年生は算数です。「図を使って考えよう」というめあてで「赤い金魚は7匹です。黒い金魚は赤い金魚より5匹多いです。黒い金魚は何匹でしょう。」という問題を考えています。
 つくし3組の1年生がお勉強しています。算数のようです。
 2年生はグランドで体育です。ウォーミングアップで四角の中で鬼ごっこをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月5日(金) 5時間目の様子3

 3年生は「国語」で「モチモチの木」です。豆太とおじいさんについて意見をノートに書いています。
 4年生は「学活」で体力づくり週間の縄跳びの回数の集計をしています。早く終わった人はそれぞれにドリルをやったり、宿題に取り組んだりしています。
 6年生は「算数」で教科書のデータ「餃子の消費」をもとに、どの都道府県に出店したらよいか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月5日(金) 5時間目の様子2

 5年生は「総合的な学習の時間」で縦割り班のみにお別れ会の準備をしているようです。いろいろなアイデアが出ているようでダンスの練習をしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月5日(金) 5時間目の様子

 今日は全学年5時間です。
 1年生は「国語」で「これはなんでしょうゲーム」に取り組んでいます。みんなからの質問をしっかり聞き取る力、質問に答える力をつけています。
 つくし級の3年生以上が学習中です。低学年と教室を分けることでいつも以上に学習に集中して取り組める効果があります。
 2年生は「学活」で6年生を送る会に向けての準備をしています。いろいろな意見が出ているようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月5日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう チャーハン かんこくふうトックスープ ”です。
画像1 画像1

令和3年2月5日(金) 中休み

 体力づくり週間で縄跳びに取り組んでいる人が多いです。
 5年生と3年生は長縄に取り組んでいます。みんなでかけ声を出しながら取り組むことがポイントのようです。
 校長室のすぐ外ではダブルダッチに取り組んでいる人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月4日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう 食パン チョコスプレット チーズコロッケ チリコンカン ”です。
画像1 画像1

令和3年2月3日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん やきにく きんぴらごぼう ”です。
画像1 画像1

令和3年2月3日(水) 2時間目の様子4

 6年生は算数です。「データの活用」でデータを比較して結論を導き出します。根拠となる数字は何か?そこがポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月3日(水) 2時間目の様子3

 4年生は音楽室で音楽「ミッキーマウスマーチ」の合奏の練習をしています。
 5年生は小田原提灯を作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月3日(水) 2時間目の様子2

 2年生は九九の4分間テストに取り組んでいます。
 3年生は正三角形を使って別の形を作る作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月3日(水) 2時間目の様子

 1年生が廊下に整列して体育に出発です。
 カラーコーンを目標にボールを蹴るゲームです。
 全員が入るように撮影したいのですが、ボールを追いかけて・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月2日(火) 体力づくり週間

 今週は体力づくり週間です。
 体育委員会でいろいろなメニューを用意していましたが、緊急事態宣言のため内容を見直し、縄跳びに挑戦しています。
 今日は暖かかったのでたくさんの子どもたちが挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月2日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう セルフサービスえほうまき けんちんじる せつぶんふくまめ ”です。
 今日は節分です。
画像1 画像1

令和3年2月2日(火) 2時間目の様子3

 5年生は社会で「これからのICTの活用と課題」を検討していきます。
 6年生は「2つの戦争のあと、暮らしや考え方はどう変わったか」を資料から書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月2日(火) 2時間目の様子2

 3年生は国語「モチモチの木」を担任が音読しています。これから登場人物はどんな人物なのか文中に根拠を求めて考えていくところです。
 4年生は算数で「そろばん」に取り組んでいます。問いを見ながらリズムよくはじけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年2月2日(火) 2時間目の様子

 1年生は算数で「10人で牛を見ています。青さんは左から4番目です。青さんの右には何人いますか。」という問題を解いています。
 つくし3組です。この教室では1年生と4年生が算数の学習しています。
 2年生も算数です。長さの学習です。3m20cmと2mのテープを合わせると・・・。式はどうなりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年2月1日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ソフトめん ミートソース フライドポテト ”です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 図書返却終了  白鴎中学校卒業式
3/12 学校施設開放会議(延期)
3/15 白鴎中児童対象新入生説明会・体験授業(予定)
3/16 卒業式予行練習1・2校時

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより